塵埃日記

つれづれなるままに、日々のよしなしごとなど。

園田政務官の原発処理水一気飲みパフォーマンスの問題点

2011年10月31日 | 政治
  
 今日の衆議院の代表質問で、小渕優子幹事長代理が父親の小渕恵三元首相と野田現首相を比較して「天と地ほどの差がある」と発言したそうですね。どうしても主観を抜くことはできない実の娘が、父親を「天」とまで祀り上げるのは…どうなんでしょうね。私だったらとても恥ずかしくて言えませんが(笑)。

 さて、同日の政治つながりなのですが、内閣府の園田康博政務官が福島第一原発5、6号機から出た低濃度汚染水を浄化した処理水を、「安全が確認されている」として報道陣の前でコップ一杯一気飲みするというパフォーマンスを披露したそうです。これに対して、園田政務官本人はパフォーマンスではないと気色を成したということですが、私が情報ソースとして最初に見たYahoo経由の産経新聞の記事によれば、園田氏の行動は「波紋を広げそうだ」とのことです。

 これまでも、O-157問題でかいわれ大根がやり玉に挙がった時にはかいわれを、肉骨粉問題が浮上した時には国産牛肉をといった具合に、食品分野で問題が生じたときに、担当の政治家が現物を食べてみせるパフォーマンスはしばしば行われてきました。そのたび「パフォーマンスよりもっと重要なことがあるだろ!」といった感じの批判はありましたが、食べてみせることそれ自体は、大して手間もお金もかかるものではないので、別に毒にも薬にもならないといった感じで世間からはわりと等閑視されてきたように思います。

 今回の園田氏の一気飲みも、「波紋を広げそうだ」とはいうものの、実際には大して世論の関心を買うこともなく終わるように思います。多くの方が、何となくトンチンカンなことをしているようには感じられるでしょうが、それも漠然とした違和感程度に過ぎないのではないでしょうか。

 ですが、私は園田氏の行為ははっきりと問題だと考えます。かいわれ大根や牛肉と今回の処理水で何が違うのかというと、それはかいわれや牛肉は食品ですが、処理水は飲用水ではないということです。飲用ではない水をもってきて「ほうら、飲んでも大丈夫」というのは、私にはパフォーマンスを通り越して人を小馬鹿にした悪ふざけにしか見えません。

 たとえば、肉骨粉によるBSE問題が発生した時、担当大臣(?)はおいしそうにステーキを頬張るパフォーマンスをしました。しかし、BSE(牛海綿状脳症/狂牛病)の感染部位は、基本的に肉ではなく脊髄および脳などの頭部器官であるといわれています。ですから、今回の園田氏と同じ文脈でパフォーマンスを行うのであれば、ステーキではなく、脊髄や脳の粉末を溶かしこんだ水をコップ一杯飲み干すなどしなければならなかったはずです。

 かといって、もしこんなパフォーマンスをされたらどう感じるでしょうか?一般消費者であれば「いくらなんでもやりすぎじゃない?」と思うでしょうし、生産者であれば「畜産農家を馬鹿にしているのか!」と怒りたくなるでしょう。すなわち、飲用でない処理水を飲んで見せるなどという行為は、今も原発で懸命に働く人たちや避難を余儀なくされている住民を愚弄するものであると、私は考えています。

 飲用でない水をわざわざ煮沸までして飲み干した。今回のパフォーマンスの問題は、ここにあると思います。水の安全性を伝えたいのであれば、なにも処理槽から汲んだ水でなくても、原発周辺地域の水道水(使えるのかは知りませんが)や井戸水(一応処理が必要でしょうが)などを使用すれば良かったはずです。水道水をコップ一杯じゃインパクトが足りないというのであれば、2~3リットル飲めば良かったでしょう。また、どうしても処理水を使いたいというのであれば、たとえば水槽に処理水を湛えてそこで魚を飼い、官邸の目立つところにでもおいておけばよかったでしょう。いくらでも方法はあったでしょうに、わざわざ処理水を飲んで見せるなどと発案・実行してしまうあたり、KYここに極まれりという感がしてなりません。

 あるいは、パフォーマンス自体無駄だからやめてしまえ、という意見もあるでしょう。ですが、私見としては、やるだけなら大してコストはかからないのだから、どうぞご自由に、と考えています。ただし、パフォーマンスというものはセンスが命です。「お!このパフォーマンスはなかなか面白い!」と思わせるようなものでなければ、効果は知れています。そのためにアイデアや工夫を凝らす必要があるわけですが、その行きつく先が今回のような品にも配慮にも欠けたものになるのであれば、たしかにいっそのこと全廃禁止にした方が、政府のためにもいいのかもしれません。