goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

落下

2011-02-21 12:57:59 | 旅行
リフトに乗ったときに、隣のろみ玉に手袋預けて、ケータイ取り出して、撮っていたら、H氏が何か落としたでしょう!って。
平行に走っていたリフトの乗客が教えてくれたと。
あっ!手袋がない!
だいたいの場所を覚えておいて、H氏が滑り降りてくる途中に斜面のところに探してくれて、無事回収。
しかし、手袋どころではなく、ろみは自分のケータイがない!って。
雪が溶けるまでコメントはお休みだそうです。

今日は晴れそう?

2011-02-21 06:38:21 | 旅行
おはよう。
昨日は1日雪が降ったり止んだり。
吹雪よけのフード付きリフトもある。
ニセコひらふスキー場はゲレンデが広くて、コースが多彩で変化にとんでいて、下手でも下手なりにいろいろコースがある。
リフトに乗ってかなり上の1000mくらいのところまで行っても初級迂回コースがあり、時間をかけて滑って降りられた。
しかし、いったんこけると立ち上がるのに、一苦労、どっと疲れるんよね。
で、ゆっくりゆっくりと。滑るより、写真撮りたいけど、ケータイカメラでも、取り出すのに、これまた一苦労。
先のほうで待ってもらってるしで。

10年ぶりのスキー

2011-02-20 12:34:54 | 旅行
ホテルの食堂から。
少し見えていた羊蹄山も雪に隠れ、寒くないけど、ちらちく雪の中で滑りはじめた。
ファミリーコースは楽勝というか、楽しい。
が、リフトで標高820mまで上がったらぼこぼこ急斜面もあるし、緊張で全身汗だらけに。もうイヤじゃー。
私の滑り方は古いと言われたけど、身にしみついていて直らへん。
それに、暑いんです。
マイナス10度の厳寒北海道はどこ行った?

ニセコひらふスキー場

2011-02-19 20:30:46 | 旅行
1日がかりでニセコまでたどり着いた。
千歳空港もバスも家に居るより暑いくらい。
友達3人と落ち合い、夕食後に散歩。
細かい雪が降っているけど、全然寒くない。
ただいま、0度だって。
ナイターなんてとてもとても。
明日、降る雪の中にまで滑る気になるかなあ。

DVD『南極料理人』

2011-02-18 17:15:23 | 映画

大阪城上空のANA機 kissX3 EF-S55-250mm f4-5.6 IS


難聴サークルの2月例会のDVD上映会で、『南極料理人』を見た。
以前は要約筆記のボランティアに、日本語字幕を付けてもらっていたが、最近は邦画DVDには字幕が付いているのも多い。
映画はやっぱり、楽しくハッピーなのに限る。
海上保安庁船で調理人をしている西村(堺雅人)が急遽同僚の代わりに南極越冬隊のコックとして赴く。
1年以上に渡り、マイナス70度の厳寒の極地で隊員8人の賄いを作ることになる。
豊富な冷凍食材の中から伊勢海老が見つかったとき、全ての隊員は「エビフライ!」という希望だったので、テーブルの上に巨大なエビフライが並んだり…
隊員の誕生日にはフランス料理のフルコースが運ばれてきたり…
ラーメンが底を尽いてがっくりの隊長のために、ベーキングパウダー使って麺を打ったり…
外界と閉ざされたところでは、食事がいちばんの楽しみなんやね。
オーロラの映像などが入っていたらもっと南極ぽかったのに。

せめて、雪と寒さの実体験してこようか。
ANA機に乗って、明日から北海道に雪遊びに出かけます。
まぁ、怪我せんように…だけど。
ヒマがあればケータイ投稿しますが、コメント返信はできません。すみません

大人しい1日

2011-02-17 18:10:52 | 日常&生活

中学校の水仙 2/16

お天気が良ければ、カメラ散歩にでも、と思っていたが、朝からパラパラ降って、雨マークも…
しかし、昼間はけっこう陽が射してたな。天気予報外れ。
ケーブルテレビで映画「ピアニスト」を見たけど、仏映画はやっぱりようわからん。
カンヌの賞を取ってるからよけいに小難しい。
寝転んで週刊誌読んだりで、なんだか頭痛気味に。
家中じっと籠りはやっぱり身体に良くない!(笑)、夕方に5kmウォーキングへ。

美味しいチョコ

2011-02-16 22:47:15 | 食べもの&グルメ

快晴の白梅 近くの公園

いい天気。しばらく干せないかもしれないし、お布団干して、ちょこっと梅撮りして、クシャミ2発。
娘がチョコを持ってきた。
こんな美味しいのん食べたことない。
一粒200円くらい?だと、やっぱり違う。
けど、わざわざ買ってきたのではなく、会社の経費で買った営業用残りだそうだ。
ごっつぁんでした。

ぶっちゃけしんど

2011-02-15 23:11:28 | 日常&生活

街角 大阪ビジネスパーク

ブログの更新も忘れて、パソコン電源落とすところだった。ぶっちゃけ気がしんどかった1日。
その1、担当している会報がようやくギリギリ完成。
その2、義母の具合がちょっと…
で、今夜もコーワiのお世話になります。
これくらいのしんどさなんて、世間相場に比べたらたいしたことないのに、オタオタしてしまう。だらしないなぁ。

数字を記憶する

2011-02-14 22:03:06 | 日常&生活

これも2/3の大阪城梅林

この前NHKの『ワンダーワンダー』で世界記憶力選手権大会の話題をやっていた。
何百桁もある数字を憶える、トランプの52枚の順番を憶えるなど。
中国語では数字を2桁ずつ区切って、その音声をよく似た単語の語呂合わせで憶えるのだそうだ。
01~99まで99の単語が決まっている。
日本語で歴史年号を語呂合わせで憶えるのと似たようなものか。
「鳴くよ(794)鶯、平安京」
「いい国(1192)作ろう鎌倉幕府」
みたいなもんか。一生懸命憶えた年号も片手くらいしか記憶に残っていないが。

図書館の本をインターネット予約するとき、8桁の登録番号を入力するが、いつも手帳を見て入れていた。
自分の携帯電話番号も語呂で覚えたし、たったの8桁くらい覚えられるやろというわけで、語呂合わせを作ってみた。
2日経ってもちゃんと憶えているので、これは成功である。
他に憶えるもんないかな。
お次はDHCの会員番号だ。

読書な日

2011-02-13 17:57:59 | Book

ただの梅

図書館で借りているハードカバーのミステリが返却期限を過ぎてしまって、1/3で中断していたのを、必死に読み終えた。
2008年海外ミステリ大賞ダブル(このミス&文春)1位の『ウォッチメイカー』
登場人物の名前は憶えられないし、どんでん返しと複雑に筋が入り組んでいるし、2段組506頁を読破できたのがせいいっぱいってところ。
これでまたキューピーコーワiが要るなぁ。
そこまでして何の価値があるねん?と言われても、まだまだ読もうと思えば読めるだけの根性が残ってるということに満足しただけかも。