goo blog サービス終了のお知らせ 

ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2023.3.26 エンハーツ39クール目 さらに減量35回目投与後11日目のこと 出戻り息子、9年ぶりにようやくご帰還

2023-03-26 22:32:32 | 日記
 昨夜は、流石に草臥れ果てていたのだろう。入浴後、日付が変わらないうちにすんなり眠りにつけた。

 そして今朝。いつも通りの目覚ましが鳴る前にお手洗いで目が覚める。時間を見れば6時半ほど眠った筈なのに、疲れがコールタールのように身体にこびりついていて離れない。その後、日曜日仕様のスマホアラームが鳴り、泥のような身体を引きずりつつノロノロ起きる。相変わらずの胸痛だ。気圧のせいか。
 今日も雨模様。せっかく花開いた桜が可哀想なことである。お花見に行くという気持ちの余裕も時間の余裕もないのが、哀しい。
 
 朝食を摂り終わったら、気を取り直してまた片付け開始。残りのダンボールの荷解きに手を付ける。
 お天気が悪いが、息子の寝具類を含めて洗濯物が沢山だ。本当は天日干しにしたかったけれど、乾燥機と浴室乾燥を駆使してフル回転である。
 ひたすら、昨日と同じ作業を繰り返す。気持ちがだんだん倦んでくる。口も利きたくない感じ。どうでもいいことにイラっとしてしまう自分の器の小ささが情けない。でも胸は痛いし、大変だし・・・。

 昼過ぎにはなんとかベッドで眠れる状況にした。それにしても、なんと荷物の多い部屋だろう。まあ1LDKのマンションから6畳洋室に引っ越すこと自体、物理的に無理な話で、こうなることは分かっていた。だから渋ったのである。
 廊下等に溢れている荷物やラックはまだ片付け切らないが、これ以上無理してやると具合が悪くなりそうなので止めることにした。
 お昼は冷凍麺を頂いて、食後はピンクのアイスクリーム。

 洗濯機を2回廻し、乾燥機も2回廻し、浴室乾燥は3時間を2回かけて何とか終了。
 息子からは夕飯不要と連絡が来たので、3人なら外食でいいか、という予定を止めて夫と2人でいつもの質素な夕食を摂ることにした。サラダと味噌汁を作り、魚を解凍してから、気分転換のため、ヨガスタジオに向かった。幸い雨は止んでいた。胸痛が収まらないので、出かける前にお茶とお菓子をお腹に入れて、ロキソニン。

 1か月ぶりにA先生のアロマビューティヨガのクラスに参加。参加者は30名超でちょっとストレスになるくらいの混雑だったが、今月のアロマオイルは「気分転換」と称して、ユーカリ・グロブルス、ローズマリー、ティートリーのブレンド。まさにそれを求めていました!という感じ。季節柄花粉症にも効きそうなスッキリする香りである。
 骨盤底筋を意識しながら身体を緩めていくクラス今月はショートで45分、この2日間ですっかり浅くなっていた呼吸を深くするだけでびっくりするほどたっぷり汗をかいた。
 シャワーでさっぱりした後は、スーパーで牛乳やら赤いヨーグルトやらを買って帰宅する。帰路も雨は止んでいて、傘が荷物になったのは有難かった。

 帰宅後は母にMeet通話。今日は従姉が立ち寄ってくれてランチにお寿司やケーキを買ってきてくれたそうな。今年の初め、2人目のお孫ちゃんが誕生したことでとても忙しくしているそうだが、今日は久しぶりにゆっくり長くいてくれたという。本当に有難いことである。

 夫が仕上げてくれた夕食を頂き、片付けを終わったところで、彼女と夕食を終え、先ほどライナーで出戻り息子が帰還した。実に9年ぶりのこと。その足で、ご近所数軒に「戻ってきました」とお土産を手に挨拶に行かせた。

 さて、ご近所といえば、昼過ぎのこと。
 夫が、昨日、今日と騒音を立てていて申し訳ない、と階下のお宅にお詫びのご挨拶に伺った。階下のYさんには息子より4つ上のお嬢さんが一人いらしたが、随分前に姿を見なくなった。独立されたのだなぁと思っていたが、1年ほど前だったかよく姿を見かけたので、お帰りになったのかしらと思っていたが、奥様が同居に反対をして、結局一人暮らしされておられるそうな。
 我が家の息子出戻り話を聞き、引越し業者のトラックを見て、逆にこれまで置きっぱなしにいていた実家の荷物を運び出すのだと思われたそうな。「奥様(私のこと)は、よく納得されましたね~」と驚かれたという。
 いや、納得していません・・・。というのが正直なところで、最後の最後まで渋ったが、夫に押し切られたのが実際である。夫はとにかく息子ラブで甘々だから、思っても見なかった再びの同居が嬉しいのが手に取るように分かる。嗚呼、受入れを決める前にYさんとお茶でもするんだったなぁと思うが、後の祭り。

 件の息子は23日に荷物を搬出した後は、がらんとした部屋の中、寝袋で休むという被災者のような生活(本人の弁)をしていたそうだ。24日にこちらに荷物が搬入されたのを確認後、25日に不動産屋立会いの元、鍵を返還して帰宅予定だったが、昨夜送別会が入った関係で立会が延びた。
 寝袋3泊になるが、段ボールと薄いマットを敷いてその上に寝袋で寝ているので大丈夫だったという。若いってすごいことである。

 昨日Wi-Fiが止まり、今日はガスも止めて、約束のお昼に不動産屋を待っていたが、年度末で多忙なようで1時間近く待たされたらしい。その結果、なんと原状復帰にフローリングやらクロスやらにとんでもない請求額を言われたそうな(家賃の2か月分相当)。
 ガイドラインによれば、原状復帰とは借り始めた当時(4年前)と全く同じ状況に戻すということではない。経年劣化分は家主負担である。さらに一旦見積にサインさせた後に、単価を間違えたので、もっとかかるという電話があったそうな。とんでもない話である。さすがの息子もちょっと待って、と対応中のようだ。

 この理論が通れば、家主は自分が住んだら当然劣化する部分まで全て借り手に毎回全額負担させて常に新築状態をキープできるということか。最近はそれほど家主有利なことになっているのか。
 若い頃、賃貸アパートに住んだ時、普通に住んでいればなんら特別な請求をされることはなかった。今回は敷金についても自動的にハウスクリーニング代に充てられることになっており、端から全く返ってこない契約になっているのに、である。

 明日は朝食抜きで造影CT撮影のため、通院である。
 そんなわけで自ら戦力外通告。2人に頑張ってもらうことになっている。気晴らしに帰りはちょっと寄り道をしてきたいと企らんでいる。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.3.25 エンハーツ39クール目 さらに減量34回目投与後10日目のこと 終日ダンボールと格闘の末・・・

2023-03-25 22:26:49 | 日記

 昨夜は記事アップ後、とにかく最低限の動線だけ確保し、後は目を瞑って強引に今日廻しにすることに。
 夫は既にリビングでウトウトとうたた寝を始め、私は何となくドラマの録画を視てしまってから入浴。なんだか疲れ過ぎていて、頭がザワザワして眠れない。
 夫は寝室を早々に出て、リビングで眠くなるのを待つとのこと。私も何度か瞑想CDを廻してようやく眠れたようだった。

 そして、今朝。いつも通りの目覚ましが鳴り、土曜日仕様のアラームが鳴って、ウトウトしたかと思ったら、地デジで朝ドラ復習の時間になった。モタモタしているうちにチコちゃんが始まり、ノロノロ起きる。夫はまだリビングで眠っていた。
 起きた途端、廊下や隣室に荷物が溢れる惨状が嫌でも目に入ってきてゲンナリする。この原因を作った張本人の息子が、明日夜まで帰宅しないというのもネックである。つまりは私達2人で今日明日のうちに片付けられるだけ片付けなければならないということだ。さもないと、私達の居住環境がいきなり濁流に巻き込まれたまま。

