goo blog サービス終了のお知らせ 

ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2023.3.13 大阪滞在2日目、今やれる最善のことを終えて最後の晩餐へ

2023-03-13 23:13:58 | 

 昨夜はブログアップ後、大浴場へと繰り出した。最初はそれほど混んでいない、ラッキー!と思ったが、その途端にドヤドヤと一群が入ってきた。隣の洗い場に座ったのが、外国人観光客だったようで、立ったままシャワーを浴びて水しぶきが飛び続けて大迷惑・・・。うーん、お風呂のマナーが違うのである。楽しみにしていたのに落ち着かない残念な入浴時間になってしまった。
 部屋に戻って右膝の湿布とサポーターを替えたら、さすがに草臥れ果てて、日付が変わる前に消灯、バタンキュー。

 今朝、目覚ましが鳴る前に腹痛で目が覚めたが、たっぷり6時間半近く眠れた模様。スッキリしている。
 隣の部屋の夫と朝食時間をLINEで連絡する。まだ30分ほどある。ちょっと迷って「空いています」という混雑状況の表示を信じて朝風呂に向かう。おひとりが上がるところで、貸し切りだった。途中でまたおひとり入ってこられたけれど、泡風呂も一人用の丸いお風呂も独り占めで浸かることが出来た。
 
 朝ドラを視ながら朝食を終え(また2年経っていた!)、息子にLINEで連絡。ちょうど起きたばかりのようだった。余裕を見て9時過ぎに到着すると連絡してマンションへ向かう。部屋の呼び鈴を2回押し、ようやく出てきたが、彼は二度寝した模様。朝食もまだ済んでいなかった。全く・・・である。

 私達は黙々と片付け開始。昨日干した洗濯物を畳む。収納する場所を確保するのに時間がかかる。なかなか進まない。ごみ袋にあれこれ分別するが、これもなかなか進まない。
 気づけばため息が出てしまうが、絶望的な気持ちになるのでぐっと堪えつつ続けていると、ある時ようやくブレイクスルーに達し、床が見えてくる(一体どんな状況だったのか、想像が難しいかと思うが・・・)。夫は洗面所回り等も頑張ってくれている。
 自宅に持ち込むものの仮置き段ボール等を作り、こちらで廃棄するものをベランダに出し、と作業はいくらでもある。部屋がかなり埃っぽいので、窓は全開で作業をする。

 昨日は暖かかったが、今日は7度低いという予報のとおり、肌寒く、風が冷たい。夜中に雨が降っていきなり気温が下がったようだ。道路は濡れている。うーん、昨日までの温かさにすっかり油断して、今回薄着で来てしまった。ヒートテックもババシャツも最終日、通院日の気温が低めという予報だけを確認して1枚しか用意してこなかった。
 さらに、いつもは必ず持っているストールも持ってこなかった。大失敗である。明後日は治療なのに風邪でもひいたら大変だ。

 作業を続けているうちに瞬く間にお昼の時間になる。以前から気になっていた、近所のインド料理レストランに出かける。息子も初めて来たとのこと。店内に入ると、ガネーシャやシヴァ神の壁画や映像が流れており、異国情緒たっぷり。
 奥の4人席にすっと座われたが、直後に立て続けにお客さんたちが入ってきて満席になった。ラッキーだった。日替わりの2種カレーランチとホットのチャイを頂く。2人はマンゴーラッシーをチョイス。焼きたての大きなナンは久しぶりで美味しかった。旅行支援のクーポンでお支払い。
 その後、私はひとまず一人でホテルに戻り(レストランから徒歩1分ほど)1枚だけ持っていたインナーを着込み、少し遅れて息子の部屋に戻った。ああ、良かった。暖かい。

 そして午後の部開始である。3時から30分ほど、息子が4月からお世話になる会社の採用担当とオンラインの打ち合わせがあるとのこと、一旦マンションの部屋から出なければならない。
 早く回しておけばよかったのに、またしても発掘された色々な汚れ物を慌てて洗濯。なんとか洗い終え、ベランダに干している間、息子はスーツに着替えて面接モードに。干し終えたのはまさに滑り込みセーフでミーティング5分前。
 息子にマフラーを借りて、夫と一緒に沢山のごみ袋を携えて部屋を出る。1時間ほどどこかでお茶にして時間を潰そうと出かけたものの、冷えたのか疲れたのか胸痛である。夫には申し訳ないけれど、ホテルに戻って部屋でちょっと休むことにした。

 温めたら良くなるかも、とお風呂に行こうかと迷っていたら、聞いていたより早く息子のミーティングが終わり、お茶を飲みに行きたいとのこと。私はやはりお風呂がいいな、とお茶は2人で行ってもらうことにして、また貸し切りの大浴場で身体を温めた。短い時間だったけれど、少し痛みが和らいだ。

 お風呂から上がり、2人が近くのカフェでお茶をしているとのことで、合流し、急いでヒートテックを買い足してから部屋に戻った。マフラーも帰宅するまで借りっぱなしで良いとのこと、良かった。
 さて、ラスト1時間、最後の作業である。大分綺麗になった実感がある。持ち込むもの、捨てるものの仕分けも終わり、片付けられるものは全て片付けた。今出来る最善のことはやれたつもりだ。

 今回、私は夫と2人で息子を恫喝(!?)しながら作業が出来たけれど、先月、夫が1人で来た時にはそれは大変だったと思う。埃や汚れも今回の比ではなかったそうな。今回の引っ越しMVPは夫である。
 11階のベランダからの生駒山は夕焼けに染まって美しい。この景色を見るのもこれが最後だ。なんとなく感傷的になる。

 夕食は梅田に繰り出すことになっているので、夫と2人でホテルに戻り、着替えを済ませる。母にMeet通話で報告する。約束の時間に息子がホテルまで迎えに来て3人揃ってJRに乗り1駅、レストランのあるビルへ向かう。
 月曜日だけれど、マスクは任意となった初めての日、ようやく開けた送別会なのか店内はとても賑わっていた。家族揃って久しぶりの夕食なので、静かな席を、とお願いしていたら個室に案内して頂けた。ラッキー。
 春らしい郷土の食材を使った和食のコースを、ゆっくり時間をかけて堪能した。

 お腹の調子がちょっと悪いのと胸痛がしぶとく出ているのと、疲れて途中でとんでもなく眠くなってしまったけれど、デザートまで2時間、息子に横流しをしつつご馳走様。
 帰りは地下鉄で戻ってきた。明日の朝食も買い込み、ホテルエントランスで息子と別れた。
 これにて今回の作業は無事完了。息子は明後日が最後の出勤日だそう。その後は引っ越し作業に専念して頑張ってもらうのみだ。

 明日の朝は、Sさんの瞑想ヨーガクラス、今月2回目である。少しゆっくり起床出来るので、この後は今日3回目の大浴場だ。昨夜より混んでいないとよいのだけれど・・・。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする