goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

美山&京北バラのお庭①

2024-06-12 21:32:35 | バラ

2024/6/8 美山と京北バラ廻り

FBバラグループの方の情報で
期間限定オープンガーデンと花苗の販売の
美山の「アン・プティ・シュバル」
(インスタあり)
どんなところなのか、咲き具合とか
お庭の規模とか、行ってみないとよくわからん
ということで、いつもの絵友だちの車でゴー!
土曜日なので、京都市街も車の渋滞もなくスイスイ
高雄を通り抜けて1時間半ほどで
「道の駅ウッディ京北」に到着
お目当てはこれも情報の「朴葉鯖寿司」
これ買ってお弁当にしようと思ったのに
店頭に見あたらない
レジの人に尋ねたら、予約もあるので入荷するけど
問い合わせてみますと電話してくれた
待つこと10分、無事にゲット500円

これは美山でご開封

京北から美山までさらに30分ほど
行き過ぎて戻ったりしたけど
アンプティシュバルに到着

バラのアーチからくぐらせていただきます

少し見ごろは過ぎているけど
秘密の花園の趣き


赤い小型のつるバラは紅玉


つるサマースノー?


マニントンモーブランブラー?


どのバラにもクレマチスが絡んで


レイニーブルーも


西洋サンザシの花の後かな


日陰地は色違いの大きなホスタが
合間にバラの小鉢


八重咲きのホタルブクロ

紫陽花も色づいてました


真っ黒けの紫陽花
苗が7,8千円とか


これで満開?これから開く?


斑入り葉紫陽花


ヘロヘロユラユラ紫陽花


透き通った水色 山紫陽花かな

宿根草もいろいろ
銅葉や黄色葉、斑入り葉など
葉で魅せてくれる

圧巻はクレマチス
クレマチス専門店みたいに
販売苗の品種も多彩
バラより多かった


⇑このクレマチス買ったんかな

オーナーさんや副オーナーさん?のお話を聞いて
丈夫で育てやすく剪定が簡単なの選んでもらい
花小さめの紫のクレマチス一つお買い上げ
来年はバラとクレマチスのコラボが実現?!
花付きの株を買ったのに
家で植え替えて
暑さであっという間に散ってしまった

で、店名の仏語「シュバル」の意味はなんやろう?
と帰り道で検索したら「馬」だって
プティ、ってことは子馬?
美山の山郷に馬小屋でもあったんかしら

予想よりは小じんまりオープンガーデンだったので
スケッチも飲み食いもできそうになく
(って私、珍しくもスケッチ用品一式忘れてきたんだ)
時間はまだ12時前
美山かやぶきの里に行きます!
あっち行こう、ここ行きたい!
友だちもサクサクと動いてくれる
ありがたや!

美山京北バラのお庭②


2024ローザンベリー多和田②

2024-06-11 21:18:16 | バラ

2024/5/30 ローザンベリー多和田

カフェイージータイムでお楽しみの
アフターヌーンティーセット

右上のは2人分
あとは一人分
でも、たったこんだけ
サンドイッチがひと切れ
小さいスコーン2個
紅茶1ポット
スコーンにはジャムとクロテッドクリーム

ランチ代わりのアフタヌーンティー、せめてサンドイッチは2切れを(イギリスでも1枚ってことはなかった)
カクテルグラスのポタージュもなめただけ、スモークサーモンもちょっぴり、スコーンも小さめ、あとはままごとみたいな小さい小さいお菓子だけが数だけ多い。
このお菓子がくせもので、アイシングたっぷりの見た目可愛い美味しそうなんだけど、とにかく甘くてくどくて2個くらいでうんざりしてきて。
よそのテーブルのパスタのほうがよっぽど美味しそう。
作り置き感が強くてフレッシュな美味しさもない。
でも、完食。お腹空いてるもん。
他のテーブルではお菓子を残していたところもあったし、あとから友だちに聞いた話では、背後にすわっていた写真撮りまくっていたおしゃれな若い女性2人連れも、こんなに甘いのんも珍しいと言ってたと。
私ら年配客だけの感想でもなかったのね。

ということで、せっかくお財布張り込んで、気持ち張り切って注文したアフタヌーンティーだったが、失敗であった。
ま、外れることもあるわね。

もう、2度とどこででもアフタヌーンティーは要らん!と思ったけど、ホテルやカフェのそれは案外美味しいんらしい。
サンドイッチたっぷりのところもあるし、これからはメニューの写真をよく見て吟味しなくちゃ。