 朝食を摂り終える。今朝から朝食後の薬はミヤBMとタケプロンのみ。
 さぁ、とカラ元気を出して始める。いいお天気だったら花見に繰り出しそうなタイミングの土曜日である。が、あいにくの雨模様で、これはもう観念して片付けに専念しようと言えるのがせめても、だ。
 とはいえ、どうしても愚痴っぽくなる。夫と段ボールを黙々と開けていくが、これはどう見てもゴミでしかないでしょう、と言えるようなものさえ出てきて、ゲッソリする。梱包してくれた人も「本当にこれ、送るんですか」と思ったのではないか、という代物が1つや2つではない。使いかけのものも色々上手に梱包してあるので、いい勉強にはなる。

 段ボールは50個以上。午前中になんとか15個ほど開けたか。相変わらず息子の部屋の床は見えないが、少しずつ所定の位置に置くものも出てくる。夫は途中でガックリへたり込んでいて、ちょっと心配になる。
 お昼はレンチン焼きそばとレトルトカレーで済ませる。とてもではないが、何かちゃんとしたものを用意出来るような状況ではない。とはいえ、お腹に入れなければ動けない。食事がただの義務と化している。

 お天気が悪いので洗濯はしないと決めていたが、段ボールを開けると、どうにも洗いたいものが出てきて廻すことに。到底乾かないので乾燥機と浴室乾燥に分ける。
 夫はここのところちょっと体調が悪く、行きつけのクリニックで薬をもらっていたが改善しない、と専門クリニックに出かけた。採血や尿検査では問題がないといわれ、ステロイドを処方されたとのこと。

 洗濯物を干したら、ぐったりしてしまう。とにかくこの悪天候。気圧の変動もあり、痛む。いつもの鈍痛、圧痛が勢いを増している。横になってじっとしていれば少し収まるが、いざ動き出せば、痛みは間違いなく酷くなる。無理しないでいいよ、と言われても無理しないことには終わらないし、夫が一人で無理することになる。どうあれ、誰か他の人がやってくれるわけでなし、やるっきゃない、わけである。

 午後もひたすら黙々と段ボールを開け、中味を取り出し、確認して、所定の位置に置けるものは置く、捨てるものは捨てる・・・の繰り返しだ。
 昨日は夏日というほどの暖かさだったが、今日はいきなり花冷えの寒い雨降りだ。あっという間に暗くなる。ひたすら頑張ったおかげで、開けた段ボールは43個になった。あと10個弱。疲労困憊、消耗して顎が出っぱなし。

 今日も夕食の支度は出来なかった。ただでさえ体力が落ちていて、普通の家事をし、ヨガクラスに行くだけで疲れてしまうわけで、プラスアルファが加わった時の耐性が心身ともにびっくりするほど落ちている。
 今日はヨガスタジオがクローズだったので、これまた片付けに専念せよという日になったけれど、逃避性向から言えば、終日段ボールと格闘は、正直避けたかった。

 途中、新聞の集金の方が見えた時、何やらせき込んでいたので、我が家の玄関付近は相当埃臭かったのではないか。中にいるとだんだん麻痺してしまうのだけれど。
 
 母にMeet通話で、当の息子はまだ不在で、夫と2人、ひたすら片付けの一日を愚痴る。まあ言っても詮無き事ではあるが・・・。
 極めつけは、ルームスプレーの蓋がちゃんと閉まっておらず、エプロン、スカート、スリップ、タイツまでびっしょりになるくらい、ビニール袋を伝って漏れてしまったこと。私が身体で受け止めたので新調したカーペット等は無事だったけれど、匂いが取れずに辟易し、全てまた洗濯機へ。

 とりあえず、帰宅したらもう何もしないで入浴して寝られるように片付けを終え、駅前レストランまで夕食に出る。雨は小止みになっているが、相変わらずの胸痛だ。しかも右膝まで痛みが出てくる。この気候と気圧の賜物である。夫も腰痛の模様。
 先日買い求めたカーペットとラグに加え、更に小さなラグを2枚買い足してからレストランに入る。さすがに遅い時間なので、空いていて静か。しっかり食べようとボリュームのあるセットにデザートも頼んで完食した。
 食後はコデインを飲んだが、なかなか痛みが落ち着かない。外に出たらまたパラパラ雨が降り始めていた。

 気づけば2人で「あいたたた・・・」とか「いててて・・・」とか言ってばかりのトホホな土曜日。
 今日はお風呂でしっかり温まり、早めに休みたい。とはいえ、疲れ過ぎていると眠れないのでちょっと心配ではあるが・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.3.24 エンハーツ39クール目 さらに減量35回目投与後9日目のこと 復調と同時にダンボールの山に溺れる

2023-03-24 22:27:41 | 日記

 昨夜はブログアップ後、邦画の録画を1本視ているうちに、なんとなく空腹な気分に。さぁ、今期も欠食おばさんタームの到来だ。夫がカップ麺を作ってくれて少し頂き、更に頂きものの和菓子を摘まむ。悪い癖である。
 桜の入浴剤を入れてさっとお風呂に入り、ベッドに入ったのは日付が変わって間もなくのこと。

 いつもの通りスマホアラームが鳴り、時間差で目覚ましが鳴る。夫は休務日だけれど、今日はあれこれ予定が入っていて寝坊をしていられない。普通に起きる。
 今日は午前中は曇、午後からは雨が降るかもという予報。BSと地デジで朝ドラを視て朝食。今日で吐き気止めカイトリルも疲労止めエルカルチンも無事飲み終わる。あぁ、ようやく副作用対策終了、である。

 夫が、午後からスタートする息子の部屋の引っ越し荷物搬入に備え、あれこれ荷物の移動を始める。我々夫婦の寝室にも様々なものが一時避難で侵入しているようだ。
 私は、邪魔にならないように毬藻の水替えをし、花の水切りをし、メールチェック、ネットでニュースのチェックを済ませる。

 その後予定通り、元職場に向かった。遊歩道を通ると、桜が7分咲きだろうか。むわっとするほどの高湿度な暖かさ。何か自分が熱っぽいような気もするが、後からニュースで2013年以来10年ぶりの3月の夏日だったと知った。暑い訳である。コートもジャケットも羽織らず、薄いアンサンブルにタイツを履かずストッキングで出かけたけれど、それでもかなり汗ばんで消耗した。

 2人の後輩の事務室にこっそりと顔を出し、ほぼ1年ぶりに元気な顔を見て、立ち話を5分程度ずつ。休暇だと聞いていた1人の後輩の事務室に届け物を置き、最後に葬儀に参列するという元同僚にお香典を託し、亡くなった事情等も聴いてから帰宅した。
 小一時間の外出だったけれど、石畳の坂道やら階段やらを上ったり降りたりしたら、落ち着いていた右膝に痛みが来て、がっくりした。

 今日は荷物の搬入は午後からとのことだったが、近くなったらこちらに電話をしてもらうことになっていた。昨日、息子の部屋の梱包や搬出も予定では昼からだったのが、かなり遅れての開始だったとのこと。夕方かな~、と2人で何となく待ちくたびれる感じに。
 お昼はレンチンパスタとフリーズドライのスープに野菜サラダをつけて、昨日買ってきた春らしいアイスクリームをデザートに頂く。どうせまだ荷物は来ないだろう、とY先生のストレッチングヨガに出かけた。

 参加者は20人ちょっと。前のクラスに出た方が、パウダールームで髪の毛を乾かしながら「すごく汗をかいたわ~」と言ったかと思うと、いきなり蒼白になって震え始め、皆で大騒ぎになり、フロントに飛んで行った。
 熱中症か脱水か、すぐに経口補水液やらアイスノンやらを持ってきてくださり、長椅子に横になって、とりあえず落ち着いて帰られたようだったが、高温高湿度のスタジオでマスクをして、汗を大量にかいて水だけ飲むのは危険だと痛感する。

 今日はいつも持参しているスタジオ用の布マスクを忘れてしまった。レッスン時は不織布のマスクでは息苦しさがきついので、初めてマスクを外して参加した。両隣もいなくて快適だった。Y先生からも「急に暑くなったので、マスクは外しても良いし、外すのが嫌なら鼻だけでもずらすと大分楽なので」というアドバイスがあった。
 このスタジオに来てからマスクなしでクラスに参加したのは初めて。コロナ前にはマスクなんてしないで参加しても、この環境は十分きつかったのに、慣れとは恐ろしいもので、苦しいけれどマスクをしても何とか大丈夫になっていた。

 3年ぶりにマスクを外してみたらこんなに楽だったのだ、と実感した。最後のシャヴァーサナではかなり沢山の人たちが外していた。とにかくたっぷり汗がかけてデトックスした気分。まだ体力十分には達しないが、少しずつ代謝が戻ってきている。
 終了後はシャワーを浴びてさっぱりして帰宅した。行きは日傘として差していった傘が、帰りはいきなり雨傘になった。予報通りで桜には無情な雨である。
 
 引っ越し会社からは概ね夕方4時から6時の到着との連絡があったが、5時過ぎに再度、5時半以降6時迄の到着、との最終連絡があった。大きなトラックが家の前に到着したのは5時40分過ぎだったろうか。
 3人のスタッフがパパっと養生を終え、システマティックに搬入していく。こんなに広かったっけ、とすっかり綺麗にした部屋を前に高を括っていたのだけれど、あっという間に荷物と段ボールが積み上がり、部屋を通り抜けすることすら出来なくなってしまった。
 その状況を写真を撮りつつ、息子に実況中継をすること1時間。こんなにあったんだ・・・と夫と呆然とする。最終的には息子の部屋に入りきらず、廊下迄。今夜はお手洗いに起きたら、段ボールに激突するのではないかという危険な状態である(段ボールを数えたら優に50個以上あった・・・)。
 捨ててくると聞いていたものもどうやら運び込まれているようだが、真偽のほどはわからない。

 それにしてもあの大量な荷物をよくも1時間ちょっとで全て運び入れ、ベッド等を組み立て直してくれたものである。彼ら3人はこちらの支社のスタッフで、途中で荷物を積み替えてのリレー輸送だったようだが、本当にご苦労様である。
 その後、母に報告のMeet通話。段ボールの山や荷物に埋もれて身動きできない息子部屋を見せると、目を丸くしていた。

 件の息子は、明日、職場の若手による最後の送別会があるようで、帰宅は明後日、不動産屋さん立会で部屋を引き渡した後だそうだ。それまでに夫と2人で荷ほどきを全て終わらせるのはとても無理だけれど、かつて息子が引っ越した時、その夜は体育座りでベッドに眠ることが出来なかった、ということにはならない程度に、明日明後日でまた頑張らなければならないと思うと、クラクラする。

 夕飯の支度は諦めていたので、ひとまず夫と駅前まで。回るお寿司で夕食を済ませ、なんとなく家に帰りたくない(逃避・・・)気分でカフェでお茶をしてから帰宅した。行きは雨が小止みになっていたが、帰りはまたびっしょりになった。

 さて、気を取り直して、私たちが今夜穏やかに寝る場所だけは整えなくては。
 引っ越しがあと1週間前にずれていたら、体調不良で対応はとても無理だった。なんとか復活してきたタイミングだったのがせめても、である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.3.23 エンハーツ39クール目 さらに減量35回目投与後8日目のこと ようやく・・・、でも鎖骨痛い

2023-03-23 21:01:36 | 日記

 昨夜はブログアップ後、ドラマの続きをちょっと視てからサンダルウッドの入浴剤を入れたお風呂でさっと温まり、今日が出勤の夫より先に就寝の支度。
 エンハーツ副作用の気持ち悪さのためずっと続く寝不足と、睡眠の乱れの後遺症で日中何やらすぐに眠くなる。仕事をしていた頃は踏ん張っていたのに、自由人になったらだらけ切っているのか、ついついウトウトしてしまう。

 いつものスマホアラームに続き目覚ましが鳴る。ノロノロと起き出すと、何やらまたちょっと気持ち悪さが戻っている。昨日便秘解消!と喜んだが、制吐剤カイトリルをまだ飲んでいるせいか、ほんのちょっぴりのウサギさん便に戻ってしまった。

