JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

広島移動運用メモ

2018-05-14 | シャック便り
広島移動運用メモ

[丸亀市広島]
広島は備讃瀬戸に浮かぶ塩飽諸島の1つで、香川県丸亀市に属します。広島県と間違われないよう「さぬき広島」「塩飽広島」などの通称が使われています。

中近世の塩飽諸島は讃岐本土から独立した存在で、島の住民達による高度な自治が認められてきました。船乗りを多く輩出してきたことで知られ、幕末の咸臨丸によるアメリカへの航海では広島出身の船乗りが多かったそうです。明治になり自治権は破棄され、現在は丸亀市の一部になっています。

広島は塩飽諸島最大の島で、銘石として知られる「青木石」の切り出しで栄えてきました。近年は安い輸入石材に押されており生産量は減少、歩調を合わせるように島の人口も減少して200人を切るところまで減っています。

このほか漁業とミカン栽培が中心ですが高齢化で衰退が著しいようです。


[島内での運用]
港付近でのHFでの運用が中心になると思いますが、山に登ればV/Uも可能です。


[島へのアクセス]
丸亀港から広島の江の浦港まで備讃フェリーのフェリーと客船の便があります。手島・小手島に向かう便は北西の青木港にも立ち寄りますが本数が少ないので江の浦の利用が便利です。

旅客運賃はどちらも同じですから車で行かない場合は次の便に乗ればOKです。


[島内でのアクセス]
ワゴン車を使用したコミュニティバスがあります。時刻はこちら。船の便に接続していますが本数が少ないため事前に確認の上でご利用ください。

このほか江の浦港の観光案内所にレンタサイクルがあります。


[宿泊施設]
旅館が1軒あるようです。観光案内所で紹介してもらえると思います。


[島内の店]
商店がいくつかあります。規模が小さいので丸亀から必要な物を持ち込むのがいいと思います。


[注意点]
かつて運航していた広島汽船は廃業しており利用できませんのでご注意ください。


[おみやげ]
特にありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川移動運用報告③

2018-05-13 | 移動運用結果報告
4/29(日)高松→女木島→高松→神戸
今日はオールJAコンテスト参加のため女木島に行ってみます。コンテストは50MHzでチャレンジです。

女木島の鷲ヶ峰展望台はナイフエッジのような地形で海上伝搬を東西両方向で使えるFBなロケーションですし、展望台近くまでバスがあるので簡単に行けることも大きいです。


ホテルを出て高松港を目指します。瓦町から高松駅へは電車よりも意外とバスが便利です。しかもバスだと160円で電車より30円安いです。

軽めのお弁当を調達し雌雄島海運の切符売り場で女木島行きの乗船券を購入したら8時発の始発に乗ります。

お隣には宇野行きの「第一しょうどしま丸」がいます。昨年ドック入りの際に土手っ腹に「四国フェリー」の文字が復活しました。やっぱりこれじゃなくちゃ雰囲気が出ませんよね。でも赤いダミーファンネルに四国フェリーのSFマークではなくオリーブが残され中途半端になっているのが残念です。今日は鯉のぼりが飾られてますね。


8時になりましたので「めおん2」が出航します。

「めおん2」は今後新しい船に置き換えられる予定で、今よりも定員が増えるようです。女木島・男木島への観光客が増えていることが理由です。男木島では観光客目当てのお店を開く移住者が出てきたり、休校中だった小中学校が再開されるなど将来が少しだけ明るくなったようです。直島と並んで瀬戸内国際芸術祭の恩恵を受けた島だと言えそうです。

高松から20分で女木島に到着。「おにの館」でバスの乗車券を買っておきます。

バスの近くにはなぜか白猫が。逃げるわけでも近寄ってくるわけでもなくマイペースに過ごしていました。


バスは洞窟に到着。他のお客が鬼の洞窟に向かう中で一人だけ展望台を目指します。

今回も50MHzは3エレです。5W+2エレでも京阪神や大分の瀬戸内海沿岸までは飛びます。その先は3エレの世界で、2エリアの移動局も狙えるようになります。やっぱり飛びを決めるのはアンテナなんですよね。

8時50分にスタート。VFOを回すと3エリアのそれなりの山に登った局は全て聞こえており、5Wでも簡単にQSOできます。相手にも59+で聞こえているそうです。2エリアも18/19/21とマルチが取れています。18の局が「Pですか?」と驚いていました。

聞こえていなけりゃ何W出してもQSOできない一方、これだけいろんな局がガツンと聞こえていれば5WでもQSOできます。

日が出てきて暑くなりました。FT-817はボディが黒いので日差しを受けると温度が上がりやすく、このようにミニタオルで覆っています。


このように面白かったのですが10時を過ぎるとバンド内がぴたっと静かになってしまいました。GWが伸びなくなり寂しすぎです。そもそも3エリアが少ないです。以前に比べてQRVする局が大きく減っており、あおりを受けて4・5エリアでも局が減っています。