気を取り直して、食後の散策へ、羊のショーンの丘に行きます。


パープル系の寄せ植え

平日なので、発車時刻前に行っても乗れました
「ローザン鉄道ミルキーウェイ」

初めだけバラのトンネルをくぐります

去年は撮り損ねた写真と動画も

斜面もぐるっと回りこむと
牧場が見えてくる

フェアリーガーデンに
妖精の?小人?のお家が2軒

お茶タイムでもカフェは空いてそう
やっぱり、平日だからか

15時半、辺りは人も少ないし
せっかく用意してきたので
ここで立ったままミニスケッチ40分

野原に優しく花が揺れて


昨年造成中だったキャンディガーデン
小さい子らも遊び場かな

ローザンベリーは17時に閉まり
17時発のバスに乗りたいので急げ急げ

ゲート方面へ帰路は徒歩10分余り

ローズガーデンもさすがに人影がなく
写真撮るなら今のうち

陽も落ちて庭園全体がしっとりと

ゲート前のウェルカムカーのMINIクーパー

17時発の路線バスで米原駅へ。
乗換案内で調べたら、17:27発の新快速に乗れるかどうか微妙なところ。
バスは予定時刻よりスムーズに走って(路線バスといえども、往きも帰りもどこの停留所でも地元の人の乗り降りはなく、実質ローザンベリー送迎バスのような、運輸関係上路線バスで申請したのかな)
駅に着いたのが25分か26分で、幸い、一番前の席に乗車していたから、サッと下りて、駅エスカレーターをダッシュ、ICカードで改札を駆け抜けて、時刻表示17:27とホーム番号を見て、6番ホームへ階段下りて、止まっていた電車に飛び乗った。

やれやれ、間に合った!これで19時過ぎには帰れるな。帰ってから夕食作っても間にあう。

電車は動き出して、ガタゴトガタゴト、なんか、この駅見たことある「坂田駅」
新快速なのに、こんな田舎の駅止まる?
なんか、いつまでたっても伊吹山が窓の外に見えてるし、それも進行方向の右側に。

うわっ!間違った!これ、北陸線やん!
途中駅でも降り損ねて、長浜に着いたら、みんな降りてしまった。
終点長浜~ ええーッ!なんでぇ?
とりあえず、米原に戻ったらいいので、次の電車を車掌さんに尋ねたら、今、降りた電車が折り返しで赤穂行きの新快速になりますって。
発車まで30分あるけど、これより早く帰れる電車もなく、ま、こういうのもハプニングと面白がって笑い転げる私ら。
1時間ほど遅れるけど、ちゃんと帰れるし。
17:57発車、始発で2人掛けシートに座って京都駅まで楽々1時間15分、車窓は暮れなずんでいく村々、すっかり旅気分。

結局、遅くなり過ぎたのと、お腹空いたのとで、地元最寄り駅で五穀米定食を食べて、アフタヌーンティーの仇を取ったわけです。
朝の8時から夜の9時まで、しっかり遊べて満たされて充実の1日でした。

【追記】なぜ、乗り間違えたかというと、京都行き方面の電車も長浜行きの電車も同じ17:27発車、時刻だけを見て行き先確認しなかったのでした。

ローザンベリー多和田①

 


2024ローザンベリー多和田①

2024-06-10 16:31:39 | バラ

2024/5/30
今年もローザンベリー多和田へ
昨年は米原近くで1泊したが
今年は別の友だちと日帰りで

昨年と同じく、最寄り駅8時の電車
米原からはタクシーに乗る予定が
JR京都駅で快速が大幅に遅れていて
結局、米原11時の路線バスで行った
乗客は9割以上が女性、さすがバラ

中央の大鉢のレイニーブルー
去年のほうが花盛りだった

入園券とランチ予約はネット購入したので、並ばずササっと入れるはずが
携帯のQRコードを表示して読み取り機にかざしても、まったく反応しない。
せっかくネット使いこなしたのに、ここでつまづくとは。
なんべんやってもできないので、係りの人を呼んで操作してもらった。
携帯を読みとらせる位置が違ったみたい。
ちゃんとかざし方を図解しといてくれよと、おば(ぁ)ちゃん2人はブツブツ


バラだけど、牡丹ぽい


菊みたいなクレマチス


東屋のバラは散っていた

バラエリアは人影も多かったが
平日なので、どことなくのんびり感


「オマージュバルドラ」


この黄色のランブラーローズ、よいなぁ
「キズレーヌ・ドゥ・ヘリゴンデ」
仏語は覚えられない

ジャスミーナ


空から舞い下りてくるような


アーチの下は人だらけ


ジャスミーナ、かわゆい


卯の花


下草のフウロソウ


「カインダ―ブルー」
森の木に絡みついて

森を抜けてローズガーデンへ


「ボスコベル」イングリッシュローズ


盛りを過ぎていても美しい
「レイニーブルー」
スタンダード仕立て

 


クードゥクール


少しの間、ベンチが空いたので
個人スナップ撮りました


グレイス
上手く描けなかった曰くのバラ


シェエラザード
特徴があるので一発正解

コッツウォルズ風に石垣に
こんな仕掛けがあったのね
知らんかった―


田舎臭いフロックスも
こんな色合いならカッコええ

農機具小屋?
懐かしの電球

 


野菜花壇のそばの外キッチン

フランソワジュランビル
2017年の写真で描いた
アイアン巣箱も錆びついて

ポタジェ 野菜花壇


手水鉢みたいなのも

「バイオレット?」
⇑ 一眼レフEOSkissX7
⇓ iPhone12

遅咲きのランブラーローズはちょうど見ごろ
赤は「チェビーチェイス」
ピンクは「キューランブラー」

 

白い扉に紫のクレマチス


ワイン貯蔵庫
昨年は白木っぽかったドアも
1年でしっくりとくすんできた
バラは見ごろ過ぎで少し色褪せ


木陰から見えるハウスのミントカラーが素敵


ローザンベリーマナーハウス
各種体験教室などやっている
紫陽花のつぼみが色づいていた


コアジサイ これで咲いた状態


優しい色合いの寄せ植え

さてさて、午後1時からの予約
お楽しみのアフタヌーンティーセット
3,850円 たまには贅沢しよう!
いつもお握り持参だもんな
期待が高まるばかり
ローザンベリー多和田②


バラ尽くし

2024-05-25 13:09:00 | バラ
昨日カットしたニュードーン
オルレアとニゲラ
コンパクト住宅の我が家は、飾る場所がありません。
せいぜい食卓、玄関シューズラックの上、洗面所、トイレくらい。
ジュリアは一番咲きが出開き
(花芽が付かない)だったので
二番咲き頃にやっと一つ目

頂き物のローズゼリー
いちご添え
葉っぱのサクサク食感が美味

つるバラが終わって、鉢バラはこれから二番咲きがポツポツ咲いてくるのも楽しみ。
紫陽花も色づいてきました。
土のある、木のある、花のある所はメンテナンスもそれなりにたいへんだけど、小さなシアワセです。

つるバラはお終い

2024-05-24 16:47:00 | バラ

家のバラ

バーガンディアイスバーグ

去年、地植えから救出できた

つるバラニュードーンがバサバサと花びらが落ちるので、全てカットした。

アンジェラと、咲き残りの春がすみも、高切り鋏でエイエイ!チョキン。

陽に照らされて、後片付け含めて2時間、疲れたぁ

ビフォー(5/23)

アフター(5/24)
ウウッ、寂しい
けど、スッキリ
昨日、少しカットしているときに、塀の向こうで裏のご主人が掃き掃除してる音がして、「花びら落としてたらすみません」と声かけしたら、いつもベランダからきれいな花を見させてもらってます」と
もう終わりかけだけど、ニュードーンとアンジェラを切ってお分けしました。

花がら切りが済んだら、薬散布しなきゃ。
3月、4月に消毒したので、バラゾウムシや黒星病はほぼ抑えられたけど、アイスバーグやロアルドダールの下葉に黒が出てる。

そんなんやらで、写真の整理も旅行記事もぜんぜん進みません。

バラの鉢植え

2024-05-22 19:22:00 | バラ

春がすみ、つるアイスバーグ
オルレア
この春は、バラ購入無しで終わりそう。
これ以上増やさんとこ、というか、品種特性を調べると、耐陰性が弱いとか、黒星病ふつうとか、書いてあると途端に熱が冷める。
手持ちのバラも同じ品種2つ3つも要らんし。
今日はバラ育て中の義従妹が車で来たのを幸いにと、鉢植え3つほどお持ち帰り。
私が身動き取れなくなったときの、バラの嫁入り先が決まったら、安心してバラ活に励めるってもんです。
もう、増やさへんのとちゃうんかい!

