語られる言葉の河へ

2010年1月29日開設
大岡昇平、佐藤優、読書

【佐藤優】1930年代の論争が今も反復されている ~いま生きる「資本論」(22)~

2018年06月17日 | ●佐藤優
 <ここで、一回目の講義でも触れましたが、日本資本主義論争についてもう一言申し上げます。
 今もなお、無意識のうちに講座派と労農派というそれぞれの枠組みの中で、発言している知識人が多いのです。前に説明したように、講座派は共産党系で、天皇制打倒を目指しました。ですから、国体を破壊しようとする団体として大弾圧を受けることになります。それに対して、天皇はもはや大財閥の力学の中に埋没しており、社会主義革命を行うのだと主張していた労農派は、言論の枠内での活動をしていると見なされ、だから最初は弾圧されなかった。そうなると、共産党からすると「労農派なんていうのはマルクス主義陣営を誤らせるための体制の補完物じゃないか、社会ファシストじゃないか」と見えるようになり、「まず労農派を打倒する」となって内ゲバが始まったのです。
 講座派は、日本は単なる遅れた封建社会ではなく、絶対主義天皇制の下、官僚と地主がくっ付いて、日本独自のシステムを作っているという考え方です。だからと言うべきか、共産党の人たち、講座派の学者らは、転向した後、天皇主義者になる人がすごく多かった。戦後になっても、共産党からスタートした知識人たち、例えば読売新聞の渡辺恒雄さんなども日本主義的なところへ収斂していきます。
 対する労農派は世界システム論に立っていますから、講座派がこだわる日本の特殊性には無関心です。そして、労農派は転向しないんですね。転向しないで、手に職を持って、ずっと裁判闘争を続けるわけです。戦後においても、世界システム論的な発想をしました。労農派の発想というのは、突き詰めていくと新自由主義的な発想やグローバリゼーションと親和的になっていきます。
 ちなみに、現在の論壇の中で講座派的な思考をせずに、労農派的・世界システム論的な発想をしているのは池上彰さんです。彼の思考の鋳型は、今の日本の論壇人の中で異質です。これは日本資本主義論争の経緯を見ていればわかる。池上さんは労農派的な発想の持ち主ですよ。彼自身は自分の過去についてあまり語らないけれども、私はあの人に労農派的なバックグラウンドがあると推定しています。というのは、私自身に労農派的なバックグラウンドがありますから、似た匂いのやつはわかるんですよ、いくら隠したって(会場笑)。>

□佐藤優『いま生きる「資本論」』(新潮社、2014)の「3 カネはいくらでも欲しい」の「1930年代の反復が起きている」から一部引用

 【参考】
【佐藤優】贈与と相互扶助と商品経済の三つが「人間の経済」 ~いま生きる「資本論」(21)~
【佐藤優】相互扶助という経済 ~いま生きる「資本論」(20)~
【佐藤優】贈与という経済 ~いま生きる「資本論」(19)~
【佐藤優】公務員は労働者階級でも資本家階級でも地主階級でもない ~いま生きる「資本論」(18)~
【佐藤優】資本主義を土地(環境)が制約する ~いま生きる「資本論」(17)~
【佐藤優】他人のための使用価値 ~いま生きる「資本論」(16)~
【佐藤優】〈裏のユダヤ教〉カバラ思想の下に埋もれている部分を説明したフロイト ~いま生きる「資本論」(15)~
【佐藤優】講座派の特徴、「日本の特殊な型」 ~いま生きる「資本論」(13)~
【佐藤優】講座派vs.労農派、内ゲバのロジック ~いま生きる「資本論」(13)~
【佐藤優】宇野経済学は歴史学、資本主義社会の論理をつかむ ~いま生きる「資本論」(12)~
【佐藤優】『資本論』の二つの読み方 ~いま生きる「資本論」(11)~
【佐藤優】第一次世界大戦のため日本で『資本論』研究が盛んに ~いま生きる「資本論」(10)~
【佐藤優】本書は人生が苦しい原因の6割を解明する ~いま生きる「資本論」(9)~
【佐藤優】宇野経済学の面白さ ~いま生きる「資本論」(8)~
【佐藤優】自分の周りでできること二つ・補遺 ~いま生きる「資本論」(7)~
【佐藤優】自分の周りでできること二つ ~いま生きる「資本論」(6)~
【佐藤優】報酬と賃金は違う ~いま生きる「資本論」(5)~
【佐藤優】剰余価値の作り方:労働時間延長と労働強化 ~いま生きる「資本論」(4)~
【佐藤優】制約条件をわかった上でやる、突き放して見る ~いま生きる「資本論」(3)~
【佐藤優】アベノミクスとファシズム ~いま生きる「資本論」(2)~
【佐藤優】親の収入・学歴と、子どもの学力の関係 ~いま生きる「資本論」(1)~



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。