goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

『差別と日本人』

2009-08-21 17:55:06 | Book
百日紅

ベストセラーの本、そんなに読むわけでもないけど、チェックだけはする。
09年ベストワンになる村上春樹の「1Q84」は興味もなく、ハルキの本はエッセイはしっかり読んでいたけど、小説はノルウェイの森だけかな。

『差別と日本人』(野中広務・辛淑玉)の本を図書館で借りようとしたら、予約が41件になっていた。
1ヶ月3人で回しても1年もかかるわけで、待ってられへん。

定価¥700。これくらいの本、自分で買えばいいねん。それが出版を守ることにもなるし。
面白いか面白くないかわからんし、読んだだけやったぁの本なら買うのももったいないし、買えば家に置いとくのも場所取るし、で、ほとんど図書館で借りている。
が、流行りのモノは旬のときに味わいたい、今すぐ読みたい、文庫本で安いし、のときはさっさと買います。

差別と朝鮮人差別の話なので、内容的には重いのかもしれんけど、読み終わって心洗われるような…

「差別は享楽なのだ」 だから根が深いのね。

親娘ほどの年の違う2人、グサッグサッ、ズバズバと切り込む辛さんに対して、野中さんが真面目に答えたり、詰まったり、はぐらかしたり…
終わりのほうは、2人がお互いの家族のことを本音で話してちょっと感動的で、人間野中が出て面白く、イッキに読めた。

新書というのは、いつごろからこんなに読みやすくわかりやすくなったんだろう。
真面目くさった中学教科書より、これ1冊読ませておくほうがなんぼか勉強になると思う。

インフル怖い?

2009-08-20 18:06:30 | 身体&健康
エノキ
エノキの実 kissX3 EF-S55-250mm f4-5.6 IS

新型インフルエンザが流行ってるって。
街中も電車内もマスク姿はほとんど見かけないので、あまり実感が湧いてこない。
友だちなぞ、流行したら、秋の行事もどうなるか?なんて心配してるけど、私なんか、特に持病もないし、たとえ罹ってもすぐにタミフル飲んで安静にしてれば治るやろう、ってかなり楽天的。
だって、身近で大流行してるわけでもなく、罹ってもいないんだから、そんなに気ぃもんでもしゃあないやん。
手洗いとうがいをやって、(♪はっぴぃばすでぇつゆぅを2回分洗うといいらしいけど、私は1回半くらいで済んでしまい、うがいときたら、ゲロパーで全く効果ないだろうけど)
流行始まったらがんばってマスクして…
ワクチン打てるようになれば、注射して…

そんときはそんときだ。
これってノー天気過ぎ?

ミンティア

2009-08-19 21:30:33 | 食べもの&グルメ
タカサゴユリ
kissデジN・EF-S 60mmマクロ
 
空き地や道端、石垣の隙間などに生えているタカサゴユリは雑草のように思っていたが、アップで見るとけっこうユリらしい風情がある。
仕事の帰り、暑くてボーっとしている体と頭に気合を入れようと、駅でミンティア(ミントタブレット)を開けて、5粒口に入れた。
昨日、3個200円、適当に選んで買ったうちのひとつ。

これ、辛いね、わりと…テロテロと口の中をころがしてたら、ククーッ、強烈ミントが鼻や喉に充満して、むせてしまい、咳が出始めて…
電車の中で怪しい咳をしたら、新インフルと間違われるやん、涙目をこらえて、ティッシュに吐き出した。
こんなもん、食べられへん。
ミンティアのコールドスマッシュ。
もう、口に入れたくない。喉に悪い(笑)

妻の朝寝

2009-08-18 18:00:10 | 社会&世相

アベリア(ハナツクバネウツギ) kissX3 EF-S55-250mm f4-5.6 IS

ゴチャゴチャと固まって写し難い花だけど、公園の木の下でひっそり咲くアベリアは絵になった。 公道や公園の生垣によく植えられているが、胸がムカムカするような花とも思えない香りがきつくて好きじゃない。

たまたま、目が覚めてしまっただけで、早朝ウォーク2日目。
6時20分から始めたら早朝やろ!
ああ、やっぱり、爽やかな朝のウォーキングは快適だ!なんて言わへん、意地でも。
後半は太陽も高くなって、暑いし、しんどいし。
のうのうと朝の惰眠をむさぼっているほうが絶対に気持ちいいもん。

新聞の投稿欄に夫が出勤するときに、妻が寝ているという話でいろいろ載っていた。

・子育て家事をひとりでこなして疲れ切っているからしかたない。
・疲れた妻の思いも理解してやるべきだ。
・家族のために働いている夫に敬意を表して起きるべきだ。

しかし、問題は老若男女に限らず「夫が家族のために働くのはありがたくて、妻が育児家事をこなすのは当たり前」という意識がそもそも変なんだと思う。
「妻が育児家事をするのは感謝すべきことで、夫が働くのは当然だろ」なんて言うと白い目で見られる。

