goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

バラの選び方5ヶ条

2025-02-19 17:34:00 | バラ

公園の福寿草
今年は遅い
今日もチラチラ雪
ネット情報はよく見ているが、YouTubeはバラ関係か水彩画をたまに見るくらい。
今日はカーメン君YouTubeの初心者バラの選び方動画を見た
・つるバラはダメ
・地植えはダメ
・大苗を買う
・新品種はダメ
・耐病性のあるバラを
最後はそれでも好きなら買ったらいいんですって。バラは中毒に近いもんね。
どれも、そうやねん、うんうんと苦笑しつつ、今、できることは、増やさんことくらいかと思った次第。
中毒にならん程度にやります。

バラセミナーへ

2025-02-16 21:48:00 | バラ


家の寄植えいい感じに
葉牡丹はこの品種が可愛い
午後から小山内先生の京阪園芸バラセミナーへ
今日はシュラブバラの剪定のお話で、シュラブって結局は雑種で新型なので、どうにでもなるということで、それでも日本の気候にはガッツリ剪定が良いらしく、こんなに短くてよいん?
その他雑談話などはよく聞き取れなかったけど、実演を見て勉強になりました。
その足で、孫の保育ヘルパーに行き、夜に帰宅。
明日はもう1段階赤い芽の上でパツンと短く切ります。

今日もバラ活

2025-01-26 20:14:00 | バラ


昨日に続いて今日もバラ活。
鉢植えの土替えを頑張ってたら、気持ちはもう一気一気に攻める。
昨シーズンまでは、ただただめんどくさくて仕方なかったのに、今年は植替えが苦にならず、鉢をひっくり返して根の状態を見るのがちょっと楽しみになってきた。
株がグラグラなのはやはり根がほとんどなかったりして、フレグラントヒルは廃棄。
ジュリアも怪しいが復活を期待して。
やる気満々で、手持ちの培養土や鹿沼土でやりくりしたけど、ついに土が無くなったので、午後に車を出してもらい、赤玉土と腐葉土を追加。
ついでに名前も知らんバラ「ブルーインパルス」を買ってしまった。
耐病性ないやろし、樹勢も弱そうだし、ブルー色弱めだし。
けど、安かったし、中香のブルーローズだし。
2年でダメにしても元が取れるんでは?
バラ終活はどこへやら、秀活です。
昨年夏前に鉢増しした大きい6個は植替えしないので、、残り1つは明日に、20鉢完了。

バラ剪定講習会とスケッチ

2025-01-18 21:28:00 | バラ

スノードロップは咲いてた
午後から京都府立植物園でバラ剪定講習会あり。
ベランダでバラを少し育てている友だちが行ってみたいということで、参加しました。
私は去年に続いて2回目だけど、ま、忘れてるし、勉強は繰り返すことが大事だ。
ミステイク①
最寄り駅で待ち合わせ、いつも早めに来る友だちが間際になっても現れない。
おかしいなぁと思ったとき、はたと気づいた!
わたし、1時間早く来すぎたんやわ。
そして、また、はたと気づいた!
いや、10時58分の電車なら、早めランチに間に合わんやん。
やっぱり、9時58分で合ってる!
そして、また、はたと気づいた!
昨日、友だちに送った待合せ時間が10時58分になってた。
友だちにLINEして、間違えたので、今すぐ来てくださいと。
即読みの友だちはすぐに出かける用意して駆けつけてくれて、半時間遅れで電車に乗れた。
もう時間無いのでウォーキングやめて地下鉄で行くことにしよう。
ミステイク②
電車は若い子が席を譲ってくれたんだけど(ウチらはもうほんとに高齢者です)ボソボソぺちゃくちゃ喋ってたら、地下鉄乗り換えの三条で降り損ねて出町柳まで行ってしまった。
歩くしかない!
ミステイク③
下鴨神社糺の森を通っていくので、コンデジで撮ろうとしたら、ありゃ、充電切れてまっせ
Google mapsどおりの37分で進々堂北山店に

ミステイク(誤算)④
11:40なのに、お目当てのランチ、進々堂何組か待ちだ。
講習会に間に合わんので近くのロイヤルホストへ
黒酢炒めランチが美味!
植物園会館の13時の受付で一番前席確保してスタンバイ。
講師はまつお園芸さんの社長(バラYouTubeに出てる方のお父さん)
この図の去年の一番花、二番花の位置がよくわからない。
松尾さんもバラを始めた年は印の紐結びしてたって。
40分ほど講義を聞いて、バラ園に移動して、現場実技を見る。
(アイスバーグとパヒュームデライト)
うらうらと風のない冬陽が暖かい。
でも、地植えの枝が多い大株なので、家の貧相な鉢植えバラ剪定にはあまり役立たないかも。
終わってから質疑応答の時に、鉢植えバラのシュートの処理について質問して、終了です。
満開のロウバイが良い香り。

花壇に葉牡丹
帰りはもちろん、賀茂川沿いを歩いた。
徒歩40分なんて全く軽い軽い。
まだ、明るいし暖かいし、ベンチに座ってミニスケッチもやります。
35分で描き上げて、持参のコーヒー(冷めてた)でおやつタイム。



日が伸びたといっても、帰宅時は真っ暗になっていて、本日もよく遊びました。

今日、別の友だちが送ってくれた『70才の壁 その心得‥』
「あ、か、さ、たなはまやらわ‥や」になってるらしい。

 歩く ◯ 出町柳から植物園往復16,500歩
 噛む ×
 サボる ◯(家事ほったらかしで)
 食べる ◯ ロイヤルガストは不味いけどロイヤルホストは美味しいランチ
 和む ◯ スノードロップかわいい
 話す ◯ おしゃべり高じて乗り過ごし
 学ぶ ◯ 剪定講習会受講
 役立つ ◯ バラ作りに
 楽観する ◯ 3件もミスったけど
 笑う ◯スーパーで苺パックとアイスとプリンを買って、野外で紙コップ(ピンク色)に苺パフェ作ろう計画倒れのアホ話が笑えた。

今日は「噛む」がクリアできてないなぁ。
次回ウォーキングのときはスルメか酢昆布かガムを持って来なきゃ。

冬のバラ手入れ

2025-01-07 21:48:00 | バラ

12月に買ったミニバラ、気温と日照不足で咲ききらずにつぼみがボトッ、ボトッ
もう、剪定してしまったほうがいいかも。

年末にざっくり剪定しておいたつるバラは、おととい、半日かかって誘引とくくりつけしました。
アーチの上方のニュードーンの長く伸びた枝のトゲに手こずったり、ごちゃごちゃになってるが、手前のカクテル、春がすみ、アイスバーグの枝は扇形に広げられたと思う。
つるバラの冬の誘引姿が美しいと感じるのはかなりのオタクでしょう。
株元には紫のクレマチスも植え込んだし、春が楽しみ。
寒肥と堆肥もやらねば。

バラの鉢増しやら

2024-09-28 17:37:00 | バラ

動画も見ないし(たまに園芸ものやテレビ番組はタブレットで)ゲームもやらないのに、スマホ視聴は3〜5時間超えがあって、ニュースやヤフコメ読み時間が長いのね。
今日も総裁選、その後の記事を読みまくっていた。いろんなジャーナリストがあれこれ述べて、新聞より多彩で面白いのです。

鉢植えのつるバラは今、鉢増ししたほうが生育良いということで、↑のレオナルドダヴィンチを8号から10号鉢に植替え。
だいぶ涼しくなったけど、蚊取り線香が切れるとたちまち藪蚊の猛攻にさらされる。
頃合いの大きさは真っ白の鉢しかなかったので、植えてみたものの、庭の中でデカい白さが悪目立ちする。
これより少し小さいけど赤茶色の鉢のほうがマシかも。
せっかく植えたけど、白の鉢は玄関フェンスに置いてある白バラのアイスバーグに変えようかと思案中。

夏のバラ

2024-08-16 18:31:00 | バラ


熱帯夜の朝はムムッ、昼間は33度くらいで「暑い」と呟かずに済んだ。
夏はつぼみをカットしてしまうほうがバラのために良いらしいけど、花の無い時期は、小さなバラの花でも嬉しいので、私は咲かせています。
耐病性の品種でも虫はやってくるので、この前少しだけハンドスプレーをシュッ。
鉢植えは雨がそれほど当たらない(というより、7月半ば以降?雨は2回しか降ってない)北側の外壁沿いに並べておいたら、葉っぱもわりと元気で、つぼみもポコポコと上がっている。
酷暑の夏場は日差しはほんの少しでええのんかも。

夏のバラ

2024-07-23 16:24:00 | バラ

夏のバラはチラホラと小ぶりで、虫にやられるし、咲かしても1日で散ってしまうので、咲いたら早めにカット。
食卓や玄関、トイレに飾っています。
濃いローズ色のバーガンディアイスバーグ、こんなに匂ったかなぁ?
わりと香りがよくて見直しました。

バラの話

2024-06-19 21:43:00 | バラ

バラ育てって、ガーデニングの中でもやっぱり特殊な分野なんやなぁと思ってしまう。

YouTubeでカーメン君と育種家木村卓功のバラ話(バカ話ではありません)を見てたら、新しいバラが欲しくなった。

そういえば、5月にお庭訪問した知り合いも、ここのロサオリエンテスの耐病性のあるバラにどんどん変えていると言ってはった。

黒星病でボロボロになったバラも、生きてるうちは廃棄できない私は意気地なしかも。

苗が小さめな新苗は比較的安価で買えるし、二つほどチェック済み。

「コリンクレイブン」に「ジュールヴェルヌ」

これから夏場は朝夕水やりを欠かせないので、家を留守にできないのがネックではある。


美山&京北バラのお庭②

2024-06-14 13:25:57 | バラ

2024/6/8 美山京北バラめぐり

美山かやぶきの里
何年ぶりかできたら、オオーっ!
これぞ日本の里!とちょっと感動
白川郷や五箇山に行かんでもええやん

定番アングルの赤いポスト


あとから絵に描けるように遠景も撮っておかなきゃ

近くの高台に上がると
屋根の仕組みがよくわかる

屋根に平行な棒が雪割り
はすかいに5本組んであるのが馬乗り
20年に一度葺き替えられる

馬乗りが7本ある大きなかやぶき家もある


年に2回実施の防火放水庫


ここの風景も絵になりそう


この景色を眺めながらソフトクリームを
美山牛乳使用のチョコバニラソフト
いつもソフトクリームは食べないが
これはさっぱりとして美味しかった


これも奥行きのある絵になりますね

13:30 時間はたっぷりあるので
美山道の駅に寄って

(しば漬けとニンニク購入)
京北花りんガーデンカフェへ
2年ぶりのバラ園はどうなってるかな

3時過ぎてもお客さんが何人も
オーナーは保護犬活動をされているので
ワンちゃん連れてモデル撮影している人も

チラッと可愛いワンちゃん写真撮れたが
犬にも肖像権あるやもしれないので
掲載見送り(笑)
ワンコに肖像権はないので訴えられはしないだろうが

フランソワ?ジュランビル

シェードガーデンカフェ

2年前と同じくグラハムトーマス


手製のモルタルづくりの飾り


木陰で優しく咲く

「チェビーチェイス」たぶん


アイスバーグ たぶん


クレマチスもあちこちに


コーラーに見えるけどアイスティー

バラ園に行きます
協力金300円
それだけの価値あり

ひゃー!すごいことになっている
2年前はまだ地面が見えていて
作庭途上みたいな感じがあったけど
入口にレイニーブルーはなかったよ
2年でこんなことになるん

レイニーブルー好き好き
バラの中でいちばん好きかも
香りはないけど

美しすぎる


ローズマリーヴィオード


ニゲラもちゃんとあり


座れない小バラのベンチ
この横に屈んでスナップ写真ツーショット


バラ園のどん詰まりのレイニーブルーも
さらに大きくなっていた

チェビーチェイス
いいかげん名前覚えよう


下草も素敵 リシマキアミッドナイトサン ⇑
頑健なイワダレソウもしっとり優しく ⇓


ホワイトコーナー オルレアとベンチ


釣り鐘型のクレマチスは
目立たないけどかわいい

 


いやいや、もう品種名はどうでもええや
といいつつ気になる

さて16:30 ダメもとで帰り道の
オープンガーデン「バラと野菜の庭」I邸へ

2年前と同じく立派過ぎるバラ園

アーチを彩るランブラーローズ
「珠玉」

観覧中に奥様も出てこられてしばし歓談
名前を聞いては忘れてしまう困ったちゃん


大工さんのご主人が建てられた
杉丸太の屋根がお休みどころに
地域の方が和やかに集まってられた

赤いのは「チェビーチェイス」


夢乙女?

30分ほど滞在させてもらって
17時においとましました

帰路も渋滞なくほぼスムーズに帰宅
バラ三昧の1日を過ごせた

米原まで遠出しなくても
京北の花りんガーデンと
オープンガーデンで充分だと納得
運転のAさんありがと、来年もよろしくね

美山京北バラのお庭①