・・・どうしますかね。次のバスは洞窟11時5分発。これに乗れば女木島11時20分発の高松行きに間に合い、12時前には高松駅に戻れます。このまま暑い中続けても2時間で10局上積みできるかどうかです。諦めて下山することにしました。ホントに減りましたね。

10時40分で打ち切ります。女木島からは45局でした。バスで港に戻ります。

11時20分に高松行きの「めおん2」が到着。乗りましょう。

高松港が近づいてきました。

元宇高国道フェリーの桟橋に1隻係船されています。よく見たら3月まで活躍した四国汽船の「あさひ2」ですね。この船がSTUの劇場船になるのかと思いきや壱岐対馬シーラインの「みかさ」が劇場船になるようですね。国内に買い手はいないでしょうから「あさひ2」は海外に売船されるのでしょうね。


高松の高速バスターミナルで聞いたら次の12時15分発は空席があるとのこと。予約便を変更してもらい、ターミナル向かいの「めりけんや」で冷たいうどんを食べました。

あとはスーパー「エースワン」で酒とおつまみを買っておきます。もちろん保冷用の氷ももらっておきましたので車内で冷たい酎ハイが飲めますHi高速バスだと飲んでもいいので有り難いです。

バスは乗客が少なく、道路も渋滞はなく順調でした。定刻より少し早く三宮に到着。ポートタワーの上にも鯉のぼりがいますね。


2日間あわせて119局でした。皆様ありがとうございました。香川の離島移動は秋以降引き続き取り組みますのでリクエスト等ありましたらよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川移動運用報告②

2018-05-12 | 移動運用結果報告
4/28(土)神戸→高松→丸亀→広島→丸亀→高松
今日は三宮駅前のミント神戸からスタートです。高松に一番早く着くのは朝7時10分発の4社連合になります。高松駅には9時57分の到着予定です。

この便は西日本JRバスの担当です。

このバスは阪神高速神戸線→第二神明→垂水ジャンクションのルートなので、渋滞しやすい垂水ジャンクションまでを順調に抜けることができれば高松に定刻で到着する可能性が高くなります。垂水を抜けてすぐの高速舞子を定刻で発車したので一安心です。

高速舞子で満席となり出発です。

四国に入ると鳴門西-高速引田-高速津田-高速志度-高速三木と本線上のバス停が続きます。この5つのバス停は高松行きですと降車のみの取り扱いですから降車客がいなければ通過となります。5つのうちいくつバス停を通過できるかも到着時刻を左右します。通過すれば1カ所あたり1分弱短縮できるようで、2つ通過し1分短縮できました。

高松中央ICを出た時点で5分の早着となっています。この先の国道11号は交通量が多く、どうしても遅れが出てしまいますから「貯金」があると安心できますよね。予定しているのは高松駅発10時4分の観音寺行きか10時10分の岡山行きマリンライナーです。定刻に到着しても13分の乗り継ぎ時間があります。


最終的に4分早着の9時53分に高松駅に到着。駅のコインロッカーに使わない荷物を預けました。

10時4分発の快速観音寺行きに間に合いました。今回は最近になって改造された足回りの新しい左側の電車が快速です。

おや、加速しても車内が静かですね。モーターがうなりを上げ、車体がギシギシきしみながら苦しそうに走っていたのと比べると格段に快適になりました。


丸亀に到着。この時間から店を開けているうどん店がありますので早めにうどんです。

まだ11時前と時間が早いので超人気店の「綿谷」にしました。高松店は有名な行列店ですし、丸亀の本店も昼時は5つの駐車場が一杯になります。この時間ならまだ余裕があるので名物「肉ぶっかけ」にしました。

麺・だし・牛肉がぴたっとかみ合っており王道のおいしさです。いなり寿司にちくわ天を付けても700円でお釣りが来ます。大満足です。


定期船乗り場に向かいましょう。

広島・手島・小手島航路は備讃フェリーが運航しています。フェリー「しわく丸」と小型客船「ニュービサン」の2隻で運航しており広島の江の浦港までは計9往復、手島・小手島はそのうち3往復が足を伸ばします。他に広島汽船の「さちかぜ」が1日1往復あったのですが2014年頃から運航を取りやめており廃業した模様です。

次の11時10分発は客船の「ニュービサン」です。2004年に瀬戸内クラフトで建造された19tの船で最高速力は17ノット。高速船ではないのでフェリーでも客船でも運賃は同じです。

船内に掲示された備讃フェリーの告知に書いてある社長の名前は三洋汽船と同じですので同じ系列なのでしょうね。

11時32分に広島の江の浦港に到着。島の南側にあり、郵便局など主要な施設が集まる広島の中心集落です。なるべく江の浦港に近い場所が便利ですから付近で探してみましょう。

