goo blog サービス終了のお知らせ 

古希からの田舎暮らし

古希近くなってから都市近郊に小さな家を建てて移り住む。田舎にとけこんでゆく日々の暮らしぶりをお伝えします。

桜は「散り頃」です。

2025年04月11日 17時53分00秒 | 古希からの田舎暮らし
 午後は天気になったので、〈買い物〉と〈桜見物〉に出掛けることにしました。はじめに「北播磨ソロプチミスト桜苑」に行きました。

 満開を過ぎて「散り頃」になっています。見事に咲いているのに花見客は一人もいません。「桜にすまない」ような気持ちになります。ここの桜は若く、勢いのある咲き方です。
 喫茶店〈シャレード〉のそばの桜はどうでしょう。行ってみたら〈散り盛り〉という感じでした。前に「死ぬまでに一度、あの桜の下で珈琲とケーキを食べよう」と話していたのはいつだったか。あれから何度か花の下で珈琲・ケーキを体験しましたが、今日も「寄ってみよう」ということになりました。

 花びらが珈琲に散ってきます。この喫茶店は夜は11時くらいまでやってますから「夜桜珈琲」もいいかな。
 次に向かったのは北谷川です。明日の土曜日、日曜日は古川公民館が車でいっぱいになり、駐車できません。今日はできました。ここも桜は散り頃です。川岸を散歩しながら花見ができますが、橋の上から見るだけにしました。

 次は買い物です。「よかたん」に寄りました。「道の駅」開業まえですが、きれいな売り場になっています。

 三木のお土産がずらっと並び、山田錦仕込みのお酒がずらっと並び、22日に「道の駅」がオープンしたら大混雑するでしょうね。次に行くのは5月の連休のあとにします。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。