塩原の不動の湯が閉鎖になったの全国ニュースになっちゃったねー。
おととし栃木に行った時は時間あったら不動の湯にも行きたいとは思ったが、とりあえず近くのもみじの湯に行ったら激混みだったので不動の湯も混んでるだろうからパスしたのよね。
はっきり言って無人管理の混浴なんて事件起きて当然なんだから閉鎖しても仕方ないと思うよ。そもそも混浴なんて廃止すりゃいいのよね。全く持って時代に合ってないからね。
東京近郊から女の裸見たくてわざわざ栃木の温泉に行くムッツリワニクソ野郎が何人もいるんだし、わざわざ八甲田の山奥の酸ヶ湯に行くのも然り。
仮に管理人いたら撮影するのは防げたかもしれないよね。管理できてない時点で公衆浴場として失格である。
温泉好きの女性の方は色々大変だとは思いますが充分注意して温泉を楽しんで頂きたいと思います。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「柏木温泉」に行ってきました。
場所は弘南鉄道平賀駅から県道205号線を進んで最初の信号を右折し、しばらく進んでからガソリンスタンドのある五叉路を右折し、そのまま道なりにしばらく進むと左手にあります。
こちらは旅館ですが、客の大多数は日帰り客なので地元の公衆浴場として利用されています。
ロビーです。

浴場は適温浴槽、熱め浴槽、水風呂、露天風呂といった造り。

シャワー付きカランが22ヶ所あります。
カランのお湯も温泉利用しています。
お湯は無色透明、微塩気、ほぼ無臭、微ツルツル感あり。
手前の適温浴槽は43度で6人サイズ。

源泉掛け流しでしょうか。石組みの湯口からチョロチョロ掛け流し。
中央には可愛い菩薩像が置かれています。
隣の熱め浴槽は44度で6人サイズ。ジャグジー付き。

源泉掛け流しか、あっても微量の加水掛け流しか。
水風呂は38度の2人サイズ。

この水風呂はカランのお湯と水の蛇口が2つ付いており、加水源泉でぬる湯になっている。
露天風呂は43度の5人サイズ。

露天といっても壁と屋根の隙間から空が少しばかり覗ける程度の半露天の岩風呂。
しかも露天は日替わりハーブ風呂といった残念な湯使い。
この日は「ラベンダー風呂」だったが、閉館時間近かったので出涸らしで香りも無かったからよかった。
この露天の入り口付近が溢れ出しになってとトド湯に適しているが邪魔になりそう…。
そんなわけで良い湯でした。
平川市としては標準レベルのお湯ではありますが、露天のハーブ風呂はちょっと要らないかなと。差別化を図りたいのかもしれんが。
夏場にはぬるま湯の水風呂が重宝します。
個人的オススメ度・☆☆★(2.5)
泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・48.8度(高気温時のみ加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・350円
備品・無料ロッカー、無料ドライヤー
施設・宿泊、家族風呂、食堂、大広間
住所・平川市柏木町字柳田227-1
電話・0172-44-7600
営業時間・6:00~22:00
定休日・無休
おととし栃木に行った時は時間あったら不動の湯にも行きたいとは思ったが、とりあえず近くのもみじの湯に行ったら激混みだったので不動の湯も混んでるだろうからパスしたのよね。
はっきり言って無人管理の混浴なんて事件起きて当然なんだから閉鎖しても仕方ないと思うよ。そもそも混浴なんて廃止すりゃいいのよね。全く持って時代に合ってないからね。
東京近郊から女の裸見たくてわざわざ栃木の温泉に行くムッツリワニクソ野郎が何人もいるんだし、わざわざ八甲田の山奥の酸ヶ湯に行くのも然り。
仮に管理人いたら撮影するのは防げたかもしれないよね。管理できてない時点で公衆浴場として失格である。
温泉好きの女性の方は色々大変だとは思いますが充分注意して温泉を楽しんで頂きたいと思います。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「柏木温泉」に行ってきました。
場所は弘南鉄道平賀駅から県道205号線を進んで最初の信号を右折し、しばらく進んでからガソリンスタンドのある五叉路を右折し、そのまま道なりにしばらく進むと左手にあります。
こちらは旅館ですが、客の大多数は日帰り客なので地元の公衆浴場として利用されています。
ロビーです。

浴場は適温浴槽、熱め浴槽、水風呂、露天風呂といった造り。

シャワー付きカランが22ヶ所あります。
カランのお湯も温泉利用しています。
お湯は無色透明、微塩気、ほぼ無臭、微ツルツル感あり。
手前の適温浴槽は43度で6人サイズ。

源泉掛け流しでしょうか。石組みの湯口からチョロチョロ掛け流し。
中央には可愛い菩薩像が置かれています。
隣の熱め浴槽は44度で6人サイズ。ジャグジー付き。

源泉掛け流しか、あっても微量の加水掛け流しか。
水風呂は38度の2人サイズ。

この水風呂はカランのお湯と水の蛇口が2つ付いており、加水源泉でぬる湯になっている。
露天風呂は43度の5人サイズ。

露天といっても壁と屋根の隙間から空が少しばかり覗ける程度の半露天の岩風呂。
しかも露天は日替わりハーブ風呂といった残念な湯使い。
この日は「ラベンダー風呂」だったが、閉館時間近かったので出涸らしで香りも無かったからよかった。
この露天の入り口付近が溢れ出しになってとトド湯に適しているが邪魔になりそう…。
そんなわけで良い湯でした。
平川市としては標準レベルのお湯ではありますが、露天のハーブ風呂はちょっと要らないかなと。差別化を図りたいのかもしれんが。
夏場にはぬるま湯の水風呂が重宝します。

個人的オススメ度・☆☆★(2.5)
泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・48.8度(高気温時のみ加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・350円
備品・無料ロッカー、無料ドライヤー
施設・宿泊、家族風呂、食堂、大広間
住所・平川市柏木町字柳田227-1
電話・0172-44-7600
営業時間・6:00~22:00
定休日・無休