・・・ないです。

それなり空き地はあってもポールが立てられません。これではQRVできません。やむなく小学校の方に歩いてゆきます。砂浜しかない海水浴場を過ぎたところにようやくポールを固定できそうな場所を発見しました。

海に向けてエレメントを張れそうです。日除けはないもののここしかなさそうです。

空き周波数を見つけてようやく12時にスタートできました。

1~6エリアが開いています。Condxとしては悪くない感じです。

意外ですが「広島ファーストです」という方が多かったです。中には「これで香川県の離島が全部埋まりました」という方もいました。あまり移動運用がないのでしょうか。

海風があるものの日差しが強く暑くなってきました。ハイバンドも開けそうな気配ですね。

帰りの船は14時15分発です。そろそろ終了を意識しましょう。


江の浦港に到着。あれ?誰も乗船客がいません。聞いたらダイヤが変わっており、次は何と16時40分とのこと。珍しく大失敗しました。日差しが強く暑い上にCondxが落ちてきていたため今さら先ほどの移動地に戻ることも厳しく、日陰で少し休憩です。

2時間以上あるのでそれでも時間をつぶせず、持ってきたホイップで430MHzのFMに出てみました。「誰もいない」と思いきやなんと1局できました。びっくりです。


ようやく帰りの船の時間になりました。帰りも「ニュービサン」です。

17時1分に丸亀港到着。丸亀駅から高松駅へ。いつもの通り琴電瓦町駅近くに宿を取っているのでバスで向かいます。

マルナカで買い物をしてから今夜も兵庫町のシャムロックにも行ってみます。ウイスキーに関しては四国最強とも言われるのにお値段は良心的なバーです。いつものように「スプリングバンクで面白いものがありますか」と聞いてみたら15年物が出てきました。やっぱり旨いです!!今夜は盛況で満席。入店を断る時間帯もありました。

〆はやっぱりうどん。繁華街の瓦町駅周辺ではちゃんとお店が営業してました。


本日は7MHzで73局、430MHzで1局の計74局でした。ありがとうございました。珍しく船で失敗しました。香川の離島移動は引き続き取り組みますのでリクエスト等ありましたらよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川移動運用報告①

2018-05-11 | 移動運用結果報告
計画編
GW前半はオールJAコンテストに合わせて香川からQRVしてみます。


コンテストはいつも通り高松市の女木島から日曜日の午前中のみの予定ですがこれだけではもったいないので土曜日はどこかの離島から出てみます。

これまで香川県のからの離島移動を重ねてきましたが、未訪問の島がまだいくつか残っています。JIAで渡島困難に指定されている島を除けば丸亀市の広島・手島・小手島の3つです。このうち手島・小手島は2015年に記念局が出て相当に呼ばれており時間を空ける必要がありますから今回は広島に行きたいと思います。


広島は塩飽諸島では最も面積が広い島で、もちろん広島県とは何の関係もありません。間違われないよう「さぬき広島」と案内しているようです。近くの笠岡諸島と同じく花崗岩の採掘が盛んで「青木石」という銘石で知られています。しかしながら人口は200人を切るまでに大きく減少しており、島の生活を維持することすら難しくなりつつあります。


夜行のジャンボフェリーはさすがに混雑するので神戸からの始発の高速バスを利用します。10時前に高松駅に着きますから丸亀ですとお昼前の船に間に合います。

丸亀(11:10発)→広島(11:32着) ※広島在島時間2時間43分
広島(14:15発)→丸亀(14:55着)

バンドは28日は7MHz、コンテストの30日は50MHzです。広島はそう長くQRVしませんし女木島は5Wなので補助バッテリは2300mAHでいいでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美ら海水族館行き第3のバス「沖縄エアポートシャトル」が開業へ

2018-05-10 | シャック便り
旅行代理店のJTB沖縄と名護市の観光バス業者の北部観光バスが5月23日より共同で那覇空港-恩納村・美ら海水族館を結ぶ路線バス「沖縄エアポートシャトル」を開設することを明らかにしました。JTBが国内で路線バス事業に関わるのは初めてとされます。

やんばる急行バス」「117番高速バス」に続く第3のバスとなりますが、沖縄を訪れる観光客は外国人を中心に伸びており、参入余地があるものと判断したと考えられます。


計画では上下あわせて1日25便(毎時1本程度)、Web予約を導入し当日満席で乗れないリスクを解消します(空席があれば予約なしでも利用可)。那覇市内-水族館の運賃は既存の業者とほぼ同額の片道2,000円ですが、6/30までは開業記念特別運賃として全区間の運賃を半額にするそうです。

#あまり大っぴらに宣伝していませんが、117番高速バスも那覇市内-水族館間の往復割引乗車券を発売しており、往復3,000円とかなり安く設定しています(正規運賃は往復4,000円前後)。那覇空港1Fの那覇バス案内所、那覇バスターミナルなどで買えます。