 今日はお天気が下り坂の予報だ。いよいよ今日から息子の引っ越しがスタート。午後から梱包と搬出隊(2人プラス3人で5人だったそうだ。)が部屋に入る。そして、明日の夕方には厳選した数少ない大物家具が搬入されることになっている。
 このところ夫が孤軍奮闘していた息子の部屋の環境整備に伴い、夫や私の荷物が玉突きで押し出されることになった。夫からは、いついつまでにどこそこのどの部分を空けておくように、という命令があったのだけれど、やれ旅に出たと思ったら治療で具合が悪くなり、ほぼ何も出来ていなかった。

 昨夜はそのことについて色々お小言を言われ、すっかり意気消沈した。やらなければならないことがあるのだから出かけなければいいのにと思うが、どこどこへ行こうと旅のプランを出すのは夫だし、そもそも息子の引っ越しは、旅行が決まった後から出た案件である。
 結果、予め決まっていた旅支度と片付けで殆ど力を使い尽くし、引っ越しのための片付けが後回しになっていることは否めない。
 今日はお天気も悪いし、洗濯も出来ないから、ひとまず蟄居して衣類の整理をすることに。

 夫を送り出してから、朝食を摂る。9日ぶりのトーストが新鮮だ。夫が先日作ったマーマレードをつけて頂く。紅茶はダージリン。シークワーサー入り青汁とバナナとのスムージーも飲み切る。果物はふじりんご1切れ、とちおとめ1粒、ぶどう2粒と塩デコポン2房。アロエの青いヨーグルトも頂き、すっかり普段通りのボリュームの朝食になった。
 疲労止めエルカルチンと遅発性制吐剤カイトリルも明日で終了だが、酸化マグネシウムのお世話にならずに便秘が解消するだろうか。

 食後は、元気なうちに夕食の下ごしらえ。サラダ等を作る。メールチェックをし、数日分の日記を書いてからようやく文通しているIちゃんへのお返事の下書きを始めた。リビングで座って、生協の注文書を記入する。すぐに疲れて横になりたくなるが、ぐっと我慢して、クローゼットの整理にとりかかる。なんとか夫から言われたスペースは空けた。がっくり。

 あっという間にお昼の時間に。夜はミールキットで夫の好きなあんかけ焼きそばの予定なので、麺は避ければよいのに、ぼーっとしてまた酸辣湯麺を作ってしまった。食後はブルーベリーゼリー。

 昼食後、予定した片付けが済んだので、ヨガスタジオに向かうことに。予報通り雨がぽつぽつ降り出しているが、気温はそれほど下がっていない。Y先生がお休みで、代行はストレッチングヨガでお世話になったことのあるM先生だ。参加者が25,6名。マスクをしていない人が5,6人。
 瞑想からスタートして全身をくまなく動かす。後半はかなりきつかったけれど、最後まで頑張った。シャワーを浴びた後も汗が退かなくて困った。

 アイスクリームショップを覗いたら、桜や春らしいピンクのアイスクリームが沢山並んでいて可愛かったので、つい買ってしまう。外に出たら、土砂降りになっていてがっかり。傘を差してもびしょ濡れになって帰宅した。相変わらず坂道を上る足がやけに重い。なかなか体力が回復しない。まあ、去年仕事をしていた頃は、水曜日治療なら翌週木曜日は岩盤浴でゴロゴロだけのリハビリデーだったから、曲がりなりにも1時間のクラスに出るだけで大したものだ(その分働いていないから家ではゴロゴロしていられる。)。

 片付けを済ませ、草臥れてリビングで座り込まないうちにと夕食の仕上げをしていると、このところ少し落ち着いていた左の鎖骨が痛み始める。最初はシクシクという感じだったのに、どんどん骨が破壊されるようなきつい痛みに変わってきてちょっと怖くなる。この気圧のせいもあるだろうか。先月末からのコデインやロキソニンを飲まずにはいられなかった胸痛は、ようやくいつもの圧痛程度に落ち着いていたのだけれど。
 夫が帰宅して、一緒に頂き、夕食後は、母にMeet通話。来月の見学予約時間確定について連絡する。
 
 明日は、1月に亡くなった後輩のお香典を、葬儀に参列する元同僚に預けに行くことになっている。ついでと言っては何だけれど、退職時、お気遣い頂いた後輩の顔も見られたらと思って連絡したが、あいにく休暇だったり、イベントだったりとなかなか日程が合わない。近くにいても一旦辞した職場は、遠いものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.3.22エンハーツ39クール目 さらに減量35回目投与後7日目のこと ついついまた頑張りすぎてしまった・・・

2023-03-22 22:43:29 | 日記
 昨夜はブログアップ後、今日が出勤の夫に一番湯を譲り、ドラマの最終回を視ながら待る。入浴後、日付が変わらないうちに就寝出来た。気持ち悪くて寝返りを打ち続けることなく、単純に眠いから、と眠れるのは本当に幸せだ。
 
 水曜日。投与後1週間。夫は出勤だ。いつもの時間にスマホアラームが鳴り、時間差で目覚ましが鳴り、ノロノロ起きる。洗濯物を回収して洗濯機を廻し、夫を送り出す。BSで朝ドラを視ながら朝食を摂る。今日はお天気で、気温がかなり高くなるという。一気に桜の開花が進みそうだ。

 朝食は小さなピザまんと肉まんを頂き、ピーチティーを淹れる。食後の果物はふじりんご、塩でこぽんととちおとめにアロエの青いヨーグルト。青汁とバナナスムージーも飲めた。一気に水分が摂れるようになっている。さらに昨日の昼から食事の量も増えたので、便秘も解消した。ほっとする。
 食後の遅発性制吐剤カイトリル、疲労止めエルカルチンも明後日まで飲めば終了になった。

 洗濯物が出来上がったので、ベランダに干す。風もふんわり暖かい。お天気のいい春の朝、マイペースで洗濯物が干せる幸せをじわーっと感じる。去年までは、平日にこんな豊かな時間は望めなかった。プランターの紫陽花やルッコラ、三つ葉が元気だ。こんなに暖かくなったのなら、とニットを大量におしゃれ着洗いにしてもう一度廻す。

 元気なうちに夕食の下ごしらえを済ませ、ネット記事に目を通し、メールチェック。が、すぐに息切れする。
 気を取り直して、父が生きていた頃からずっとお世話になっているケアマネさんに電話。母の今後のことについて相談し、こちらの考えを話すと、私もそれが一番良いと思うという返事を得て、ほっとする。
 ケアマネさんからの答えを待って、某施設への資料請求等をネットで行ったら、すぐに電話がかかってきた。

 まだ本調子でないのが判っているのに、動ける、気持ち悪くない、と思うとついつい頑張ってしまう。疲れてまたリビングで座り、ドラマの録画を視ているつもりがいつのまにかウトウトしたようだ。気づけばWBCは優勝した、というテロップが流れていた。

 昼からは、今月初めにミールキットモニターが終了したことによる企画担当、管理栄養士の方とオンラインミーティング。20分ほどで終了した。忌憚ない意見を伝えられて良かった。がん患者が対象ということで、先方は色々気を遣うことも多いだろうが、こちらはかなりトウの立った患者だから、過分なお気遣いは不要、ノープロブレムである。
  
 程よい風があり、ベランダに干した一度目の洗濯物は早くも乾き始めている。それほど空腹を感じない。ピンポンが鳴り、生協のお届けだ。今日も手渡しは避け、お礼を言ってすぐに収納します、と挨拶だけにする。
 出し入れと、立ったり座ったりの作業で息切れする。この1週間、家の中のあれこれをなるべく見ないように過ごしてきたので、色々やっていないことに気づく。洗剤等の取り換えやら入れ替えやらのこまごまとしたことも。

 お昼はレンチンパスタとマンゴーゼリーで軽く済ませる。食後はエルカルチンとミヤBM。
 一度目の洗濯物を取り入れて畳み、収納して、ヨガスタジオへ向かう。水曜日午後はF先生のビューティヨガのクラスだ。今月は45分のショートクラスなので丁度良い。20人ちょっとの参加者だったけれど、今は定員8割の48人分のマットが敷いてあるので、随分空きがあるように見える。

 瞑想・呼吸観察から座りポーズ、四つん這いのバランス、肩甲骨を良く動かし、巻き肩対策のポーズの後、仰向けからシャヴァーサナで終了。昨日より汗がかけ、昨日ほどクラクラすることもなく終わることが出来た。
 帰りにお茶をしようかという元気はなく、新しく出来たカフェをチェックするだけして、まっすぐ帰宅した。昨日1,2分咲きかと思った桜が、個体差はあれど、かなり開いてきている。
 
 万歩計を見れば僅か3,500歩にも達していないのに、やはりかなり疲れている。家までの坂道、足が重く感じてなかなか軽やかに上がらない。
 パンナコッタのアイスクリームで人心地ついてから、2回目の洗濯物を取り込み、畳む。

 夕食の支度を終える。これまで何も出来なかった分、ついついあれもこれもと作りすぎてしまう。しかも自分の食べたいものを並べたら、なんだか随分アンバランスというか、和だか洋だかエスニックだか統一性のないごちゃまぜな食卓になった。

 夫の帰宅と同時にぱぱっと食事を摂り、すぐに隣室でオンラインセミナーに参加。
今日はClub CaNoW無料セミナー「教えて先生!がんの痛み治療の意外な副作用-鎮痛剤の効果と副作用を知ろう編-」だ。
 “がんの痛み治療には様々な鎮痛剤が使われ、どれも患者さんの痛みを和らげるために欠かせない存在です。しかし、鎮痛剤によって皆さんも一度は経験されたことのある、ある副作用が生じることをご存じでしょうか?がんの痛み治療における副作用にフォーカスした全2回シリーズの第1回、今月は痛み治療(鎮痛剤)が効くメカニズム・その意外な副作用について、県立広島病院の篠崎勝則先生にご解説頂きます。”との触れ込み。

 講師は県立広島病院 臨床腫瘍科主任部長(兼)緩和ケア科主任部長である篠崎勝則先生、進行はグループ・ネクサス・ジャパン 理事長・全国がん患者団体連合会 理事長の天野慎介氏だ。
 篠崎先生からは「がん患者さんが感じる痛みは多種多様ですが、その多くはオピオイド鎮痛薬等でコントロールできます。オピオイド鎮痛薬では吐き気、便秘、眠気といった三大副作用がしばしばみられます。中でも便秘は40~90%と最も高頻度に認められ、放置すると疼痛治療に悪影響するだけでなく、QOLを低下させることもあります。今回のセミナーでは、がんの疼痛治療とオピオイド鎮痛薬による便秘についてお話しします。」と、天野氏からは「痛みは患者さんから医療者に伝えないと伝わりませんが、痛み止めや副作用に対する誤解、医療者への遠慮やがん治療が出来なくなるのではないかなどの不安から、なかなか言い出せない場合があります。痛みは生活の質を大きく下げるので、対策を共に学んでいきましょう。」いう直前メッセージがそれぞれ届いていた。

 先月、いつものようにPCで視聴しようとしたところ、うまく画像が出ないで、結局アーカイブで視聴したのだが、今回もなぜかうまく行かず、その場でスマホに切り替えた。後でノートパソコンでトライしたら問題なかったが、どうしてデスクトップだとうまくいかないのかよく分からない。

 先日も通院する病院のオンラインがんサロンで除痛について勉強したばかりだったので、良い復習になった。、そして、便秘の怖さについては押川先生のYouTubeでも話題に上っていたので、頭の中が良く整理出来た。次から次へと質問が途切れない中、篠崎先生はどんどんお答えになってさすがだった。

 その後、母にMeet通話。今日はWさんマッサージの日で、帰りに桜を見てきたという。もうほぼ満開だった模様。来月以降の予定等について話す。イマイチ乗りが悪いのでちょっと心配だけれど、まあ母にとって一番いい道を探っているの筈なので、納得してほしいものである。
来週私がWさんサロンの後、ランチをすることになっている。

 広島土産のレモンが効いた淡雪のお菓子を頂く。私はとても美味だと思ったけれど、夫は酸っぱいのが苦手だから、なんだか微妙という顔をしていた。
 というわけで、朝からちょっと頑張りすぎて、顎が出ている。毎度毎度我ながら馬鹿だなあと思うが、気持ち悪い・具合悪い・動けないの三重苦から解放されるとついつい、なのである。
 今日も早めに休みたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする