昨日、地方紙にヒッソリと掲載されていた記事がある。
それが、温室ガス25%減でも所得増 前政権下で試算という記事だ。
この記事を読んだ時、「アレレ・・・、これまでの試算って何だったの?」と思ってしまった。
鳩山さんが「温室ガス25%削減」を、国連で発表した時、経済界(といっても、主に経団連だったが)が、一斉に反発をした。
その理由は「経済状態が今より、悪くなる」というコトと、「日本だけが、実施しても最大排出国である米国と中国が取り組まなくては、意味がない」というコトだったように、記憶している。
「米国と中国が積極的に取り組まなくては、意味がない」というのは、確かにそうだろう。
いくら欧州や日本が頑張ったところで、国境に沿って成層圏に届くような壁があるわけではない。
同じように、海底深くマグマに届きそうな壁があるわけではない。
環境問題に、国境はないのだ。
実際、この時期としては珍しい黄砂が九州に飛んできている、というニュースも今日あったほどだ。
その意味で、米国と中国は「環境問題に対して遅れをとっている」と言っても過言ではないだろう。
一方、「経済的に難しい」という話は、経団連の思い込みだったようだ。
「思い込み」というよりも、今現在の企業活動のフレームを変えるコトへの不満だったようだ。
「経団連が、日本経済の中心となり経済を引っ張っていく」為には、新規産業が活発化するよりも、これまで通りのほうがやり易いという考えからの発言だったのかも知れない。
ただ、今回の「温室ガス25%削減で可処分所得増」というデータが、前政権時に試算されたモノという点で、経団連の思惑は崩れてしまっているような気がするのだ。
というのも、経団連はここ数年自民党にすり寄り、大企業優遇とも言えそうな法案を次々と通してもらってきた。
その見返りとして、莫大な金額の政治献金を自民党にしてきたのだ。
ところが、その自民党政権当時に、このような試算がされていたとすれば、経団連側としては、自分たちの主張と反する内容となってしまうはずだ。
果たして、このデータを経団連のみなさんは、どう思われるのだろうか?
むしろ、このデータを上手に読み取ることで、新しいビジネスチャンスを見出せるはずだ。
硬直した経団連のトップのみなさんたちに、その力があるのだろうか?
ちなみに、今日の毎日新聞のWEBサイトには、「日本が変わる:業界と団体/1(その1)「経団連の役割終わった」」と言う企画連載記事が掲載されている。
もう既に、若い経営者たちは新しいビジネスチャンスを模索し、動き始めているようだ。
それが、温室ガス25%減でも所得増 前政権下で試算という記事だ。
この記事を読んだ時、「アレレ・・・、これまでの試算って何だったの?」と思ってしまった。
鳩山さんが「温室ガス25%削減」を、国連で発表した時、経済界(といっても、主に経団連だったが)が、一斉に反発をした。
その理由は「経済状態が今より、悪くなる」というコトと、「日本だけが、実施しても最大排出国である米国と中国が取り組まなくては、意味がない」というコトだったように、記憶している。
「米国と中国が積極的に取り組まなくては、意味がない」というのは、確かにそうだろう。
いくら欧州や日本が頑張ったところで、国境に沿って成層圏に届くような壁があるわけではない。
同じように、海底深くマグマに届きそうな壁があるわけではない。
環境問題に、国境はないのだ。
実際、この時期としては珍しい黄砂が九州に飛んできている、というニュースも今日あったほどだ。
その意味で、米国と中国は「環境問題に対して遅れをとっている」と言っても過言ではないだろう。
一方、「経済的に難しい」という話は、経団連の思い込みだったようだ。
「思い込み」というよりも、今現在の企業活動のフレームを変えるコトへの不満だったようだ。
「経団連が、日本経済の中心となり経済を引っ張っていく」為には、新規産業が活発化するよりも、これまで通りのほうがやり易いという考えからの発言だったのかも知れない。
ただ、今回の「温室ガス25%削減で可処分所得増」というデータが、前政権時に試算されたモノという点で、経団連の思惑は崩れてしまっているような気がするのだ。
というのも、経団連はここ数年自民党にすり寄り、大企業優遇とも言えそうな法案を次々と通してもらってきた。
その見返りとして、莫大な金額の政治献金を自民党にしてきたのだ。
ところが、その自民党政権当時に、このような試算がされていたとすれば、経団連側としては、自分たちの主張と反する内容となってしまうはずだ。
果たして、このデータを経団連のみなさんは、どう思われるのだろうか?
むしろ、このデータを上手に読み取ることで、新しいビジネスチャンスを見出せるはずだ。
硬直した経団連のトップのみなさんたちに、その力があるのだろうか?
ちなみに、今日の毎日新聞のWEBサイトには、「日本が変わる:業界と団体/1(その1)「経団連の役割終わった」」と言う企画連載記事が掲載されている。
もう既に、若い経営者たちは新しいビジネスチャンスを模索し、動き始めているようだ。