これは、奈良女子大学「保健センターだより」(1987年3月発行、第35号)に書いたものである。
三つの「Grand」とは、学生時代に「Grand Person」、「Grand Book」そして「Grand Tour」の発見を!ということだ。この小文「たびーセピア色の思い出よりー」では、Grand Tourのことを語っている。これは多分、本城靖久著『グランドツアー』(中公新書)をヒントに書いたのではなかろうか。私の(学部)学生時代(1960~1964)の「Grand Tour」は、同期の中川八州男君と友人達を訪ねての四国一周の1週間の旅だった。ついでに、私の同時期の「Grand Person」は、カール・マルクスと西山卯三、「Grand Book」は、『資本論』と『これからの住まい』であった。
三つの「Grand」とは、学生時代に「Grand Person」、「Grand Book」そして「Grand Tour」の発見を!ということだ。この小文「たびーセピア色の思い出よりー」では、Grand Tourのことを語っている。これは多分、本城靖久著『グランドツアー』(中公新書)をヒントに書いたのではなかろうか。私の(学部)学生時代(1960~1964)の「Grand Tour」は、同期の中川八州男君と友人達を訪ねての四国一周の1週間の旅だった。ついでに、私の同時期の「Grand Person」は、カール・マルクスと西山卯三、「Grand Book」は、『資本論』と『これからの住まい』であった。