「音楽&オーディオ」の小部屋

クラシック・オーディオ歴40年以上・・身の回りの出来事を織り交ぜて書き記したブログです。

「オカルト・オーディオ」の展開

2022年10月17日 | オーディオ談義

「オカルト」という言葉を聞いてどういうイメージを持たれるだろうか。

「広辞苑」によると「神秘的なこと。超自然的なさま。」とある。

日本では、原則や理論を無視した「バカげた」現象・行動という捉え方となり、どちらかといえば揶揄される意味合いで使われている気がする。

それを承知の上で、我が家では「オカルト・オーディオ」を展開している。

とまあ、意気込んでいるわけでもないが、オーディオは「物理学+脳(感性)」の世界だから、感性の分野でオカルト的な要素が入ってきてもさして不思議ではなかろうというわけ。

ほら「イワシの頭(かしら)も信心から」という言葉があるでしょう(笑)。

で、その「オカルト」的な具体例を述べてみよう。

つい先日の仲間との試聴会で「SPユニットが付いているバッフルはできるだけ小さい方がいいようですね、振動と乱反射の面で効果があるみたい」と交わした何気ない雑談が淡い記憶になって残っていた。

たとえば、低音域をホーン型で鳴らしているお宅をちょくちょく見かけるが、その類だろうし、そういえば我が家のウェストミンスターだって低音域がホーンタイプになっている。

で、このところハイライトになっている「トライアクショム」についてだがバッフルの振動は食い止めようがないが、乱反射を防ぐ術(すべ)はないものか・・。

というわけで、厚めの紙でできた「卵トレイ」を適当に加工して、バッフルのユニットの両側に張り付けてみた。

もちろん徒労に終わってもいい気持ち、なにしろオーディオは「トライ&エラー」の繰り返しで進展していくんだから~(笑)。

物はついでとツィーターにも同じことを。

「百聞は一見に如かず」なので次のとおり。



児戯にも等しい、オカルト的な対策かもしれないが、実は意外と効果がありましたよ~(笑)。

もちろん「お前にはバイアスがかかっている」と謗られても仕方がないが、効果としては中高音域のうるささが減少してアンプのボリュームがこだわりなく挙げられることにある。

すると、あら不思議、箱の上に載せているツィーターとの干渉が目立ってきて「もう要らないのじゃない・・」と意外な方向へ。

オーディオは「足し算」よりもむしろ「引き算」の世界の方が正しいと思っているので、ツィーターにしても「無しで済めば」それに越したことはない。

その昔、交流のあった仲間が「ツィーターが欲しくなる時は、それはレンジの不足よりも中高音域の透明感が不足していることの方が多い」と言ってたことをふと思い出した。



で、いさぎよく「ツィーター」を外して「トライアクショム」の高音域用のボリュームを最低値からいきなり7分目ぐらいにあげてみた。

駆動するアンプも大いに関係してくるので、透明感の再現性において我が家ではトップクラスの「300Bシングル」アンプの起用となった。

「71A系アンプ」もいいのだが、小さめの箱に容れた口径30cmのユニットを駆動するとなるとちょっとパワー不足を感じるのが残念。



音楽ソースによっては手放しで絶賛というわけにもいかないが、まとまりとか音像定位からいくと、これで十分かな~。

絶好の秋日和のもとヤル気満々でオカルト的試行錯誤が延々と続いていくが、ブログのネタに困らない利点もあるので、まいっか~(笑)。



この内容に共感された方は励ましのクリックを → 
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする