
予報では昨日よりは今日のほうが良い天気みたいだったから、昨日にサークルとお習字を2つやっつけて、今日はカメラ友だち紅葉狩りに万全体制を敷いていたのに、午後からはどんより曇りになってしまい、シャッタースピードが上がらずブレブレ写真量産。
まあ、それでも、予定の八瀬周辺紅葉ウォーキングコースであちこち回れて堪能した。
桜と紅葉シーズンは平日でも京都行きの特急は満員、出町柳からの叡電もギュウギュウ、休日のことを想像すると恐ろしくなる。
八瀬比叡山口で降りて、2日ほど前にテレビ中継していた瑠璃光院へ。
テレビで紹介されるとドッと混むんだけど、計画は私らのほうが早いんやからね。



山門から5分ほど並んで、玄関受付(\500)で靴入れ袋をもらって、順路通りにまず2階へ、矢印にしたがってぐるぐる回る。
後戻りとかはできない。とにかくぞろぞろぞろぞろ人の波。
入ったときより、私たちが出たときのほうがちょっと空いていたから、昼時のほうがマシなのかな。

2階から

紅葉がきれいなところもあり



1階へ下りて…


室内からのお庭の眺めがいろいろ楽しめるが、モミジがないところは皆素通り(笑)、お茶室もあります。

苔の青さがメイン

真っ赤なもみじもあるにはあり


犬飼毅揮毫の扁額。
1階の瑠璃の庭の前の書院の一等地はお抹茶席として区切られていて、お抹茶1500円を注文しないと座れない。ちょっとせこくない?



2階の前の、ポスターにも載っているいちばん大きなモミジの木がすでに落葉していて、彩りが寂しく残念だった。
うーん、期待が大き過ぎたかも。次に続く