雨のち曇り、その割には寒くない。
昨夜は自家製切り干し大根の炊いたん。
塩麹漬の鮭は焦がしてしまうし、肉炒めは味が決まらんし。
切り干し大根は美味しいって、娘も婿さんも。
ケンくんも一口食べてくれた。
雨のち曇り、その割には寒くない。
昨夜は自家製切り干し大根の炊いたん。
塩麹漬の鮭は焦がしてしまうし、肉炒めは味が決まらんし。
切り干し大根は美味しいって、娘も婿さんも。
ケンくんも一口食べてくれた。
ソバの実、たぶん
1日出かけたら、1日休み。
外歩き数ゼロ、TVer見てグウタラと。
今年はりんご狩りがなくて、買い置きのりんごも切らしてるけど、頂き物の柿やみかんがたくさんあって、惜しみなく食べられる幸せ。
畑のブロッコリーもデカいのができた。
昼間が暑い、夜になっても蒸し暑い。
一晩水漬けの栗を頑張って剥いて栗ご飯。25個中4個ほど腐ってた。
栗はあと1回は食べたいけど、次は茹で栗にしよう。
夕食献立はレンコンの肉詰めと、厚揚げと畑ピーマンのフライパン焼き。
ピーマンは丸まま焼くと柔らかくて美味。
どれも塩気が少し足りなかったけど、減塩です。
畑のモロヘイヤが採れて、いつも冷蔵庫に入ってる。
葉っぱちぎるのめんどいし、ちぎって茹でるのは夫担当。
食感も味も草っぽいので私は好きちゃうけど、せっかくの野菜、栄養もありそうなので3日に1度くらいは食べてる。
今日、娘宅に行くとき、モロヘイヤを持参し、ちゃんとちぎってといてやったら、夕食にケンくんがモリモリ食べたって。
納豆やオクラなどネバネバ系が好きなんです。
やれやれやっと、冷蔵庫のモロヘイヤが消えたと帰宅したら、また、今日の分が入ってた。
女郎花
朝の9時に図書館とスーパーへ。
スイカとイチジク食べたい!が我慢できず、自転車ビューン。以降は家から出ません。
そんなわけでうちの食費はフルーツ係数が高い。
肉魚類の献立には悩むが、野菜は畑のもので何とか間に合わせて今夜は3種盛り。
飽きたらカボチャやキノコを買い足したり。
ナスは油で焼いて甘辛煮がいちばん、ゴーヤはレンチンして、ごま油とポン酢醤油が割といける。
モロヘイヤは草っぽくてウーン、ちぎったりゆでたりは夫がやってくれるので、ま、食べます。
いつもは別皿だけど、ドーンと一皿にして、見栄えせずとも洗い物が楽になった。
熱帯夜2日抜け。夜明け前の空が明るんで、開けっぱなしの窓から心もち涼しめの外気が流れ込んでくる。
髪結い伊三次シリーズで、「毎日の暮らしはふつうがいちばん、変わりない日常が続くことが幸せなのだ」とある。
しかし、こうも毎日同じ、なんもない日々では、書くほうも、ましてや読むほうもつまらんやんなぁ。もっと気のきいたこと内容にせねば。
卵が大好きです。幼い頃、卵売るために飼っていたヒヨコの餌に、貴重なゆで使っていたのがトラウマになっているのかも。
毎日ほぼ1個、卵焼き(だし味)やゆで卵にして。値上がりしても卵はまだまだ栄養の優等生でもある。
卵が大きくても黄身の大きさはあまり関係ないといわれていたが、いや、そんなことはない、デカい卵は黄身も大きいよ。
値段相応にカサはあるので、小さ過ぎる卵は食べでがない。
夫は黄身が濃い卵をよく買うけれど、私はふつうに黄色いほうが良い。
黄身がオレンジ色のはなんか気味が悪いし、卵焼きにすると変に茶色くなって美味しそうでない。
今朝は目玉焼きにしてみました。