goo blog サービス終了のお知らせ 

東京の土人形 今戸焼? 今戸人形? いまどき人形 つれづれ

昔あった東京の人形を東京の土で、、、、

吉徳さんまで…(羽子板市風の展示販売の件)

2020-11-19 18:46:52 | 日々

 昨日は11月も後半だというのに暖かくおだやかな天気の一日でした。このところ昼夜逆転ぎみの生活リズムになって夜なべ作業をしていますが、ストーブなしでちっとも寒くなく、土や水が冷たくて痺れるという感じもありません。
 昨日朝6時頃床に入って起きたのが「エール」のお昼の放送がやっている頃でゆうべご飯を炊くのを忘れていたので身支度して自転車で浅草橋の「人形は顔がいのち」の吉徳さんへ向かう途中の定食屋さんで遅い朝食と服薬を済ませてギコギコ行きました。

 浅草橋江戸通りに面する吉徳本店の正面自動ドアガラス張りのスペースに特設のコーナーを設けていただいて拙作の人形を並べていただいているのをはじめて拝見しました。実をいうと、10月下旬からの「人形うらら展」に向けて出来上がった人形を運びにお邪魔していらい足を運んでいなかったので昨日はじめて拝見した次第です。「うらら展」の期間以降も拙作のものは続行して飾ってくださっていて感謝しています。 
 さて、昨日お邪魔したのは、浅草の観音様の恒例の羽子板市は今年コロナのため規模縮小して の開催のため、吉徳さんの露店は今回はご出店されない代わりに、12月3日から本店店頭か店前に羽子板市風の飾り付けをして販売をされる予定だそうで、拙作の人形も併せて並べてくださるというご配慮。(ありがとうございます)
 ついては羽子板市風販売に向け、できた人形があれぱ、、、というご厚意で、そのためにも現在の人形の様子を把握させていただこうとお伺いしたのでした。
 途中で上州の鉄砲狐のお納めモードが挟まったので、これから干支をはじめ取り組み途中のものが間に合えば、12月3日に並べていただきたく思っていますが、段階的に羽子板市期間くらいまでは加えていただけるそうなので、お近くに足をお運びの際には羽子板をご覧のついでに浅草橋の吉徳さんへお寄りください。ついでに拙作のものもご高覧いただければ幸いです。
 とりあえずは画像のような人形を並べていただいていますが、さらに新しく間に合うものについてはこの場にてにて紹介させていただきます。
どうぞよろしくお願いします。

 帰宅途中に通りかかった夕暮れの「おかず横丁」と「佐竹のアーケード街」の様子。昔にくらべるとちょっとさびしい感じです。ついでに寄った東上野の桐箱屋さんあたりは真っ暗なのでそれに比べれば暗闇の中のあたたかそうな景色ではありますが、、、。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