かくいう私も、戦後民主主義教育を受けて、ふつうよりは自由な家庭に育っていても、やはり、妻の朝寝は後ろめたい意識から抜けられないが、たまには実行中。

早朝ウォーキング

2009-08-17 17:49:44 | 日常&生活
コバノランタナ
コバノランタナ kissデジN・EF-S 60mmマクロ

今まで行ったことないかも…の早朝ウォーキングに出た。
6時45分から7時半までなら、早朝でもないか。
今日は朝刊ないし…新聞があれば、ウォーキングになんて行かんと、新聞読みます。
これでノルマを果たしたような気分で1日がゆったりとスタートした。
お布団干して、朝家事終えて私の一日だぁ。
テーブルの上にカルピス(息子たちがお中元にくれたので、数年ぶりの味)
乾いた風が玄関からリビングに吹き抜け、籐の座椅子を揺らせながら、「サライ」のバックナンバーをパラパラめくったり、まどろんだり…
こういうのを至福の時という。8月はええなぁ。
私ってけっこうお家主義なんかも。

ふと、カレンダーを見たら、8/27~31まで矢印が引いてあって、「年休」と書いてある。
エエッ!そんなぁ。。。。聞いてへん。。。。
もう一度、よく見直してみたら、「年」ではなくて「耳」
夫のかかりつけの耳鼻科の休診日のことだった。
脅かすなや、もう。やれやれ、ホッ。

フォト575 (17) 往く夏

2009-08-16 21:27:24 | フォト575
セミ
少しだけ猛暑恋しきセミの夏

夕方こそ、ムワッと暑かったけど、今夜もしのぎやすい。
去年の今頃は連日最低気温が熱帯夜の27~28℃あったから、今の25℃以下だと楽勝だ。
8月も下旬になれば、昼間は暑くても、夜は涼しくなるので、今年はこれで乗り切れるみたい。

そのうちに、大文字五山送り火も一度は見に行こうと思いつつ、今年も過ぎゆきた。

爽やかサギソウ

2009-08-15 20:37:13 | 花&植物

サギソウ kissデジN・EF-S 60mmマクロ

いよいよ、在庫写真が無くなった。
日がかげってきて、暑さもマシだろうと、近くの市民の森公園へ散歩カメラ。


水盤鉢にサギソウが植えられていて涼しげに揺れていた。
青のビニールシートとか写りこんでしまうし、もうちょっと、周りや下の敷物に風情があればなぁ。


旅行や行楽に出かけたら高速道路のサービスエリアでいつも地図をもらう。
最近は、ペラペラの薄っぺらになってしまったけど、以前のものは大きく広げられて、地図としては使い勝手がよいので、残してあるのをクリアファイルに入れて、いつでも取り出せるようにした。
かなり古いのは高速道路が建設中になってたりするが、一般道や観光地のだいたいの場所や距離を見るのには便利だ。
ネットの地図みたいにマウス使わんでも、指でなぞれるし…

えーっと、今度、いくとこは、こことここで…なんて、ひとつでも旅の予定が立つと、なんだか張り合いができる。
がんばって、家事もやろうという気になれるってもんです。

からりとした…

2009-08-14 22:01:29 | 日常&生活
もくもくファームで

写真に撮れば、雲のひとつや2つが欲しいというくらいの快晴の1日。
空気はカラッとして澄み切った空、日陰の風が気持ちよく、ホンマに大阪の8月?
これで騙されてはいけない。

息子たちは昨日1泊して今朝帰った。
午後、実家に顔を出してきて、お盆行事は速攻2日間で終了。

父の畑の黒豆枝豆とミニトマトをもらってきた。
枝豆は遅蒔きで日照不足で実の太りも悪いし、虫食いも多いって。
露地栽培の野菜なんて、見栄えがキレイなのは農薬が少なくないということでしょう。
見てくれ悪いミニトマトは意外にも味が濃くておいしかった。

お盆のお努め

2009-08-13 21:05:48 | 日常&生活
チェリーセージ
べったり、くっついてるチェリーセージ 仲がいいのも今のうち?

日ごろぐうたらしているからだと思うけど、お盆やお正月はあれやらなあかんとか、これせんと…とか思って、気ぃも身体もなんだか疲れる。
お盆やお正月が楽しかったのは子どもの頃だけやったかもしれない。

嫁の務め、母の務め、嫁いだ娘の務め、一家の主婦の務めという気持ちが、極めて努め意識のない私にとってどーんと負担感が…
夫はひとり息子だから、大家族の嫁でもないのにね。
さりげなく、さらさらとこういう務めをこなしている人は本当に偉い、尊敬します。
早よ、お盆過ぎてくれぃと、ええ年してからに、いつまでたってもできの悪い人です。

トマトときゅうり

2009-08-12 21:52:18 | 食べもの&グルメ
ミニトマト

鉢植えで作っていたミニトマトもおしまい。
ミニトマトは自家製もお店のも、それほど味に変わりはなく、家のは皮が固かったりする。が、きゅうりは断然採りたてが美味しい。
プランター栽培のきゅうりはやっと5、6本ほど採れたが、消費に追いつかない。

スーパーで売ってるのは収穫から店頭に並ぶまで1週間かかってんじゃない?というくらいカスカスパサパサで不味い。
最近は近くのお豆腐屋さんで、持ち込み地元産野菜を買ったりする。
ウリちゃう?というくらいブタになってるきゅうりだけど、みずみずしくてぬか漬けにぴったり。

それにしても、今夜は暑い。パソコンの横が31.3℃で発酵しそうだ。
何がって? 体内脂肪酸が???