goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

切り干し大根

2024-01-21 23:00:00 | 食べもの&グルメ


雨のち曇り、その割には寒くない。

昨夜は自家製切り干し大根の炊いたん。

塩麹漬の鮭は焦がしてしまうし、肉炒めは味が決まらんし。

切り干し大根は美味しいって、娘も婿さんも。

ケンくんも一口食べてくれた。


お正月に食べさせるには

2023-12-13 18:47:00 | 食べもの&グルメ

パプリカの冷凍
長く冷凍しておいても結局は捨てることになったりするので、使ってしまおうと、焼きそばに入れてみた。
薄皮が気になるし、グニュグニュだし、生のような食感はない。
スーパーで安くてキレイなブリの切身があったので、11切れ買って塩麹を塗って一晩置いてから冷凍しておいた。
塩味は冷凍中も染みていくんだろうか。
お正月に頃合いの味になってますように。
この前、お節を注文しようとしたら、夫が「塩辛くて添加物だらけで不味い」とか文句言う。
嫌なら自分は食べなければいいやん。
だれが、帰省する息子家族娘家族に食べさせる?だれが作る?
と、言い返したら、ものの数時間で、どれを注文してきたやええねん?と自分でスーパーへ行ってくれた。
希望のはもう売り切れてて、翌日、第二希望のをまた行って。
そこまでやってくれるなら、最初から文句嫌味言わなきゃいいのに。といつものことです。
楽しみでもありめんどくさくもありのお正月まで、あと2週間ちょっと。

果物と野菜

2023-11-26 20:45:00 | 食べもの&グルメ

ソバの実、たぶん


1日出かけたら、1日休み。

外歩き数ゼロ、TVer見てグウタラと。

今年はりんご狩りがなくて、買い置きのりんごも切らしてるけど、頂き物の柿やみかんがたくさんあって、惜しみなく食べられる幸せ。

畑のブロッコリーもデカいのができた。







料理実習会

2023-10-20 14:59:00 | 食べもの&グルメ

難聴サークルで料理実習です。
引っ張るみじん切りチョッパーを持って行ったので、タマネギとキャベツを時短でカット。
お揚げ餃子は餃子の皮の代わりにお揚げで挟む。
モソモソするので、ふつうの皮のほうが美味しいかも。
五目なますは材料盛りだくさんで、ひとりで作るにはめんどくさい。
生姜の効いたつみれ汁が美味しかったので、また、家で作ってみよかな。
生協の冷凍イワシすり身を使います。
昼食にしてはお腹いっぱいになって、晩ごはん作りたないなぁ。



梨木神社の萩とランチ

2023-09-28 19:04:00 | 食べもの&グルメ

今日も残暑厳しく、蒸し暑くて汗だくだくの京都。
友だち3人で町屋フレンチ「epice」でランチして、近くの梨木神社の萩を見に行った。
フレンチというのは、見た目の彩り、盛り付け、ソースが全てなのね。
野菜は少しサバサバ、テリーヌというほども固まってなくて、冷製ポタージュやポーク料理、デザートのクリームなどは美味しくいただきました。

食後は近くの梨木神社へ。
大して期待もしてなかったのに、境内は500本の萩であふれ、時折り生ぬるい風が吹き抜ける(この前の連休に萩まつりがあった)
俳句の短冊が揺れる様が風情あって、ウチらもやりたい!
短冊200円奉納して呻吟苦吟(というほどもないけど)書きました。垂らしました。
友だちの句
父逝きて萩かぜやさし三回忌」が素直で良かったなぁ。字も上手い。
桔梗のお寺の廬山寺にも寄って、久しぶりの楽しい1日でした。
大きいカメラでもたくさん写真撮ったのでまた後日に。

秋の味覚

2023-09-26 20:27:00 | 食べもの&グルメ

 昼間が暑い、夜になっても蒸し暑い。

一晩水漬けの栗を頑張って剥いて栗ご飯。25個中4個ほど腐ってた。

栗はあと1回は食べたいけど、次は茹で栗にしよう。

夕食献立はレンコンの肉詰めと、厚揚げと畑ピーマンのフライパン焼き。

ピーマンは丸まま焼くと柔らかくて美味。

どれも塩気が少し足りなかったけど、減塩です。




モロヘイヤ採れ採れ

2023-09-12 19:24:00 | 食べもの&グルメ


畑のモロヘイヤが採れて、いつも冷蔵庫に入ってる。

葉っぱちぎるのめんどいし、ちぎって茹でるのは夫担当。

食感も味も草っぽいので私は好きちゃうけど、せっかくの野菜、栄養もありそうなので3日に1度くらいは食べてる。

今日、娘宅に行くとき、モロヘイヤを持参し、ちゃんとちぎってといてやったら、夕食にケンくんがモリモリ食べたって。

納豆やオクラなどネバネバ系が好きなんです。

やれやれやっと、冷蔵庫のモロヘイヤが消えたと帰宅したら、また、今日の分が入ってた。


野菜3種盛り

2023-08-29 20:21:00 | 食べもの&グルメ

女郎花

朝の9時に図書館とスーパーへ。

スイカとイチジク食べたい!が我慢できず、自転車ビューン。以降は家から出ません。

そんなわけでうちの食費はフルーツ係数が高い。

肉魚類の献立には悩むが、野菜は畑のもので何とか間に合わせて今夜は3種盛り。

飽きたらカボチャやキノコを買い足したり。

ナスは油で焼いて甘辛煮がいちばん、ゴーヤはレンチンして、ごま油とポン酢醤油が割といける。

モロヘイヤは草っぽくてウーン、ちぎったりゆでたりは夫がやってくれるので、ま、食べます。

いつもは別皿だけど、ドーンと一皿にして、見栄えせずとも洗い物が楽になった。



卵大小

2023-08-26 15:08:00 | 食べもの&グルメ

熱帯夜2日抜け。夜明け前の空が明るんで、開けっぱなしの窓から心もち涼しめの外気が流れ込んでくる。

髪結い伊三次シリーズで、「毎日の暮らしはふつうがいちばん、変わりない日常が続くことが幸せなのだ」とある。

しかし、こうも毎日同じ、なんもない日々では、書くほうも、ましてや読むほうもつまらんやんなぁ。もっと気のきいたこと内容にせねば。

卵が大好きです。幼い頃、卵売るために飼っていたヒヨコの餌に、貴重なゆで使っていたのがトラウマになっているのかも。

毎日ほぼ1個、卵焼き(だし味)やゆで卵にして。値上がりしても卵はまだまだ栄養の優等生でもある。

卵が大きくても黄身の大きさはあまり関係ないといわれていたが、いや、そんなことはない、デカい卵は黄身も大きいよ。

値段相応にカサはあるので、小さ過ぎる卵は食べでがない。


夫は黄身が濃い卵をよく買うけれど、私はふつうに黄色いほうが良い。

黄身がオレンジ色のはなんか気味が悪いし、卵焼きにすると変に茶色くなって美味しそうでない。

今朝は目玉焼きにしてみました。


今日のお出かけランチ

2023-08-08 16:47:00 | 食べもの&グルメ


少し喉がいがらっぽいけど、以前から楽しみにしていた近場ランチ会でした。
本日のランチのクリームコロッケスープカレーが激うま。
スイカ嫌いの2人は次回は夏以外の季節にまた来たいと。
酷暑耐えるだけの予定無しの日々、サークル仲間4人で久しぶりにおしゃべり2時間半があっという間に過ぎて、晩ご飯は有り合わせで済ませたいところ、そうもいかない。