goo blog サービス終了のお知らせ 

ホップ物語

山形でビール原料のホップを栽培している農家の日記です。

気がかりな放射能汚染

2011-03-28 21:48:31 | 2011日々の出来事
今、放射能汚染の事が気になります。

東京の水道水に、放射線物質が検出された後の話です。

きのこの出荷後に、青果市場の市況を見て驚きました。野菜全般が軒並みに大幅な下落です。

放射能汚染の不安が、消費者の買い控えの行動になったようです。

東北の農家は、これから農作物の栽培がスタートします。

土壌の汚染が確認されなければ良いのですが・・・・・・・・。

風評だけなら、数ヶ月で収まるでしょうが、本当に土壌が汚染されたら、数十年作物が作れなくなると聞いています。

原発は、大変な状況ですが、日本の食の安全と安心を守るためにも原発の封じ込めを成功させてください。

「今は、毎日祈る気持ちです」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリン給油の行列

2011-03-23 21:13:52 | 2011日々の出来事
地震が起きてから12日になるのに、県内のガソリン不足は解消していません。

毎日の出荷に使っている軽トラックも、いよいよガソリンが切れそうです。



ある人より明日の給油所開店情報が入り、昨夜より「給油所」に並んで、ようやく今朝に給油しました。

こんなに(寒い中)頑張ったのに給油制限で1回に給油できたのは13?(2000円分)だけです。

すぐになくなる量です。でも、どうしようもないので皆並びます。

今朝のニュースでは、「給油待ちの車の列にトラックが衝突・・・・・10台巻き込まれる」とテレビで報道されていました。

又「給油待ちで火鉢を車内に持ち込みCO中毒?・・・・・重体」

給油に関する事故も発生しています。

農村では、ガソリンがないと通勤・通学も買い物・通院・除雪・・・・ほとんど社会がマヒしてしまいます。

息子の通勤も大変です。

いつまで続くガソリン狂騒曲!!。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震の影響~2

2011-03-18 21:02:32 | 2011日々の出来事
地震から一週間が経過しました。あらためて震災の大きさを思い知らされました。

私の周囲だけのことですが・・・・・きのこの出荷に関することです。

きのこの出荷は、宮城・岩手県に出荷がストップし、取引のあった東京の市場にも配送の関係でストップです。

地元の市場に大量に出荷したり、手配の付いた他の東京市場にお願いすることになったりで混乱しています。

そんなことで、市況は、不透明で波乱気味(乱高下)です。

注文していたきのこ出荷用のダンボール箱も入荷の目途がつかないことに・・・・・。

農協にあった古いキャベツの箱に入れ出荷することになりました。


毎日の出荷に使う軽トラのガソリンは、あと三日ぐらいで切れそうです。燃料節約で雪が降っても機械除雪は控えています。

地域の畜産農家でも、餌(飼料等)が入荷せず、困っている様子です。

ガソリンを求め、早朝より長い行列が続きます。

今は、我慢するしかないようです。

ガソリン・軽油の供給、一日も早い回復をしてもらいたいものです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震の影響

2011-03-13 21:49:51 | 2011日々の出来事
大きな地震の被害を受けた太平洋沿岸の方々には、心よりお見舞い申し上げます。

我家は、幸い家も壊れずに直接の被害はありませんでした。

地震の日から続いていた停電は、昨日の夕方になり、ようやく復旧しました。

今回の地震は、電気の有りがたさが本当に身にしみた二日間となりました。

きのこ作業も、停電により包装ができず収穫を休んでいましたが、今日より、収穫を開始しました。

休日の息子には、農協に出荷してもらいましたが・・・・・・。出荷に行った息子より、電話が来ました。

「今日の出荷は、トラックの手配がつかず東京方面に出荷できないようだ」と言うことだった。

今日出荷したきのこは、農協の倉庫に足止めです。

夕方になり、明日は、なんとかトラックが走ると農協より連絡が入ったが・・・・・・

明後日からの計画はわからないということ。

地震の影響は、電気、ガソリン、物資、交通・・・・・日ごとに大きくなると感じてくるようになりました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画の試験

2011-03-10 22:34:32 | 2011日々の出来事
試験です
</object>

動画投稿のリハーサルを行いました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業所得の青色申告

2011-03-09 21:49:24 | 2011日々の出来事
所得税の確定申告書を税務署に提出してきました。

1月の大雪で申告の準備が遅れていたのだが、ようやく申告書を完成し、ホットしました。

私の農業所得の計算は、「農業簿記ソフト」を使用して日々の取引を入力していきます。

そして国税庁ホームページで決算書と確定申告書を作成、税務署に提出します。(e-taxは使っていません)

2人分(家内の分も)の申告書を作るので、二人分の電子証明書の準備をするより、今のところ直接届けたほうが早いようです。

青色申告の特別控除65万円(又は10万円)は、大きいですが・・・よく考えると給与所得者は、給与所得控除を65万円以上控除できるので、特別に青色申告が優遇されているわけでもないような気がします。

簿記ソフトも税制の改正で、更新せねば不都合な事もあり、平成23年度より更新することにしました。



安いソフトですが・・・十分に間に合うようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県写真展

2011-03-06 18:43:15 | 2011日々の出来事
昨日、山形県写真展を見て来ました。

(写真展のポスター。昨年の入賞作品があった)


ブログに使う写真を撮るので、写真には関心があり、ここ数年欠かさず見に来るようになりました。

皆、写真の色の綺麗な事!!・・・・・・驚きです。(写真のプリントは写真屋さんでしょうか?)

