

暖かくて恵みの雨。
今日のおやつは何も無いなぁと、買い物帰りに近くの店でたこ焼きを買った。
半年くらい前に空き店舗で陳列台とガス台だけの内装も何も無しでオープン。
割合流行ってるみたいだけど、おっちゃんが一時しのぎにやってるだけかと思っていたら、地域のチラシに粉もんこの道30年と書いてあった。
たこ焼きはとろっとろで美味しかったので、また、お好み焼きや焼きそばも買ってみよ。
湿度は低いものの強烈な日差しの夏の日。
毎晩6〜7時間は寝ていても、午後は1時間ほど昼寝するダラけ生活。
暑くても季節は秋の味覚、城陽まで大好きなイチジクを買いに行った。
イチジクは傷みやすく、お値段もけっこうするので、直売所だとスーパーで買うより4割がた安くて、何より新鮮なのね。
果物でいえば、スイカや梨は小さめやお手頃価格の品でも味はそれなりに大丈夫だけど、桃だけはダメ。安いのはめちゃくちゃ不味くて懲りた。まあ、桃はそれほど好きでもないけど。
年取ったらビタミンCがええと、夫がサプリを買いたそうにしてたが、うちみたいに野菜も果物もワンサカ摂取してたら要らんでしょうが。
去年の写真 オニユリ
畑のゴーヤ、小さめながら次から次へできる。
夕食の野菜に悩んだら、とりあえず、ゴーヤにしとく。
簡単にレンチンしてかつお節とめんつゆあえ。
この前教えてもらったのはゴーヤとツナ缶あえ。ごま油としょう油で。
ちゃんぶるなど炒め物はべたべたするけど、あえ物はさっぱりして食べやすい。
ネットで見ると、いろんなレシピが載っている。
今夜はサラダチキンとゴーヤのゴママヨネーズにしよかな。
最近、ネット予約や注文をよく間違える。
立て続けに2件間違えた。
画材の注文間違えはすぐに取り消して、改めて注文しなおして事なきを得たが、福祉会館の施設利用は取り消しや変更がネットではできなくて、現地に行かないとアカンのだって。
対面や電話だと、話しているうちに間違いに気づいたりするけど、ポチっと!は要注意。
簡単だけど、何度も何度も見直し確認が要るね。
ああ、年は取りたくない。
ギボウシ(ホスタ)の花
小さな市民農園でも2人暮らしなら十分の野菜が採れる。
ナス、ピーマン、オクラ、モロヘイヤ、きゅうり、トマト、とうもろこし、枝豆、ゴーヤなど。
って、私は何もしてないが。
今年、夫は初めてのスイカに挑戦。
5月に苗を1つ買って、ネット袋に入れ、支柱に吊り下げにして3個成った。
2個目の小玉スイカを割ってみた。長径20cmほど。
スイカに包丁を入れるときのピシッと手応えもあり、真っ赤なスイカはほどほどに甘く、たいへんよくできました。