2013年に山口県徳山の携帯の電波も届かない山間限界集落(当時住民12人)で起きた死者5人の放火殺人事件のルポ。
噂や悪口をきっかけに被害妄想に陥っての犯行とされる。
周辺の不思議な家屋、貼り紙がなんだかおどろおどろしい。
当時の村人や関係者に何年かにわたって執念で話を聞いてまわった根性がすごい。
そういえば、淡路島の田舎でもよく似た事件がありました。
都会より田舎のほうが物騒かも(笑)
田舎暮らしの番組(ポツンと一軒家とか人生の楽園とか)は大好きでよく見るけど、いくら自然が豊かでも人間関係が濃密すぎる田舎には住みたくない。
隣は何をする人ぞ、の都会のほうがいい。
私が住んでいるところは50年近く前に住宅開発され、自治会組織もあるが、立ち話している人がほとんど見かけないといういう淡泊さがお気楽。
サークルやお稽古、教室などは嫌になればやめたらいいが、住むところは簡単に変えられないのでトラブルがあるとやっかいだろう。