どれもすばらしい作品ばかりでした。




いつか、チャンスがあったら出品したいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭

2011-03-03 22:37:10 | 2011日々の出来事
今日は、「おひなさま」です。

家には、古びな(家内とバアチャン)だけですが・・・・。

なぜか、子供の頃の、楽しかった事を思い出し、心騒ぐようです。



家内は、夕食に「ちらし寿司」を作って「おひなさま」にお供えました。

「子供の健康をいのってかな・・・・・・?」

バアチャンは、明日にある同窓生の「ひな祭会」があると数日前からハリキッテいます。

ひな祭は、何歳になっても童心に返る?・・・・・女性の楽しい行事のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴天続く

2011-02-23 20:28:04 | 2011日々の出来事
ここ数日は、雲ひとつない晴天の日が続いています。

青い空に飛行機雲だけ、空を見ると本当に気持ち良くなります。

(大雪だったので家の周りは雪の山です)


1月の寒波や大雪の暗くて寒い日々からは、こんな好天が続くとは・・・・驚きの晴天続きです。

(晴天の中、きのこの廃オガをホップ畑に運びます)


今の天気が良すぎると「3月~4月の天気が崩れるのでは・・・・・・」と心配になります。

先日、ケイタイの機種更新を行いました。

3年半程使っていたのと、古い機種だったので基本料金が旧料金プランで設定となり、割高料金だったのもあります。

今度の機種は、今までのケイタイより、カメラの性能(画素数)が4倍にアップ、デジカメと同程度になりました。

ケイタイの技術進歩は、スゴイですね。(今日の写真は、ケイタイで撮りました)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雪の年

2011-02-04 21:53:39 | 2011日々の出来事
2月に入り、雪も止んでようやく一息つけるようになった。

地元紙には、毎日のように雪に関わる事故や被害の記事が載っている。

そして先日は、尾花沢市の積雪状況に関するチラシも入っていた。



私の住む常盤地区は、市内で一番すくないようだが、それでも214cmとなっていた。

雪止んでも、又の降雪に備えて天気の良い時に除雪・排雪を急がねばならない。

平年の降雪なら、「身体にとっても良い運動」だったが・・・・・・。

今年は、「身体に疲れが残る重労働」となってしまった。

豪雪の年は、除雪機の燃料代は増えるし、身体は疲れるし本当に大変ですよ!!。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶チョコレート

2011-01-31 23:09:05 | 2011日々の出来事
きのこ栽培のスタッフ、シン君が菓子を持ってきました。

「おやおや、かわいい!!、」お茶の葉の形をしたチョコレートです。

(お茶屋さんの宇治抹茶チョコレート)


Nさん 「早いけど、バレンタインで貰ったの?」

シン君 「いやいや・・・・・」

スーパーマーケットでは、見かけぬチョコレートでした。

お茶屋さんから買ってきたそうです。

お茶の葉チョコレートは、つかの間のいっぷくの話題となりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪

2011-01-26 23:04:11 | 2011日々の出来事
近所との挨拶が、雪の話題ばかりとなっている。

「毎日、よく雪降るもんだ!!」

「雪片付けも大変だ。疲れたよ。」

「雪で育苗ハウスのパイプ曲がったよ」

「家の軒先、雪の重みで折れてしまったよ。

「雪下ろしで、〇〇さん落下して怪我したよ。」

電車は、雪で運休。

(今日も埋もれた家の雪ほりです)


我家でも、昨日の夕方突然の停電・・・・・・・。

「今、雪国は、雪で大変です。」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪捨て・・・・

2011-01-23 22:19:49 | 2011日々の出来事
連日の雪降りで、道路わきや住宅の周り、風景は雪、雪、雪・・・・・・・・雪があふれてきました。

除雪作業は、あふれている雪をダンプトラックに積み「雪捨て場」に運搬する作業が加わって来ました。

昨日も今日も、雪降る中ダンプトラックで雪運びを行いました。(受託の除雪)








雪捨てのダンプカーの行列です。

悪路の中、大型のダンプカーとすれちがいます。

圧雪が凸凹、道路も狭く神経を使う仕事です。

積雪も2mを超えている。

「止まないかなー」

明日の天気が気になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降り続く雪

2011-01-19 22:43:01 | 2011日々の出来事
1月になり、きびしい寒さが長く続いている。

ここ数年は、暖冬気味だったが・・・・何年ぶりかの、大雪の年を思わせる雪降りの状況。

(庭の植木も埋もれてしまった)


今日も屋根からすべり落ちた軒下の雪が、家を埋めてしまうようになり、除雪機で雪を飛ばすことになる。

きのこ栽培をやりながらに、除雪にかかる時間も多くなり、どっちが本業?・・・・なのかわからなくなってきた。

今月は、いそがしくなりそうです。

(除雪をしないと建物が壊れてしまうので止めるわけには行かないのです。)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさいとう

2011-01-15 21:56:04 | 2011日々の出来事
新年を迎えたと思っていたら、早くも15日(小正月)です。

集落では、「おさいとう」がありました。





各家にある古い御札・お守り・門松・しめ飾り・などを「おさいとう」で燃やします。

「御札」や「しめ飾り」を一般ゴミとして出すのも恐れ多いので、「おさいとう」は燃やして処分する良い機会です。

我家の「しめ飾り」をもって、「おさいとう」のある実相院へお参りに行ってきました。

今年の家内安全健康をお祈りしてきました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする