アバウトなつぶやき

i-boshiのサイト:「アバウトな暮らし」日記ページです

平安婚礼体験

2010年01月23日 | おでかけ
 昨年、銀婚式を迎えた姉夫婦。
 それを名目に、姉が興味で「やってみたい!」と言っていた「平安婚礼体験」なるものを申し込み、昨日、その式がとり行われました。
 ワタクシの友人はそういうの大好きなのが多いので姉に言ったら、連れておいでと言ってくれたので、shioちゃんとシロウタも連れて行って来ました。



 この「平安婚礼体験」なるものは何か。

 三重県には伊勢神宮があるわけですが、古代からその巫女にあたる斎宮(斎王)は、天皇の縁者が都から派遣されていました。(詳しくはコチラ→斎宮)
 斎宮(さいぐう、さいくうまたはいつきのみや、いわいのみや)は、そのための御所であり、現在はその跡地付近が保存されています。
 位置関係で言うと、伊勢神宮が伊勢市にあり、斎宮はその隣町の多紀郡明和町にあります。

 その歴史を知る施設のひとつに「いつきのみや歴史体験館」があります。
 そこで年3回行われるイベントとして「平安婚礼体験」があるのです。
 申し込みが多いと抽選だそうですが、無料ではありません。料金は78,000円~だから…オプション入れると約10万円かな(ーー;) 私なら考えられん…。

 体験館を入って奥のスペースに壇を作ってもらい、そこでお披露目です。
 本来、平安時代は通い婚なので現代のように並んで座る形態にはならないそうで、あくまでもこれはイメージだとか。
 式の途中はその時代の説明をしてくれます。
 我々は用意された座席に座っていたのですが、うちの父の隣になぜか「浅沓」と呼ばれる履物が置いてあり「あれ何であんなところにあるだろう?」と思っていたら、「婿の足が遠退かないように」姫の父が沓を抱いて寝るという意味に沿ってのものだったようです。

 三日間通った後で「露顕(露見)(ところあらわし)」となり、その時に初めて婿と花嫁の父は対面します。
 
 これはその時に食べる三日夜の餅。
 
 婿殿は餅3つを丸呑みするらしいのですが、その辺は危ないので真似だけで。
 その後、姫も餅を頂きます。数はいくつでも良いらしいです。
 
 その後、参列者はノンアルコールの甘酒を頂き、体験館スタッフが写真を撮ってくれて式は終わりとなりました。


 式の後、「古代米を使った食事もある」と聞いていて、固い黒米の飯や干物やおひたし、なんてのを想像していたのですが、出てきたのはごはんの中に黒米を混ぜたって言うだけの現代食でした。
 おかげでとっても美味しかったです♪
 


 本当に面白い体験でした。
 おねーちゃん、ありがとう!!!

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
豪華 (ひるひる)
2010-01-23 16:42:50
こんにちは!
そんな体験があるのですか~!ってか、高すぎですね!でも、銀婚式には良い値かもですね!
それにしても、お姉さん、結婚生活そんなにたつのですか~。


ところで、余談ですけど。今カウントプレゼント企画しています!希望にこたえる形なので、ソーイングとは言わず、良かったら参加してください~~!
返信する
★ひるひるちゃん (i-boshi)
2010-01-24 21:07:37
うちの姉は19で結婚してるので、もうそんなに経ってしまったのですよ。

カウプレ、カウントは2万ってわけじゃないのかな?いくつだろ。
まだエントリーしてるなら、後で参加しますね。よろしく♪
返信する
Unknown (earth)
2010-01-25 22:44:51
こんにちは~。
i-boshiさんのお姉さん、銀婚式おめでとうございます。
あー、めちゃめちゃうらやましいです!わたしもやりたい~!
平安衣装を着るだけじゃなくて、儀式もちゃんとやってもらえるんですね。
露顕だの三日夜餅だの、もろ「源氏物語」の世界じゃないですか。
六条御息所の姫君や朝顔の君が斎宮として伊勢に下るところもありましたね。
お伊勢さんに行く途中にいつも看板見るだけでしたが
一度行ってみなければ。
返信する
★earthさん (i-boshi)
2010-01-26 21:34:45
おおぅ!さすがearthさん、反応良いぞっ!
いつきのみや歴史博物館、静かでしたよ。
いや、「暇そうでした」と言うべきか…?
平日だったので、お客さんはうちの他に2組ほどしか見かけませんでした。
体験型の施設だから、何がしたいか下調べして行くと良いかもです。うちの姉が、お茶で使うナントカっていうモノをここで自作したって言ってました。
少なくとも、十二単は2千円ぐらいで着せてもらえるようですよ。

でも、3号さんとの体験結婚式も良いっすね~♪
どうせやるならそれぐらいやった方が達成感はありますよね。
返信する

コメントを投稿