生き生き箕面通信

大阪の箕面から政治、経済、環境など「慎ましやかな地球の暮らし」をテーマに、なんとかしましょうと、発信しています。

生き生き箕面通信330 ・動き出した小沢構想――郵政社長に斎藤氏

2009-10-22 06:23:10 | 日記
おはようございます。東の夜空を見上げましたが、流星は雲でみえませんでした。
生き生き箕面通信330(091022)をお届けします。

・動き出した小沢構想――郵政社長に斎藤氏
 ここまでやるかというのが、昨日発表された日本郵政社長への斎藤次郎氏起用でした。亀井・小沢の連携プレーと見て取れます。

 亀井静香氏に新政権入りに際して金融と郵政担当をつけたときは、「何かありそうだ」と思うだけでしたが、今回ナゾが解けた感じです。

 真の狙いは「郵政」だったのです。巨額の郵貯を含め「郵政の守備範囲」は、これからの日本社会の骨格、あるいは「たたずまい」といった面で大きな影響があります。郵便の集配ネットワークが山間僻地までをカバーし、貯金の出し入れを通じて決済機能まで果たしてきたその存在は、明治以来、日本が作り上げてきた稀に見る「秀作」といっても過言ではないのではないでしょうか。

 それを「郵政こそ改革の本丸」として、見るも無残な駄作にしてしまうのが、小泉・竹中路線でした。

 これを、新たにどう立て直すか。小沢一郎氏と国家戦略で気脈を通じる亀井氏が国民新党の党首についたこと、同じく国家戦略で相通じる斎藤氏がいたことは、天もあじなことをやるという印象です。というより、亀井氏に金融・郵政担当を割り振ったときから、郵政社長の人事はレールが敷かれたのでしょう。

 ただ、巨額の郵便貯金は、その8割が日本の国債消化に使われます。民営も圧迫します。しかも、山間僻地までユニバーサル・サービスを維持するには、その赤字をだれが負担するのか、問題は山積です。

 いまの郵政を仕切っていけるのは、やはり大蔵OBしかいないのは、残念ながら事実。受け入れるより仕方がないと思います。問題は、本当に国民のためになる郵政になるよう舵取りされるか、です。お手並みに期待しています。