家の近くの田んぼが埋め立て工事してる。おそらくりんご畑にするのだろう。
その隣の畑も元々田んぼだったし、その隣の畑も元々田んぼだった。
減反政策の影響もあるだろうが、去年みたいに米の価格が暴落すりゃコメ農家なんてやってられないので苦渋の選択だろう。
日本人は米だろっ!と言いたいところだが、白米は大好きだけど朝はパンだし、夜は晩酌するので炭水化物取らないし、さすがに昼は米食べるけど0麺類出されると食べない時もあるので、下手すりゃ1日米食べなかったりするので全く持って説得力無いな…。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「新安比温泉清流閣」に行ってきました。
場所は安代IC近くの国道282号線沿いの安代小学校のある交差点を西寄りの山手に進んで行くとあります。
安代ジャンクションの真下にあります。
こちらは人気の温泉旅館です。
新館のやや高層のりんどう館と、旧館の2階建てのあじさい館とあり、新館宿泊はやや高めですが、旧館の湯治料金は4320円からと意外と格安。
日帰り利用はあじさい館から入ります。
今回は「じゃらん温泉パスポート」で100円入浴させていただきました。
浴場は2ヶ所あり、金の湯と露天のある大浴場元湯と、銀の湯のある「らくらく湯」とあります。
まず「らくらく湯」へ。
フロントから左手に進んで新館の方に進んで行くと客室の途中の左側にあります。
「らくらく湯」は瀬戸内寂聴がらくらく湯とネーミングしたんだって。
脱衣場です。

大浴場と違ってこちらは浴場ともこじんまりとしてます。
浴室は浴槽が一つ。

シャワー付きカランは5ヶ所あります。
浴槽は43度の3人サイズ。

加温掛け流しです。
お湯は笹濁り、弱塩気、弱金気臭と弱ガス臭あり。
インパクトが無い様に見えてしっかり効能あるお湯です。
続いて大浴場元湯です。
フロントから左手すぐの階段下りて地下にあります。
脱衣場です。

浴場は浴槽が2ヶ所と、露天風呂、水風呂、サウナとあります。

シャワー付きカランは10ヶ所あります。
熱め浴槽は43度の6人サイズ。

加温掛け流しです。
主浴槽は42度の8人サイズ。

同じく加温掛け流し。
お湯は赤茶濁り、強塩気、微金気臭あり。
塩素消毒もありますがあまり気にならない程度。
露天スペースです。

景色はまあまあ良い。
手前が歩行浴で、奥が立ち湯となっていて38度。

ここは残念ながら沸かし湯です。
水風呂は25度の3人サイズ。

ちなみにスウェーデンサウナは温度不明、6人サイズ。
そんなわけでとても良い湯でした!
とにかく名物の金の湯は強烈ですし、効能もなかなかでしょうね。
意外と銀の湯も素晴らしいので、時間があったら代わる代わる入ってゆったり湯治するのがいいでしょう。

個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)
泉質・ナトリウム-塩化物強塩泉(高張性中性低温泉)※金の湯・銀の湯
泉温・32.4度※金の湯、38度※銀の湯(加温・塩素消毒あり)
効能・きりきず、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病など
立寄料金・700円
備品・リターン式コインロッカー、無料ドライヤー、ボディソープ、シャンプー、コンディショナー
施設・宿泊、湯治、日帰り入浴、レストランなど
住所・八幡平市吹田43-1
電話・0195-72-2110
立寄時間・10:00~18:00
定休日・無休
その隣の畑も元々田んぼだったし、その隣の畑も元々田んぼだった。
減反政策の影響もあるだろうが、去年みたいに米の価格が暴落すりゃコメ農家なんてやってられないので苦渋の選択だろう。
日本人は米だろっ!と言いたいところだが、白米は大好きだけど朝はパンだし、夜は晩酌するので炭水化物取らないし、さすがに昼は米食べるけど0麺類出されると食べない時もあるので、下手すりゃ1日米食べなかったりするので全く持って説得力無いな…。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「新安比温泉清流閣」に行ってきました。
場所は安代IC近くの国道282号線沿いの安代小学校のある交差点を西寄りの山手に進んで行くとあります。
安代ジャンクションの真下にあります。
こちらは人気の温泉旅館です。
新館のやや高層のりんどう館と、旧館の2階建てのあじさい館とあり、新館宿泊はやや高めですが、旧館の湯治料金は4320円からと意外と格安。
日帰り利用はあじさい館から入ります。
今回は「じゃらん温泉パスポート」で100円入浴させていただきました。
浴場は2ヶ所あり、金の湯と露天のある大浴場元湯と、銀の湯のある「らくらく湯」とあります。
まず「らくらく湯」へ。
フロントから左手に進んで新館の方に進んで行くと客室の途中の左側にあります。
「らくらく湯」は瀬戸内寂聴がらくらく湯とネーミングしたんだって。
脱衣場です。

大浴場と違ってこちらは浴場ともこじんまりとしてます。
浴室は浴槽が一つ。

シャワー付きカランは5ヶ所あります。
浴槽は43度の3人サイズ。

加温掛け流しです。
お湯は笹濁り、弱塩気、弱金気臭と弱ガス臭あり。
インパクトが無い様に見えてしっかり効能あるお湯です。
続いて大浴場元湯です。
フロントから左手すぐの階段下りて地下にあります。
脱衣場です。

浴場は浴槽が2ヶ所と、露天風呂、水風呂、サウナとあります。

シャワー付きカランは10ヶ所あります。
熱め浴槽は43度の6人サイズ。

加温掛け流しです。
主浴槽は42度の8人サイズ。

同じく加温掛け流し。
お湯は赤茶濁り、強塩気、微金気臭あり。
塩素消毒もありますがあまり気にならない程度。
露天スペースです。

景色はまあまあ良い。
手前が歩行浴で、奥が立ち湯となっていて38度。

ここは残念ながら沸かし湯です。
水風呂は25度の3人サイズ。

ちなみにスウェーデンサウナは温度不明、6人サイズ。
そんなわけでとても良い湯でした!
とにかく名物の金の湯は強烈ですし、効能もなかなかでしょうね。
意外と銀の湯も素晴らしいので、時間があったら代わる代わる入ってゆったり湯治するのがいいでしょう。

個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)
泉質・ナトリウム-塩化物強塩泉(高張性中性低温泉)※金の湯・銀の湯
泉温・32.4度※金の湯、38度※銀の湯(加温・塩素消毒あり)
効能・きりきず、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病など
立寄料金・700円
備品・リターン式コインロッカー、無料ドライヤー、ボディソープ、シャンプー、コンディショナー
施設・宿泊、湯治、日帰り入浴、レストランなど
住所・八幡平市吹田43-1
電話・0195-72-2110
立寄時間・10:00~18:00
定休日・無休