goo blog サービス終了のお知らせ 

ホップ物語

山形でビール原料のホップを栽培している農家の日記です。

白黒写真

2012-05-16 23:19:41 | 2012日々の出来事
同級会をかねた、「還暦を祝う会」が近く開催される。

先日は、準備会も開かれた。自分の役割は、写真の係となった。

少しばかり、写真に興味があるので、自分で役割を志願した。

還暦は、生涯の思い出に残る節目のお祝いなので、過去と現在の写真(動画も)をDVDに残す形に考えている。

中学校時代の古いアルバムを探した。白黒の写真を見ると、すごく古い時代を感じてしまう。

あれから45年も・・・・・・である。

今、白黒の写真を、パソコンに取り込む方法を検討している。

写真をスキャンするか・・・・?。簡単に写真をカメラで撮影するか・・・・・?。

アルバムにのり付いた写真なので、カメラの(高画素なので)撮影のほうが楽なようですが。

「今は色々試しながら思案中・・・・・・・・・・・」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇りのち雨

2012-05-06 20:32:52 | 2012日々の出来事
4日連続の雨降りです。

晴れ間に仕事を行っているのですが、ホップ畑の土壌水分が高い状態で続き思うように仕事ができません。

(連休に長男の労働力に大きく期待したが、雨に遮られカラ振りとなった)



先日、刈り取ったホップの古蔓を一部焼却できません。耕転も中途半端の圃場があります。

「ホップの株ごしらえ」の作業は、遅れるばかりです。

近所の農家でも、「田起こし」が出来ないと嘆いていました。

とくに、今日は、とどめを刺されたような雷雨となり、畑一面水浸しになりました。

天気には勝てません。今は出来る仕事を探して、ゆっくりと歩いて行くしかないようです。



作業の合間に、土手より、コゴミを収穫しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい経済学

2012-05-03 22:24:17 | 2012日々の出来事
今朝は、雨の音で目が覚めました。

「今日は、仕事出来ないな・・・・・休みだな。」心の中でつぶやきました。

雪解け後、良い天気が続いていたため、休みもなく疲れ気味となっていたので、

骨休みには、ちょうど良い雨となりました。

午前中は、ユックリと昼寝三昧・・・・?でした。

午後まで寝たら、夜は寝れなくなるとテレビを観ました。

インターネット利用したNHKオンデマンドによる過去の放送番組を選びました。

その中で、生活にも仕事にも役立つと思って見た放送がありました。

「出社が楽しい経済学」で、コントを演じて詳しく説明してくれた、楽しく学べる経済学でした。

「サンクコスト(過去の投資)」・「インセンティブ」・「機会費用」・「比較優位」・・・・・等々。

聞きなれない言葉がありました。

「チョットだけ頭の中に入ったかな・・・・・・・・?」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンデマンド

2012-04-13 22:12:34 | 2012日々の出来事
最近になり、「NHKオンデマンド」で、ドラマやドキュメンタリーを見る事が多くなりました。

「オンデマンド」は、過去にテレビ放送されたドラマや音楽、等々・・・・・・をインターネットを利用してみる事が出来るサイトです。

好きな時間に何時でも見れる便利さに、ハマってきました。

無料で見れる番組もあるけど、一か月見放題の有料(945円)に加入しました。

1年前のものから、20年前の大河ドラマ、音楽番組、私の年代にあった番組がいっぱいありました。

「カンフー絶技のすべて」は、2回も見てしまいました。



今日は、「塚原卜伝」のシリーズ物を(第1~2回)続けて見ました。

パソコンとテレビをHDMIケーブルでつないで、液晶テレビの大きな画面で見ます。

雨が降り仕事ができない時にも、すぐにみる事が出来ます。

私の、インターネットの楽しみが一つ増えてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリン高騰で・・・・・

2012-03-28 19:54:04 | 2012日々の出来事
ガソリンの価格が徐々に上昇してきました。160円近くになっています。

長男も通勤費(ガソリン代)が多くなり、「給料は上がらず、懐が軽くなる!!」と嘆いています。

今乗っている車(エクストレル)は、車検を受けたばかりだが燃費性を考えるともう限界だろう。(8㌔~10㌔/1?)

それに、走行距離20万キロを超えた車なので何時壊れるか不安もある。

家族会議の結果、燃費・年間維持費(税金、保険)が安い、軽自動車(流行のエコカー)を買う事になりました。

軽自動車と言っても、装備も良いし、案外広い室内です。

「アイドリングストップ」の機能が付いています。信号待ちでもエンジンが止まります。

そして、ブレーキから足を離すと再始動するらしい。

燃費を意識するためか、メーターには、いつも平均燃費が表示されます。



名前も素敵なスバルの「ステラ」になりました。

時々、私が、長男のお下がり車(エクストレル)を乗ることになりそうです。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水森かおりコンサート

2012-03-22 22:00:58 | 2012日々の出来事
「水森かおりコンサート」を県民会館で見てきました。

家内は、1ヶ月前に前売り券を購入して、今日のコンサートを楽しみにしていました。

私も「水森かおり」の歌は好きなので迷わず連れられて行きました。



暫らくぶりの歌謡コンサートです。やっぱり、テレビで見るとは大違い・・・迫力が違います。

特に今回は、座席がステージから3列目で中央の位置です。

正面からの近い位置で最高の位置で観ることができました。

2時間のステージが短く感じられました。

CDも1枚記念に買ってきました。

今日は、至福の日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のど自慢チャンピオン大会

2012-03-17 23:15:20 | 2012日々の出来事
NHKテレビで「のど自慢チャンピオン大会」が放送された。



毎年楽しみに見ているはずだったが、・・・・・昨年は、放送あったのか・・・? 。記憶にない。

大震災で、それどころでなかったのだろう。

今日の歌は、大震災の悲しみの気持ちを、少しでも和ませてくれた時間に、なったのではないだろうか。

歌うのもよいが、好きな歌をきくだけでも、心ウキウキになる。

今日の歌は、どれも良かったなぁ!!。さすがにチャンピオン大会だった。

(テレビを見ての感想でした。)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農家の所得申告

2012-03-03 22:23:15 | 2012日々の出来事
3月になり、確定申告の時期になりました。

昨年より、除雪で忙しくご無沙汰になっていた経理専用パソコンに、三日程前より半日ずつ向かって申告の準備を行っている。(午前中は、きのこ作業、午後は申告の準備)



午前中のきのこ作業中の会話

私    「申告があり、資材の棚卸の整理やらで、忙しくなったなぁ!」

スタッフのNさん 「棚卸は、会社とか、店では行うと聞いたけど、・・・・農家もやるの・・・・?」

私    「棚卸しないと、正確な申告にならないよ!!」

Nさん  「でも、うちの主人申告では、棚卸なんてやらずに集団で揃って申告するよ!!」

私    「・・・・・・・・・うーんそれが一番利口な方法だよ・・・・」

農家の所得申告も様々なようです。

私のように、超真面目な・・・・「汗かき申告」(青色申告)

税務職員と相談しながら書き込む・・・「談合申告」(白色申告)

税理士にすべてお任せする・・・・・「楽々、丸投げ申告」

組織で申告の相談に乗り、決めた日に一斉に集団で税務署に行く・・・「みんなで揃って怖くない集団申告」

申告しない・・・・・・「無申告」も。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットショッピング

2012-02-21 23:09:15 | 2012日々の出来事
私も息子も、インターネットショッピングを時々行っている。

今日、「アマ〇〇」に本を注文した。いつも代金引換での方法で利用していたのだが、(送料無料でも代金引換手数料が必要であった)

今回は、(息子より聞いた)手数料がかからない方法で注文した。

本代金をコンビニに支払う(先払い)方法である。

代金をコンビニに支払い、本屋さんから買う価格で本は宅配されてくる。

(私)年寄りにとっては、革新的な注文・・・・?となった。

「知らぬのは私だけか・・・・?。」

もう少し早く聞けば良かったと思った。

インターネットを友達にしている息子にとっては日常茶飯事だった。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨水

2012-02-19 19:03:13 | 2012日々の出来事
最近の話題が雪の事ばかり、目に映るのも白い雪、頭の中も真っ白~真っ白~ブログも真っ白です。

季節は、「雨水」なのに、今日も真冬日です。春の気配さえ感じられません。

それに、除雪続きで、疲れもたまってきた感じです。

今日も30cmの新雪が降ったが、きのこの仕事を早めに終えて、除雪は休みと決めました。

午後は、気が抜けたサイダーになり、冬眠です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪で埋もれた家の掘り出し

2012-02-09 22:03:15 | 2012日々の出来事
今年は、毎日、毎日、雪片づけが続きます。

近所との挨拶も雪の話題ばかりです。(私は、生活の半分の時間が雪片づけ・・・?)

家の周りの積雪は、屋根の雪が落ちるので、平地の2~3倍の積雪となります。

なので、一階部分は、すでに雪で埋まっています。2階の窓から出入りできる状態です。

家の中は、地下での生活の状態、光が入りません。

除雪機で雪を飛ばし家を掘り出します。(雪国、除雪機がなければ、生活出来ないようです)



今朝も新雪が40㎝積り、平地の積雪も2.6mとか・・・?。

「雪は、もう沢山です。」




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分

2012-02-03 23:50:41 | 2012日々の出来事
今日は、「節分」です。そして明日は、「立春」ですが、まだまだ遠い春になりそうです。

今日、昼に外から家に入ったら、真っ暗です。一階部分の窓が雪ですっかり覆われてしまったのです。

昼に電気を付けての生活になってしまいました。

明日から、雪で埋まった家を掘り起こす作業にかかります。

(節分の豆を撒きました。)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍る

2012-01-30 21:17:48 | 2012日々の出来事
花笠音頭の歌詞の一節に「花の山形、紅葉の天童、雪をながむる尾花沢~~」とあります。

今は、本当にすごい雪降りになりました。それに、マイナスの気温が一週間も続いています。



(先日は、吹雪の中、再度雪おろしを行いました。)

軽トラックを車庫に駐車しておくとき、心がける事があります。

ワイパーを立ててフロントガラスより離しておきます。(ワイパーとフロントガラスが凍り付いてしまうのを防ぐ。)

サイドブレーキを引かないようにしています。(ブレーキを掛けておくと、凍ってタイヤが回らなくなります。)

不用心ですが、ドアに鍵を掛けません。(鍵も凍って回せなくなります。)


今日は、きのこの出荷先(宮城県)より電話が・・・・・・・。



「市場できのこが凍るので、箱の開き部分に新聞紙を入れてください。」と言う事でした。

いろんな凍るトラブルが多くなってきます。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷え込む

2012-01-25 22:52:27 | 2012日々の出来事
今日は、日中もマイナスの気温、本当に冷え込みました。

そして、(ニュースでは)東京も雪が降ったとか・・・・・・。

でも、尾花沢は、空気も澄みきった感じの、良い天気となりました。


外に出て、ホップ畑の除雪を行いました。



これは、きのこの収穫後に出る廃オガクズを捨てるためです。

冷え込むと、除雪機で雪が良く飛びます。(除雪機の刃に雪が付かないで離れやすい)


青空の下では、気持ち良く遠くに飛びます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も大雪に・・・・・・・?

2012-01-18 21:56:29 | 2012日々の出来事
今年は、ここ数日続いた降雪で、早くも積雪が2メートルを超えています。

こんなに積ってしまうと、雪景色を楽しむ余裕もなくなってきました。



朝は、受託先の除雪。そして日中は、きのこ作業の仕事。夕方は、自宅の雪片づけと続きます。

現在の積雪状況(1/16日の積雪量)が新聞のチラシで入ってきました。



農業施設や果樹などへの雪害対策を促す内容でした。

わが家でも落雪で雪囲いが一部壊れてしまいました。

尾花沢は、毎年大雪に苦労するけど・・・・・。

地震や津波の被害もなかったし雪ぐらい良しとせねばと思っている。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする