goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

ゴーヤは美味しい?

2023-08-06 11:26:57 | 食べもの&グルメ

鉢植えでもそれなりに実がなる。

いくら美味しい(というほどでもない)といっても、毎日毎日だと嫌気もさす。

毎日でも飽きないのは白ごはんと卵くらい。

小ぶりのゴーヤなのでだいたいは炒めてあっさりと豆腐か卵で麺つゆ味付け、副菜でひっそりいただく。

 

今日も1日雨待ち。降りませんねぇ。


塩加減の難しさ

2023-07-14 17:58:00 | 食べもの&グルメ


飽きずに毎朝おんなじメニュー。
3回に2回は夫が用意してくれる。

塩梅というくらいなので、料理の塩加減は難しい。今更ですが。

料理家の志麻さんは最初の塩が肝心といっている。

料理全般、塩が勝ちすぎると塩辛いだけ、足りないと味がない。

加齢で体の感受性は鈍くなってるはずなのに、塩味だけはよくわかり、ちょうどよいくらいの塩加減域がすごく狭い。

結局、絶妙なのは白ごはんにパラっと振りかけたもの。

人生最後に食べたい献立は塩むすび、だし巻き卵、りんごだったりして。それとカマンベールチーズも。


梅ジャム作り

2023-06-14 20:47:00 | 食べもの&グルメ
帰ってきたら黄色いバラ
「ロアルドダール」が
三つ咲いていた
昨夜は帰ってすぐに、水漬け(洗面器や洗い桶、バケツに水張ってプールに)バラ鉢を引き上げた。
今日は登山でも行ったんかい?というくらいに疲れていても、梅は熟れて黄色くなり待ったなしで4kg弱収穫。
半分の2kgを梅ジャムに炊き上げて340mlの瓶に4個できた。

畑のきゅうりもオバケに


今日もママレード

2023-05-24 20:05:00 | 食べもの&グルメ

いちばん遅咲きの「ニュードーン」
バサバサと散ってきてバラは終了

視界クッキリ、澄み切った青空に爽やかな薫風。旅行日和なのに、お家仕事。

あまりにもシャバシャバだったので、朝からママレードジャムの瓶を全部鍋に空けてグラニュー糖追加して炊き直し。
瓶を熱湯に入れながら出来上がったジャムを瓶詰めしていたら、熱湯の中にジャムが広がってゆく。
うわっ!瓶の底抜けた!
人が溺れるように、音もなく静かに割れたみたい。
大瓶だったのに、中身フイにしてしまった。

残り瓶は熱湯に入れず詰め直し。
夏みかんをもらった友だち宅に小瓶(けっちぃなぁ)を持って行ったら…
まだ、夏みかんあるから持って行きって。
頑張って作るわと、また、もらってしまったので、午後は再びママレードジャム作り。
実の袋出しは夫が1/3ほど手伝ってくれたが、雑やんなぁ。
左…私のむいたの 右…夫のむいたの
皮の白ワタの包丁削ぎは右手がこむら返り起こしそうに。
けど、袋出しのほうがイヤ。
指がふやけるので後半は左手だけ密着手袋はめてやりました。
皮700g、実と果汁1.5k g
3回茹でこぼした皮と、砂糖混入の果実部は明日まで冷蔵庫待機。
友だちには今度は大瓶を差し上げよう。
疲れたぁ。

今日の手作り

2023-05-19 16:10:00 | 食べもの&グルメ

かおりかざり

くすみ系ニュアンスカラー

アンティークカラー

これ欲しいなぁ


雨の中、昼までは難聴サークルで、和紙ちぎり絵。

長くちぎり絵やってた会員さんが、色紙と和紙を提供していただき、教えてくれます。

完成見本もいろいろあって、私は水彩画のようなポピーをチョイス。

2回目の来月に完成予定です。


左:見本 右:自作途中

葉は似たような和紙がなくて

まだ貼ってない

彩りのある工作ものは楽しい。

昨日、下ごしらえをしておいた夏みかん(実は砂糖まぶし、茹でこぼした千切りの皮は水浸して冷蔵庫に)

今日午後に大きな鍋でぐつぐつ。

元々皮が柔らかいのか、炊いたら千切り皮もトロトロになった。

糖度は60あるかないかくらいの甘さスッキリなので、ジャムというよりヨーグルトソースかな。


後方の大瓶は350cc入り

いやぁ、頑張ったやん


今日の労働

2023-05-18 21:36:00 | 食べもの&グルメ

 写真写り良しのマイガーデン


植木の断捨離ではないけど、裏の物置き前の日の当たらないとこに置きっぱなしの八重コデマリ大鉢、処分したかったのを友だちが引き取ってくれた。

日が当たれば真っ白に咲いてくれるはず。

あとアガパンサスの大鉢も抜かねば。

つるバラアンジェラや傷んだ花をカット、ミニバラなど数本挿し木。

毎日好き勝手に出歩いてるけど、たまには「大和尼寺精進日記」みたいなこともやります。

午後はやっと重い腰。頂き物の酸っぱい夏みかん8個をママレードジャムにすべく大奮闘。

洗う→外皮むく→実をほぐして中袋をむく→種は別に取りおく→実はグラニュー糖をまぶしておく→皮の白いワタをそぐ→皮を千切り→千切りを3度茹でこぼし→水につけておく

ぶっ通し、これだけで5時間弱かかった。刃先で指切ったし、指先ふやけてる。ああ、しんど。

夏みかん買ってまではこんな辛気臭いことやってられん。

あとは明日お鍋で炊きます。


初いちご

2023-04-22 15:18:00 | 食べもの&グルメ

市役所前のネモフィラ花壇

夫畑の初イチゴ!
亡父も昔からイチゴは作っていたが、酸っぱくていつも砂糖を振りかけてたなぁ。
品種によるのかもしれんけど、夫のイチゴは見た目も味もグー。


スーパーの小粒のお買い得イチゴはグラニュー糖(重さの半分量)をまぶして、果汁が出てきたらレモン果汁少し入れて、レンジでチン。
イチゴジャムソースの出来上がり。
ジャム瓶を買うより安くて美味しい。砂糖は40%でもいいかも。

寒気に黄砂

2023-04-12 17:01:00 | 食べもの&グルメ
昨日は汗ばむ陽気の良い天気だったけれど、今朝の琵琶湖はどんより、黄砂が来る。
人工内耳病院受診の前に近江八幡ラコリーナに寄ってバウムクーヘンを。
平日朝早いので空き空き。
混雑回避のためか1月より生バームクーヘンの販売は奥の建物に移動していて、ウロウロ。
生バーム、賞味は本日中に。
昨日からの連続食べ過ぎて苦しいくせに、なんでお菓子買う(笑)
ま、今日は昼抜きだし。

水菜完食

2023-03-24 21:59:00 | 食べもの&グルメ

↑これは菜の花

水菜も似た花が咲く


水菜なんてどこが美味しいねん?!と大きな声では言えず、ひたすら黙って消費しまくった。

市民菜園で夫が作る、冬から春の畑で元気過ぎたのがミズナ。 

食べても食べても冷蔵庫野菜室に積まれている。

無くてもぜんぜん困らない野菜、青臭くて味も無く茎が筋っぽくて噛みきれないは、歯に詰まるは。

おあげと炊いたり、鍋物に入れたり、茹でてカツオやすりごまをかけたり、最後は辛子醤油で和えて、残ったのをご飯に混ぜて菜飯にして完食。


サークル仲間とランチ

2023-03-14 19:03:00 | 食べもの&グルメ

店の名前読まれへん
ジンディンロウ
今年の役員と協力してくれたたろう者の人たち8人でランチ。
久しぶりにランチっぽい外食だ。
テレビで見たルーロー飯って食べたことなかったので注文。玉子も乗ってるし(笑)
中華風汁かけご飯?
味もしつこくなく美味しかった。
って、ご飯に焼き鳥ぶつ切りと茹で青梗菜に刻み高菜乗せて中華風汁をかけたらええんちゃう?(んなことはありません)
小籠包の食べ方、初めて教えてもらったけど、モタモタしてる間に冷めてしまったなぁ。中のお汁でやけどするくらいで食べなきゃな?
ジンジャーエールの写真撮り忘れ。スマホ構えてるときに手話で受け答えして飛んでしまったみたい。
1人だけ大汗かいて汗だくになってる人が居て、「更年期かい?」「いや老年期やんな」といじられてた。
皆さん、どもどもお疲れさんでした。