「レイニーブルー」バラ

2024-05-17 17:51:36 | バラ

自宅のバラはミニバラも含めて現況34種ほど。
高いのに、なんで、こんなん買ったんやろ?というようなバラもあれば、ふつう種でド派手色でも強健なので、まとりあえず植えておこう、のやら、いろいろ。
自分の目で見て、育ててみないとわからんのね。

子どもだって、育ててみないとどんな子になるかわかったもんじゃないし。
何事も思うように思ったとおりにはいかない。

で、30いくつかのバラのうち、お気に入りがこのレイニーブルー、2022年2月にまつお園芸で買って、ぐんぐん大きくなった。
この透き通った青紫の色合い、中輪のひらひらした咲き方、香りはないけれど、半日日照でも花付きはいいです。
10号鉢に植えて、今年は雨の当たらない軒下管理している。

そろそろバサバサと花びらが散るので少しずつカットしていこう。
今年も咲いてくれてありがとう。

 


難聴サークルでフリートーク、私はバラ園めぐり5か所の画像をプロジェクターで写してもらって、ひとくさりバラ薀蓄をしゃべらせてもらった。
その後、福祉会館から歩いて京阪園芸実店舗へ
丈夫なつるバラ濃いピンク「レオナルドダヴィンチ」、お手頃値段だった、欲しいなぁ。

デスクトップパソコン起動ランプが付かなくなったトラブル、昨日まではBIOS画面というのが表示され、内部バッテリー(ボタン電池)を交換すればよい、とまでは自分で調べられたが、いざ、パソコンの裏ブタを外して…は無理無理、ハードはあかんなぁ。

で、夫が家にあったCR2032電池を換えてくれたら、復旧しました。
たぶん、これで大丈夫。


強風中之島バラ園

2024-05-16 22:28:00 | バラ
強風吹きまくりのにわか雨バリバリで、カメラ友だちとの約束もいったんは中止したけど、どっちみち娘宅に行かんとあかんので、昼前に出かけました。
寒いけれど、急に晴れてきて、友だちに連絡したら、遅れて行くって。
風強すぎて写真はブレブレだろうけど、いつものごとく、撮ってるだけで楽しい。
久しぶりに友だちに会えてうれしい。
さすが中之島バラ園、手入れが行き届き、満開見頃。毎週消毒してるみたいだし、まだまだキレイな花がらもジョキジョキ切られてた。
しかし、ここのバラ園ホントに背丈が低め剪定なのね。
今日はでっかい二重虹も見えてラッキー
膨大な写真が溜まってるのに、パソコンが内部電池切れで起動しなくなった。
うーん、自分で直せるかなぁ。
電池入れ替えるだけみたいやけど。

バラのお家訪問

2024-05-12 21:54:00 | バラ

お玄関の
ブリリアントアイスバーグ
12号鉢ひと株でてんこ盛り咲き

お茶の会の友だち2人が我が家の狭いバラ庭を見に来てくれて、その後、昨年見つけて突撃訪問したバラのお家に3人で伺いました(今年はちゃんと予約訪問です)
つるバラ、木立バラの地植えも空間の余裕たっぷり、全てプレミアムバラの土で植え変えて更にりっぱになったと。

お庭でコーヒーをいただいてるときに雨が降って来たので、家中に入れてくださり、お庭の見える真っ白なダイニングキッチン、大きな出窓のあるリビングには趣味の押し花アートが飾られ、マダムの世界です。
バラ育てはブロ並の知識があり、パソコンにも詳しく、同じ世代でも上には上があるんやなぁと感心しきり。

お土産に憧れの「ガブリエル」のひと枝をいただき、至福のバラの1日でした。

ガブリエル、実物見てくんくんしたの初めて。
狭いウチのキッチンでも満足そうだ。
家のレイニーブルー
自宅バラは一眼レフでも撮ったので、また載せよう。
なんやかやと、今年もバラの日々が続いていく。って今夜から明日は大雨みたい。
満開のつるバラがひしゃげてしまうやんなぁ。

4日ぶりの庭

2024-05-11 19:14:00 | バラ

「ジュードジオブスキュア」
冬に買ったイングリッシュローズ
家のバラでいちばんの香り
大きいので頭垂れるから要支柱
4日間も留守にしたので、バラの水やりがいちばん心配だったけど、夫がちゃんとやってくれてて、気温も低め経過のおかげで、どのバラも無事。
半日しか日が当たらないため、下草のオルレアやニゲラ、ナスタチウムが徒長してワサワサズルズル這っていたり、グチャグチャでも愛しいマイガーデン

4日間で肩こりと目のぼやけは軽快(スマホ時間少なめ、新聞も本も読まない)代わりに食べ過ぎ胃痛、歩き過ぎ腰痛筋肉痛。
ホテル部屋のドアで挟んだ足の小指が腫れ上がってそれも痛い。