車両は観光バスタイプで無料WiFiが利用可能とのこと。


主な停車バス停は那覇空港-県庁北口-泊高橋-おもろまち-ナビービーチ前-かりゆしビーチ前-名護市役所前-記念公園前(水族館)-ホテルオリオンモトブで、西原IC-屋嘉IC間は沖縄道を走行します。那覇市内のみの利用はできないそうです。

やんばる急行バス・117番高速バス・沖縄エアポートシャトルの主要停留所をまとめた簡単な路線図を作ってみました。

(無断転載はお断りします)


一般道を走行する区間が長いため那覇空港-記念公園前の所要時間は2時間35分前後となり、やんばる急行バスの2時間20分前後、117番の2時間15分前後に比べると遅くなります。やんばる急行・117番とも恩納村を経由する便はなく、レンタカーがなければ陸の孤島となる恩納村のリゾートホテルから利用できることをアピールするものとみられます。

北部観光バスは過去に名護市近辺で路線バスを運行したことがあり(撤退し路線免許は消滅)、同社が車両の管理、運転手の手配を行うものと思われます。


[このバスだけで恩納村のリゾートへ行けるの?]
レンタカーがなければ陸の孤島である恩納村のリゾートホテルへのアクセスを考えた点では先行するバスとの差別化ができています。ただし恩納村内のバス停は2カ所のみで村内にあるリゾートホテルを全てカバーしている訳ではなく、バス停から先のアクセスを考える必要があります

「このバスで恩納村のリゾートへ楽に行ける」と思わない方がいいです。バス停から先のアクセスを必ず確保してください。流しのタクシーは少ないはずですので予め宿泊先のホテルに恩納村のタクシー会社を聞いておくなど足の確保を行ってください。

旅行会社のパンフでは「人気の恩納村」といった文字が躍りますが、レンタカーを運転できない方には水族館に行くことすら苦労する立地であることご理解をお願いします。


[帰りの飛行機に間に合う?]
那覇市内のルートはやんばる急行バスのルートとほぼ同じで117番より便利です。ただこのルートは渋滞に巻き込まれると遅れやすく特に夕方は定時運行が困難と思われます。やんばる急行バスではゆいレールの古島駅に停車するため古島から空港まで時間の読めるゆいレールという手段があります。このバスでは「おもろまちで下車しゆいレール」というルートが渋滞対策になると思います。


[他に注意することはあるの?]
・沖縄道の本線上にある琉大入口、喜舎場、山里などは通過します。おもろまちの次はナビービーチ前となります。

・本部港も停車しませんので伊江島へのアクセスには使えません。

・トイレについて言及がなく、トイレ休憩を取るのかも不明です。やんばる急行バスは屋嘉ICのすぐ先にある伊芸SAでトイレ休憩がありますし、117番は名護バスターミナルで5分間停車しますから運転手に申し出ればトイレに行くことができます。2時間半かかるので気になるところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月分QSL発送しました

2018-05-09 | QSL発送情報
5月分のQSLを本日ビューロー宛発送しました。
・3/18の愛媛県松山市中島移動の全て
・3/31の岡山県笠岡市・香川県多度津町移動の全て
・4/20の福岡県宗像市大島移動の全て
・4/21の長崎県壱岐市移動のうち原島以外の全て

を発送しました。


しかしながら
・4/21の長崎県壱岐市原島移動の全て
・4/22の福岡県福津市移動の全て
・4/28の香川県丸亀市移動の全て
・4/29の香川県高松市移動の全て
・5/1の愛媛県松山市移動の全て
・5/2~4の大分県津久見市と佐伯市移動の全て

は送りきれず未発送となっています。

順次発送しておりますのでご理解のほどよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【予告】沖縄県竹富町[西表島]・座間味村[阿嘉島][慶留間島]ほか移動

2018-05-08 | 移動運用予定
本年も沖縄に移動運用に行ってきますのでご案内させて頂きます。
この日程は現時点での予告であり変更される場合があります。出発前に改めて最終のご案内をさせていただきます。


(1)糸満市移動(JCC:4710)
 日時:5/17(木)13:00~15:00頃
 場所:糸満市 サンティン毛展望台付近からQRVの予定です。
 バンド:18/50MHz帯(SSB) 50MHzのFM/AMは当日リクエストください。


(2)八重山郡竹富町[西表島]移動(JCG:47005 JIA:47-144)
 日時:5/18(金)11:00~13:00頃
 場所:西表島大原港付近からQRVの予定です。 
 バンド:18/21/50MHz帯(SSB) 50MHzのFM/AMは当日リクエストください。


(3)八重山郡竹富町[竹富島]移動(JCG:47005 JIA:47-139)
 日時:5/18(金)16:00~17:15頃 
 場所:竹富島からQRVの予定です。
 バンド:18/21/50MHz帯(SSB) 50MHzのFM/AMは当日リクエストください。


(4)八重山郡竹富町[小浜島]移動(JCG:47005 JIA:47-141)
 日時:5/19(土)09:00~11:45頃 
 場所:小浜島からQRVの予定です。
 バンド:18/21/50MHz帯(SSB) 50MHzのFM/AMは当日リクエストください。


(5)島尻郡座間味村[慶留間島]移動(JCC:47002 JIA:47-126)
 日時:5/20(日)10:40~13:15頃
 場所:慶留間島からQRVの予定です。
 バンド:18/21/50MHz帯(SSB) 50MHzのFM/AMは当日リクエストください。


(6)島尻郡座間味村[阿嘉島]移動(JCC:47002 JIA:47-125)
 日時:5/20(日)13:45~16:20頃
 場所:阿嘉島からQRVの予定です。
 バンド:18/21/50MHz帯(SSB) 50MHzのFM/AMは当日リクエストください。


(7)島尻郡座間味村[座間味島]移動(JCC:47002 JIA:47-124)
 日時:5/21(月)09:30~11:10頃
 場所:座間味島からQRVの予定です。
 バンド:18/21/50MHz帯(SSB) 50MHzのFM/AMは当日リクエストください。


(8)島尻郡座間味村[阿嘉島]移動(JCC:47002 JIA:47-125)
 日時:5/21(月)13:00~16:20頃
 場所:阿嘉島からQRVの予定です。
 バンド:18/21/50MHz帯(SSB) 50MHzのFM/AMは当日リクエストください。


(9)中頭郡北中城村移動(JCG:47003)
 日時:5/22(火)09:00~11:30頃
 場所:北中城村 若松公園付近からQRVの予定です。
 バンド:18/21/50MHz帯(SSB) 50MHzのFM/AMは当日リクエストください。


(10)浦添市移動(JCC:4706)
 日時:5/22(火)14:00~16:30頃 
 場所:浦添市 浦添大公園からQRVの予定です。
 バンド:18/21/50MHz帯(SSB) 50MHzのFM/AMは当日リクエストください。



[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。
 荷物の関係でCWの運用はありません。

・船や飛行機の欠航等により渡島できない場合や荒天の場合は中止もしくは
 スケジュールを変更することがあります。あらかじめご了承下さい。
 逆に時間ができた場合にはスケジュール外でQRVすることもあります。

・季節柄ハイバンドと50MHzのみです。7MHzのアンテナは持ってゆかないため
 7MHzのリクエストはお受けいたしかねます。

・50MHzを最優先とします。
 もし6mで沖縄が聞こえている場合はQSO中にお知らせいただけましたら幸いです。
 50MHzのアンテナはすべて2エレになります。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@JF4CAD4]です。
 2016年12月よりIDを変更しておりますのでご注意ください。

・もしご連絡/ご要望等ございましたらこの記事の「コメント」でお願いします。
 ↓にある「コメント」をクリックして頂きますと書き込めるようになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡移動運用報告⑤

2018-05-07 | 移動運用結果報告
4/22(日)福岡市内→福間→福岡市内→伊丹
今日は最終日です。17時5分発のJAL2058便で帰る予定です。

日曜日はコンテストが開催されている場合が多く、コンテストとバッティングすると空き周波数の確保が難しくやりづらいのは確かですよね。

福岡市近郊でどこか行けないか考え、福津市の福間にしました。博多からのアクセスが良く手軽ですが、QRVする局が少ないのでチャレンジしてみたいと思います。


福津市は人口約6.2万人。旧宗像郡のうち宗像市に合流しなかった福間町と津屋崎町が2005年に合併してできた市です。嵐が出演したJALのCMや広瀬アリスさん主演の映画「巫女っちゃけん。」の舞台となった宮地嶽神社があります。

福岡市内への通勤圏の北端で博多から来た電車の一部は福間駅で折り返しています。逆に言えば福間始発の博多方面行きがあるため通勤が便利で、合併当時よりも1割前後人口が増えているようです。


福間駅に到着。

JRになって整備され、博多方面からの折り返し電車に対応できるようになっています。福間駅からは海の方に向かいます。

道沿いは古くからの商店街です。マンションが建つなど福間の人口は増えているものの新しい住民はこれらの店に見向きもせず大型スーパーに行くため閉店の張り紙が出された店が多かったです。

歩くこと15分くらいで海が近くなりました。

川の対岸が不自然ですよね。ここは2007年に新宮-津屋崎間が廃止された西鉄宮地岳線(残った貝塚-新宮は貝塚線に名称変更)の廃線跡です。福間側の線路跡は住宅地として分譲され、新しい家が建っています。電車とはいえ単線で遅く、末期には福間駅ですら1日400人を切るくらいの利用しかなかったそうです。JR福間駅の利用客が当時約6,500人(現在は8,500人)なので勝負にならなかったことが分かります。

貝塚線は福岡市の人口増加で2011年を底に乗客が増えており、2両で運転しているため朝の混雑が激しくなっています。長年棚上げされてきた地下鉄箱崎線との直通運転も地下鉄側の車両置き換えとセットで行われそうな雰囲気が出てきました。6両の電車を2両または3両で切り離せるようにして貝塚線に乗り入れる案が有力とされています。

当初福間漁港の公園で考えていましたが釣り客が多くて無理で、川の対岸にしました。こちらはほとんど人が来ないようです。

この防風柵でポールを固定するので斜めになりますhi これしかないので致し方ないです。壱岐の防風壁と違って木製なので電波の飛びに影響はしません。


9時55分にスタート。2エリアを中心に9エリアなどその周辺が開いています。

意外にも「福津市ファーストです」という方も多かったです。沖縄や瀬戸内海などからQRVする際にも福津市の方とはほとんどQSOできていません。お隣の古賀市もかなり少ないですよね。

昨日の壱岐から続けてQSO頂いた局の中には「どうやって福岡に帰ったんですか?」と聞かれる方もいました。東日本や北日本では博多から壱岐へヴィーナスなら片道70分で行けることはあまり知られてないのでしょうね。博多から言えばイカで有名な呼子に行くよりも時間が短いんです。

今日も午前中はQSBが激しくあまりCondxが良くないようです。こればかりは何ともなりませんよね。


福間周辺はあまり食べるところがないので昼前で切り上げたいと思います。福津市からは44局でした。福間駅に戻りましょう。昨日頑張ったので宮地嶽神社にお参りに行く余力は残っていません。残念です。


荷物を回収し福岡空港へ。荷物を預けます。

福岡空港のJGCカウンターが1Fから2Fに移転したようです。場所を探すのに一苦労しました。上級客専用カウンターのため一般客には分からないようにしてあります。

身軽になったので大名のテムジンで餃子にします。一蘭やShin-Shinなど有名店は13時を回っても行列状態ですがテムジンはまだ知られてないのかスムースに入れました。

餃子と小ライス、サービスのキムチです。大満足できます。

二日市温泉に行きましょう。温泉で疲れを取りました。あ、二日市駅にある福栄のから揚げも忘れずに買います。夕食に食べたいと思います。


JAL2058便の出発時刻は17時5分です。2058便は長らくCRJ200で運航されてきましたが、全機引退したためE70に変更されています。CRJは狭いわバス連絡になるわで快適じゃないためあえて避けてきました。機種が変更になったので2058便に乗ることにしました。

伊丹空港に到着。18日から到着口が変更され、モノレールに近くなりました。

羽田行き専用の17番搭乗口の横に通路ができ、まっすぐ進むと手荷物引き渡し場と出口です。

手荷物引き渡し場は8レーンで全日空とJALとで4つずつのようです。久米島空港のコンベアと似ています。2Fになってモノレールへのアクセスがスムースになったとのことですが、互いのフロアの高さが合わず中途半端な高さの階段が残っているのが残念です。


3日間合わせて263局でした。ありがとうございました。2年がかり(その前年も計画していたものの熊本地震で中止したので3年がかりですね)となりましたが壱岐の渡良三島をコンプリートできました。

次回福岡は7月の予定です。2013年以来久しぶりに3連休と博多祇園山笠が重なります。ハイバンドや50MHzのシーズンに入りますからこれらのバンドに重点を置きたいと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡移動運用報告④

2018-05-06 | 移動運用結果報告
4/21(土)福岡市内→壱岐→長島→原島→壱岐→福岡市内(続き)
「フェリーみしま」は13分で原島に到着。

民家は見えず、高い壁のような防風壁に囲まれた港です。こいつは金属製なので近くだと電波が確実に遮蔽されてしまいます。なるべく離れた方がいいでしょう。

昨年フェリーの船上から港近くでQRVできそうな場所がないかチェックしており、その場所を使うことにします。が、なんと防潮扉が閉まっていました(涙)

いい場所だったんだけどなぁ・・・


やむなく港周辺をウロウロしてようやく見つけました。待合所の奥に見える高台の柵の場所です。高台の裏手に集落への道路があり、そちらからは簡単に行くことができます。ここは空き地になっており、ダイポールのビーム方向も防風壁をかわせるので問題なさそうです。

高台なので風が通ります。今日のように気温が高い日には涼しいのですが、背の高い防風壁が必要なほどの場所なので風は強いです。風に注意して設営する必要がありました。


予定より遅れましたが14時10分にスタート。終了の目安は16時です。

対馬のJF6OID 庄司OMが過去にQRVされたくらいですから「原島ファーストです」という方が多いです。庄司OMも以前のようなQRVが段々難しくなっていると聞きます。新しい局が出てこないかなぁと思います。

1エリアから西が中心でオープンしており、1時間で50局となかなかのペースです。

ところが15時30分を回るとCondxが落ち、まばらにしか呼ばれなくなりかなり厳しくなりました。バンド内も寂しい状態です。とはいえこの時間でも4500mAHのバッテリはまだ13.8Vを示しています。ニッケル水素11本なら13.2Vが標準電圧のはずですよね。こいつ化け物かよ・・・10000mAHの方が先に終わってしまいそうな感じですが、長時間のQRVとなるこの時期には頼もしい存在です。

16時が近くなりましたので終了をアナウンスしつつ進めます。時間になりましたので原島終了です。原島からは78局でした。


片付けて小さな待合所に戻りましょう。

中にはこんなものが。

35億じゃなく35局で終わったら寂しいところでしたねhi


原島16時26分発の郷ノ浦行き最終「フェリーみしま」に乗船。

郷ノ浦までは少し寝ていました。


堀川OMに九州郵船のターミナルまで送って頂き17時10分発の博多行きに乗り継ぎます。お土産に壱岐の麦焼酎を頂きました。これからの季節、水割りにすればイカ刺しに合いそうですね。もちろん醤油は「沖ノ島」ですhi

帰りは「ヴィーナス2」でした。博多港の防波堤を過ぎると早々に着水してしまい、数ノットの低速航行になってしまいました。このため所定より10分遅い18時30分に博多港到着。西鉄バスで宿に戻ります。


今夜は先に「井出ちゃんぽん」で腹を満たしてから中洲のバーへ。

じっくり楽しみましょう。


本日は壱岐本島・長島・原島あわせて計158局でした。皆さまありがとうございました。CPD局お世話になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡移動運用報告③

2018-05-05 | 移動運用結果報告
4/21(土)福岡市内→壱岐→長島→原島→壱岐→福岡市内
今日は長崎県壱岐市の渡良三島です。渡良三島とは壱岐郷ノ浦の渡良浦沖にある原島・長島・大島の総称です。

離島のさらに離島になる渡良三島からのQRVは非常に少なく、昨年の長島・大島も多くの方にお呼び頂きました。

渡良三島へは郷ノ浦港から市営フェリー「みしま」が1日4往復あります。博多から日帰りの場合このうち2つの島を回ることができます。昨年は長島と大島でしたので残る原島をメインに余裕時間を使って長島からもQRVします。

郷ノ浦(11:20発)→長島(12:00着) ※長島滞在時間1時間31分
長島 (13:31発)→原島(13:42着) ※原島滞在時間2時間40分
原島 (16:22発)→郷ノ浦(16:50着) 

長島の滞在時間が短いのですが、ここは昨年QRVしているので問題にはならないでしょう。初訪問の原島は長島に立ち寄っても十分な時間が
確保できました。


博多からはまず九州郵船で郷ノ浦に行く必要があります。博多発8時のジェット船に乗れば郷ノ浦11時20分発のフェリーに間に合います。天神から西鉄バスで博多埠頭を目指します。

西鉄バスは3月に大幅なダイヤ改正を行いました。0時以降に始発地を発車する深夜バスを廃止、最終バスを繰り上げ、福岡市内中心部では100円バスの循環経路を短縮したりバスが集中する天神北バス停に停車するバスも一部を通過扱いにしています。

博多埠頭に向かう90番も宿近くの天神北バス停を通過することになり、ソラリアステージ前(2A)まで歩かされることになりました。南区のいつもの移動地に向かう55番に至っては天神北に停車せずなんと600m先の大丸前から乗る必要があります。ものすごく不便になりました。

西鉄は数年前に福岡市内中心部でのバスの運行体系を抜本的に見直すことを明らかにして渡辺通を走るバスを「W系統」に集約するなど将来も維持可能な運行体系の整備を順次進めていますが、乗務員の確保が想定より難しいようで運転本数がかなり減ってきています。

バス停向かい側の天神コアビルは長らくファッションビルとして親しまれてきましたが、2020年に閉館し建て替えられることが決まりました。お隣の福ビル(福岡ビル)と一体での建て替えが決まっており、天神の風景は数年後には一変することになります。


博多埠頭に到着。

九州郵船のジェット船は長らく自由席で、並んだ順に好みの席に座るシステムでしたが予約時に座席指定ができるようになりました(乗船当日は指定不可)。早い時間から並ぶ必要がなくなり有り難いです。行きは南側の窓側、帰りは北側の窓側を確保しました。

今日のジェット船はヴィーナスです。今日の玄界灘はお隣の小呂島ですら快適に行けそうなほど穏やかです。ヴィーナスにとっては楽な仕事でしょうね。

小呂島は2015年以降出かけていません。現時点で小呂島に行ける他局がいるのかなぁという状態ですから来年以降計画できないかな、と思っています。リクエストがあれば検討しますのでメール等お待ちしています。どうやら待合所でお土産を売り始めたそうですね。

船内は座席番号が分かるようになっています。


9時10分に郷ノ浦港到着。JA6CPD 堀川OMがお待ちです。

近年は離島観光が見直されつつあり、沖縄の石垣島・宮古島・慶良間諸島、鹿児島の奄美大島・屋久島、瀬戸内海の小豆島・直島などは多くのお客さんが訪れるようになっています。一方で壱岐は歴史や味などアピールできそうな点が多いにも関わらず観光客が伸びず苦戦しているのが現状です。

もちろん何もしていないのではなく、この冬にはタレントの篠原ともえさんを招いて福岡で壱岐の御朱印イベントを開いたり、「鉄腕Dash」に壱岐の強風を取り上げてもらうなど努力をしているのですが人気の島になかなか追いつけないようです。

鉄腕Dashでは冬場に吹く壱岐の強風を活かして帆を付けたリヤカー改造車を動かすという企画をやったものの、なぜかTOKIOのメンバー在島時には風が吹かず、最終的には番組スタッフが運転するという残念すぎる結果に終わりました。2週続けて放映されたのでインパクトはあったようですが・・・


次の「フェリーみしま」は11時20分発で2時間ほどあります。手が空くので岳ノ辻でQRVすることにしました。堀川OMに連れて行って頂きました。


アンテナを張って9時35分にスタート。

1エリア中心で開いているものの正直あまりCondxがいいとは言えません。呼ばれてもなかなか続きません。昨日も午後の方が良かったようで、午前は強くオープンしてくれません。ホントに何も書くことがないくらいしょぼいCondxです。

10時25分で終了。岳ノ辻からは22局でした。


CPD局に途中郷ノ浦のスーパー「ヤマグチ」に立ち寄って頂きお弁当を買いました。買ったお弁当は船内で食べたいと思います。

郷ノ浦の市営フェリー乗り場に到着。船は「フェリーみしま」です。

乗船券は待合所内で売っています。昔は待合所に売店があったのでしょう。錆びたリョーユーパンの看板が残っています。今もリョーユーパンの製品を壱岐で買うことができるようです。大野城または佐賀の唐津の工場から船で運んでいるのでしょうね。

行きたいルートを申告し船賃を一括で支払います。今回は乗船券を出してくれました。

ピンクが三島相互間のもの、緑が三島-郷ノ浦間のものです。よく見るとピンクの方には「③N→H」と手書きされています。3便で長島から原島という意味なのでしょうね。


出航後船内でお弁当にします。今日はのり弁当です。

次の渡良浦までは郷ノ浦港の防波堤内を航行するためほとんど揺れず弁当を食べるには最適です。

船内のテレビでは日テレ系の長崎国際テレビが映っています。壱岐は長崎県ですが本土の長崎との人や物の交流はほとんどなく、航路のある福岡や佐賀県唐津との交流が中心です。でもテレビ局は長崎の局になるようですね。先ほどまでいた岳ノ辻に中継局があります。

#お隣小呂島は福岡市西区なので当然福岡のテレビ局が視聴できるはずですが中継局はどこにあるんでしょうね。壱岐でも小呂島向けの電波を受信できるかも知れませんね。


渡良浦を出たら次は原島、さらに原島から10分ほどで長島が近づいてきました。12時ちょうどに到着です。下船しましょう。折り返しの船は大島で昼休憩を取るため長島13時31分発となります。約90分あります。

何か新しい建物を建築中です。学校ではないはずですが・・・

港から珊瑚大橋方面に行った場所が設営場所です。島にいられる時間は1時間半ですが設営と撤収が各15分、港への往復が各10分と計算するとQRVできる時間は40分だけです。13時5分が終了時刻となります。先日の笠岡市大飛島もそうでしたが、設営・撤収の時間が必要なためQRVできる時間が十分確保できない場合があります。


急ぎ7MHzのダイポールを張ってスタート。おかげで12時11分にはスタートできました。

最初は岳ノ辻での時と同じく1エリアが中心でしたが、途中からは4エリアや6エリアが開いてきました。昨年長島でQSOできなかった局もいましたのでQSOできて良かったです。クラスタに載せて頂いたようでコールが集まるようになってきました。1~4エリアあたりまで開くと面白いですよね。

いいお天気で気分も上々です。どうやらハイバンドも開き始めたみたいです。そういえば1ヶ月後は沖縄移動ですもんね。


まだまだ呼ばれそうな雰囲気ですが船の時間があるため13時5分で打ち切りました。大急ぎで撤収です。長島からは58局でした。

ちなみに4500mAHのバッテリは朝から使ってますがまだ14V台です。817へ電力を安定して供給できています。

この坂を下りると長島港です。

大島で折り返してきたフェリーが13時31分に長島港到着。お隣の原島に行きましょう。


長くなりましたので続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする