goo blog サービス終了のお知らせ 

ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2023.3.14 大阪滞在最終日、オンライン瞑想ヨーガの後は、慰労と癒しの日帰り温泉へ

2023-03-14 18:37:41 | 

 昨夜は記事アップ後、ほぼ日付が変わる頃の大浴場到着となった。ずっと「やや混雑」の表示が変わらなかったけれど、前日よりは空いており、ジャグジー風呂、露天風呂、陶器風呂と全制覇。湯上り後が混んでいてなかなか鏡台が使えなかったのだけれど。
 部屋に戻り、ベッドに入ったのは1時近く。疲れている筈なのに疲れすぎたのか頭が興奮状態でなかなか眠れない。なんとなく胸痛もある。寝返りを打ちながら2時半までは覚えているが、その次は4時過ぎ。そこで1時間半眠れたのかどうか。今日は少しゆっくりと目覚ましを30分遅めにしたのだけれど、殆ど眠れないまま7時前には諦めて、起き出した。

 朝ドラを視てから隣室の夫の部屋で朝食を約束していたが、夫は私が確認LINEした8時まで眠っていた模様。
 食事を終えて部屋に戻る。今日はSさんの今月2回目のオンライン瞑想ヨーガクラスの日だ。
 部屋の床にバスタオルを敷いて10分前にZoomに繋ぐ。今日は息子の引っ越し手伝いで大阪からです、とご挨拶。

 出席者が揃って、クラススタート。オームを3回唱え、今日の日がやってきたことを感謝。太陽を思って呼吸をする太陽のムドラーにチャレンジ。正座から割座になって、カッコウ鳥のポーズでお腹を気持ちよく伸ばす。ダウンドッグも挟みながら背中を伸ばす。割座で左右の体側を伸ばしていくのは正座でやるよりも断然きつい。顎も気持ちよく伸ばしたら、シャヴァーサナの姿勢で瞑想。数息観を行う。1から9まで数をゆっくり数えて呼吸を繰り返す。最後は小さく丸くなってから反動で起き上がる。キールタンはハレルヤの新バージョン。3分ほど延長してクラス終了。
 今日はクラス後、ホテルをすぐにチェックアウトする必要がある。最初に感想とお礼を言って早々と退出させて頂くことに。動きのある回だったけれど、数息観でとてもリラックス出来て気持ちが良かった。NさんとAさんの感想やそれに対するSさんからのコメントも残念ながら聞かずに、退出した。

 急いでPCを片付け、着替えを済ませ、荷物あれこれを夫のキャリーケースに詰め込み、チェックアウト。
 ホテルの駐車場にはカーシェアリングしてくれた息子が既に待っている。
 今日は昨日までの引っ越し準備の慰労で、有馬温泉の日帰り入浴に連れて行ってくれるという。関西の箱根ともいえる有馬温泉、一度は行ってみたいと常々思っていたが、息子が東京に戻ってくることになり、もう行くことはないかな、と諦めていたのでびっくりするやら嬉しいやら。車なら1時間で到着するという。

 高速に乗る前に少し渋滞したけれど、目指す施設に到着したのはお昼前。なるほど、ドアツードアで1時間だった。昨日の寝不足が祟って、車内では眠くてたまらなかったが、頑張って起きて車窓の風景を楽しんだ。
 火曜日の昼だというのに駐車場は結構混んでいて第5駐車場まで歩く。既に息子がネットでチケットを買ってくれていたのでスムーズにチェックイン。人気の施設なのかとても混んでいて列が長い。
 4色から選べる館内着に着替え(息子は琥珀の黄色、夫は真朱の赤、私は千歳緑の深緑と信号機のようになった。)、岩盤浴の受付に行くと、30分は待つとのこと。それでは、と最初に昼食を摂ることに。予約時間まで40分くらいしかないので、フードコートでそれぞれが食べたいものを注文。大きな掘りごたつのテーブルが千畳敷のようにドーンと広がっている。息子が頼んだ石焼ビビンパがなかなか出来上らなかったけれど、かなり本格的でなかなか美味だった。

 そして、岩盤浴へ。3人並んで15分ほど横になる。気持ちよく汗が滲んでくる。奥のもう一つの部屋は少しスチームが効いていたが、息子と10分ほどここに寝転がったら、あっという間にウトウトしてしまった。うーん。やはり寝不足だ。

 岩盤浴を終えると、次は大浴場と露天風呂に。1時間後に岩盤浴受付付近で再集合と約束する。まずは元気なうちに階段を上って露天風呂へ。炭酸風呂や阪神淡路大震災をきっかけに見つかったという茶色いお湯の金の風呂、ひょうたんの形をした昔からの銀の風呂、足湯やかけ湯等コンプリート。
 次に階段を下りて、大浴場へ。個室のようなサウナに入り、金銀のミックス風呂、蒸し風呂とこちらもコンプリートして約束の10分前に入口に戻った。さすがに喉がカラカラでミックスジュースを飲んで待つが、2人はなかなか出てこない。
 LINEを見たら約束とは違う休憩所で待つと連絡があった。タッチの差で私より早く出てきた模様。なぜ私が出たのに気づかなかったのかわからないのだけれど。

 館内着を脱ぎ、身支度。施設滞在時間は3時間半ほどで会計を済ませ、チェックアウト。少し時間があるので温泉街を散策することに。有名なよい湯(と)まんじゅうを頂く。アツアツで持つことが出来ないので、少し冷めるまで夫に託す。餡子がほんのり甘くてとても美味だった。
 ねねの銅像と写真を撮り、有馬温泉駅までぶらぶらと。坂道が多く、風情のある街並みであるが。思いのほか若い人たちの姿も多かった。

 新幹線発車時間の20分前の到着を目指して帰途に就く。私はいつの間にか後ろの席で眠ってしまった。気づけばまもなく新大阪の駅である。予定より20分早く到着し、車を返して駅まで3人で歩く。このホテルに泊まったね、とか懐かしい思い出を語りつつ。

 いつもなかなか買うことが出来ない豚まんのお店は、今日も向かいのカフェまで長蛇の列。30分弱並んで買えるかどうかかなり微妙だった。ドキドキしながら夫にはお弁当を買いに行ってもらい、私は頑張って並び、新幹線発車5分前に無事購入に成功。
 そのまま新幹線ホームに上がると、駅外のお店で豚まんをゲットした息子が見送りに来てくれた。今夜は、高校時代の大阪勤務組が送別会を開いてくれるそうな。

 ということで、2泊3日の超絶お引越し準備旅は、最後は息子の親孝行という有難い思い出に変わった。
 今は新幹線の車内で記事を書いている。今夜は病院最寄り駅前のホテルに前泊。夫には申し訳ないけれど、そこで別れて自宅まで一人で帰ってもらうことになる。
 明日はエンハーツ39クール目。今回は痛みが出る日が多かったので、心配ではあるけれど、月末の造影CT検査の結果により、5週間に1度の投与になるかどうかの判断が待っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする