見もの・読みもの日記

興味をひかれた図書、Webサイト、展覧会などを紹介。

2011秋の関西遊:京都/細川家の至宝(京博)

2011-11-05 20:55:24 | 行ったもの(美術館・見仏)
京都国立博物館 特別展覧会『細川家の至宝-珠玉の永青文庫コレクション-』(2011年10月8日~11月23日)

 やっぱり今年の秋も、関西展覧会巡りに出かけることにした。週末1泊限りと思っていたが、スケジュール表を睨むと、どうやら4日は早退できそうだったのと、比較的リーズナブルな空き宿を京都に見つけたので、急遽、金曜から上洛し、20:00まで延長開館中の京博に駆け込んだ。

 『細川家の至宝』は、2010年に東博でも見ていたので、記憶を再確認するくらいのつもりだった。そうしたら、ずいぶん勝手が違った。冒頭では「細川家と京都」をテーマとし、遠祖・細川頼有(よりあり)という人物にスポットをあてる。細川家の菩提寺である建仁寺塔頭・正伝永源院に坐像が伝わる。また、細川藤孝(幽斎)の居城・青龍寺城(勝龍寺城)は京都府長岡市にあり、今も勝龍寺の名前を伝える寺院から、檀像ふうの十一面観音像が出品されていた。こういう土地と歴史の密接な結びつきは、京都でなければできない企画だと思う。

 東博の展示は、細川家歴代当主の藩政改革、学問奨励、物産振興などに、けっこう比重をおいていた(文書資料が面白かった)と記憶するのだが、京博では、そのあたりは思い切りよく省略し、「美の世界では天下人」のキャッチコピーそのままに、次から次へと細川コレクションの「美品」だけを見せ続ける。刀剣、茶器、能面、能装束、仏像、書画…。

 それも、物量で圧倒するのではなく、選りすぐりの優品をほんの一口ずつ並べた懐石料理の感があった。東博では、正直、あれやこれや面白すぎて、ぐったり疲れてしまったのだが、京博会場では、それがなかった。同じコレクションを素材とする展覧会でも、切り口次第でずいぶん違うものだ。

 いちばん大きな違いは、東博に全く出ていなった中国絵画が京都会場では多数出ていたことだろう(展示替を含めると10作品くらい)。特に『咸陽宮図』は、図録で初めて知って、ぜひ本物を見たかったので嬉しかった。こういう巨大で細密なお城の図には、どこか童心を刺激される。

 それから、黄庭堅の書『伏波神祠詩巻』、菱田春草の『黒き猫』は、これまで永青文庫で公開されていても、まあいいや、と思って、見に行ったことがなかった。やっぱり本物を見るといいなあ。黒猫のウサギみたいに長い耳、ツルツルふわふわの毛並みがなんともいえない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鎌倉・宝物風入れ2011(円覚... | トップ | 2011秋の関西遊:奈良/正倉... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

行ったもの(美術館・見仏)」カテゴリの最新記事