日々是マーケティング

女性マーケターから見た日々の出来事

退き時なのか?-楽天-

2005-11-29 23:44:17 | ビジネス
「視点を変える」にコメントを下さった「時事を考える」のマルセルさん、ありがとうございました。
早速、ご紹介いただいたブログへうかがいました。
世の中には、私と同じ頃に同じように「捻挫」だとおもっていたら「骨折だった」方が、いらっしゃるのですね・・・。
どうか、マルセルさんをはじめ、みなさんお気をつけ下さい。
ちなみに、私は「炎と水の物語」U-2さんが指摘されたような「小さめの靴」ではなく、「なんか、お腹の調子悪~」と思いながら支度をしていたため、家を出るのが遅くなり、それが怪我へと結びついたのでした。
「体調不良」と感じたら、休むコトも大切なことかも知れません。無理は禁物ということでしょうか?!

構造強度偽造事件の国会質問がなければ、おそらくこのニュースが一番大きかったのではないだろうか?
そう、楽天によるTBS「経営統合提案」。

以前から言われているとおり、TBSは楽天からの「経営統合案」を拒否。
それどころか、現在楽天が保有しているTBS株の約半分を信託銀行へ預け、経営的発言力を無くさせるということにまで、成功している。
どうも、今回は楽天が一方的に分が悪かったようだ。

確か今月初旬だったと思うのだが、最近話題となっているIT企業の中間決算が新聞各紙に掲載されていた。
この数字を見る限り、どの企業も順調のように思える。
しかし、実態はM&Aで企業を大きくしている企業ばかり。
IT企業の巨人「ソフトバンク」は、本業で事業収益をUpさせているようだったのだが、それ以外では・・・。
とすると、楽天をはじめとするライブドアなどはIT企業というよりも「投資会社」という印象になってしまう。
その中でも、楽天はスポーツの世界にも進出をし、ビジネス以外でも話題を振りまいた。

再三、拙ブログで指摘させていただいているが、ヒルズ族というか話題のIT企業家のみなさんは、「相手」ということを考えていないような気がする。
今回のTBSとの経営統合にしても、今年初めのライブドアVSフジテレビにしても「企業価値を上げる」といいながら、言っている内容は「自分の利益」。
「自己利益」の追求で、利益を得ることが「勝ち組み」のパターンだという認識が一般化することに、懸念を感じている。

楽天の三木谷さんは、今を「退き時」と見たのかも知れない。
でも私には、「相手を見ていれば、遅すぎる退き時」のように感じるのだ。
なぜなら、三木谷さんのビジネス手法に多くの人が、疑問を持ってしまっているように思えるからだ。
三木谷さんを援護するような発言をしていた人達よりも、普通の生活者が三木谷さんの「ビジネス手法を見限ってしまった」といえばよいのだろうか?


視点を変えてみよう

2005-11-27 22:43:50 | 仕事のコツ
「骨折をしてしまったことは、致し方ない」と諦めというか、開き直ってしまうところがある。
しかし、骨折をして感じたことを少し述べてみたい。
もしかしたら「モノを見る」ということと、関係しているかも知れないと感じたからだ。

骨折をした箇所は、右足のくるぶしから小指方向へ1.5~2.0㎝といったところ。
昨日担当してくださった、整形外科の先生に言わせると「一番(骨が)、くっ付き難いところ」だそうだ。
だからだろう、私の「松葉杖では、(階段の昇り降りなど)生活に支障をきたすので、出来れば他の方法で治療できないか?」というお願いに、「それは出来ません」の一言で終わってしまった。

この「松葉杖」というモノ、足を捻挫したり骨折をしない限り、ご用のないモノだと思う。
U-2さんが下さったコメントにあるとおり、突然松葉杖を使うことになると「気落ちする」という傾向がある。
傍で見るより、本人にとって掛かる負担は肉体的にも精神的にも大きいのだ。

実際、使ってみるととにかく「不安定」な「生活補助具」である。
医療関係者からすれば、「松葉杖」は「医療器具」だと思う。
でも、実際に使う怪我人にとっては「生活補助具」なのだ。
「生活補助具」という視点で観れば、生活をするための移動補助具(もしくは、「歩行補助具」)なのだが、怪我をしていない足だけではなく、上半身まで相当動作が制限される(=生活に支障をきたす)ことになる。
あの形状を見れば、当然といえば当然なのだが、自分の体(=体重)を、あの細い先で支えなくてはいけない。
その為実際には、腕や手のひらで自分の体重を支えるということになるのだ。
怪我をしていない、もう片方の足で自分の体を支えるというイメージでは、上手に使いこなせない。
したがって、「松葉杖を使うトレーニング」が必要になる(もしかしたら、トレーニングが必要なのは、私のように「運動神経に難あり」人間だけ?)。

でも、怪我をしている本人からすれば「上手に使いこなす為のトレーニングが必要」というのは、都合が悪すぎる。
体そのものは、元気なのでトイレに行ったり、歯を磨いたり、部屋を移動したりという当たり前の動作を、直ぐにしなくてはならないのだ。
それこそ、トレーニングをして上手に使いこなせる頃には、足の怪我は治ってしまっている可能性だってある。
それでは、松葉杖を使う意味が半減してしまうのではないだろうか?

では、何故そのようなズレが利用者と医療関係者との間に生まれるのだろう?
それは、医療関係者が「松葉杖」の商品ポジショニングを「医療器具」としているのに対して、利用者である患者は「生活補助具」として使っているからではないだろうか?
あの形状が、患者にとってベストなデザインなのか?
何よりも、患者の利用期間と使いこなせるようになるまでの訓練期間が合っているのか?
そんな見方をこれまでされてきたのか、疑問を感じるのだ。

医療の現場というのは、患者よりも医師など医療スタッフの発言が強い。
それは「専門性」ということにおいて、様々な知識や技術を必要としているからだろう。
しかし、そこに「患者の視線・視点」というモノが、欠けているのではないだろうか?
「快適な治療期間の提供」ということも、医療には求められるのでは?
それは、医療という分野だけではなく、様々な分野でも同じコトなのだ。
そのような視点が、「イノベーション」へと変わっていくのではないだろうか?
そんなことを思いながら、拙ブログを見てくださる方の中に医療関係者の方がいて、「松葉杖」の形状を見直したり、「快適な治療期間の提供とは?」という疑問を持ってくださることを願っている。

「歩く」という行為の複雑さを「痛い」思いをしながら、感じています。
あ~、早く自分の足で「普通」に歩きたい!!

お礼

2005-11-26 20:13:39 | 徒然
先週「右足首捻挫」というエントリーをしたのだが・・・。
その後、腫れがまったく引かないため、整形外科へ行った。
レントゲンを取り、名前を呼ばれ診察室へ。
見せられたレントゲン写真には・・・あれ!?亀裂?!!!!という影が。
看護師さんが一言「あ、骨折ですね」
写真を見た先生も、「骨折ですね。全治3週間というところでしょうか?場合によっては、手術が必要になるかも知れません。走ったり、スポーツをしたり出来るようになるのは、2、3ヶ月必要でしょう。」と明るく一言。
それからは、ギブスをギチギチに右足を固定され、松葉杖のレンタル。
その後、松葉杖の使用トレーニング・・・。
兄夫婦が近隣市にいるので、病院に連れて行ってもらったコトもあり、即刻兄宅へ。
さすがに、築30年木造モルタル吹付け2階建てアパートというボロ自宅での療養(?)は諦め1週間の居候生活をしていました。

突然のこととはいえ、コメントをいただいたりトラックバックをいただいた方々、ありがとうございました。
お礼が遅くなりました。
そして、一向に更新されない拙ブログにアクセスしてくださったみなさま、ありがとうございました。

今週一週間あった様々なことについて、エントリーしたいと思うこともしばしばでした。
それだけではなく、今回「骨折」というアクシデントによって見えてきた様々なコトも。
どうか、今後ともよろしくお願いいたします。
まずは、お礼と近況報告をさせていただきました。

コストと安全-やってはいけないこと-

2005-11-18 22:09:27 | アラカルト
東京を中心にマンションやホテルを建設設計したいた、建築士が地震強度のデータを改ざんしていた。
「コスト削減」というプレッシャーがあり、「安全性よりもコストを選んだ」ということのようだ。
このような建築設計では、確かに「コスト削減」ということは重要なポイントなのかも知れない。
でも、考えなくてはいけないのは内装などは削減できても、安全にはコスト削減が出来ないということ。
実際、この建築士が関わったマンションやホテルが、どのような内装のものなのかよく分からない。

もうひとつ気になったのは、この建築士が「これらの仕事によって、仕事が増えた」と言っていることだ。
業界内では、「建築に掛かる相場」よりも、安く積算できる建築士として、仕事を増やしていたのかも知れない。
となると、建築業界全体にも問題があるのではないだろうか?
そして、発注主の責任はないだろうか?

ホテルは、今日から休業状態となった。
マンションなども、住人に対しての退去勧告などが出るかも知れない。
「安全に掛かるコストを無視」したことで失う、「時間・お金・労力」そして何よりも「信頼」は、余りにも大きい。

「建築士」として、仕事の責任とプライドは無かったのだろうか?
そして、殆どチェックもしないで検査をしていた建設会社にも、責任はないのだろうか?
このようなことが、氷山の一角だということはないだろうか?
人を疑うことは、余り良いことではない。
でも、「人が住む=生活をする」という場を、蔑ろにする企業があることもまた、現実なのかも知れない。


痛い!痛い!!痛い!!!

2005-11-18 14:19:39 | 徒然
昨日の通勤途中、急いでいたこともあり下りの坂道をダッシュ!
あと4mほどで、平坦なところへたどり着きそうなその瞬間のことでした。
右足が・・・右足首捻挫です。
一回自宅に戻って、保険証を持って病院へ・・・などと考えたのがいけませんでした。
自宅に帰り着くと、痛さの余り倒れこみ「う、動けない・・・」。

ということで、昨日はブログをお休みしました。
今日も「痛い!痛い!!痛い!!!」という状態です。
「五体満足」のありがたみを、痛感しています。

無駄とシンプル-チームワークの大切さ-

2005-11-16 21:38:30 | アラカルト
サッカー日本代表、対アンゴラ戦をテレビ観戦していた。
「面白みに欠ける試合」というのが、本音。
あくまでも個人的感想なので、余り深く突っ込まれると困るのだが・・・。
ただ、選手一人ひとりの主張が強く「チームとして何をしたいのか?」が見えてこない。
何よりも「無駄走り」が、極端に少ないように感じる。
いわゆる「2列目からの飛び出し」ということなのだが、「ボールをもったらシンプルに全線にいる選手に渡して、ゴール前に行く」という、組織型のプレーが殆ど見られない。

しかし、これは企業組織というチームプレーでも同じことが、言えるのではないだろうか?
「成果主義」の現状では、「そんな暢気なことは言っていられない」ということもあるかもしれない。
それが企業として、成果をあげることになっているのだろうか?
先日無くなったドラッガーは、「日本型雇用に関してマイナスばかりではなく、社員が安心をしてチームとして仕事ができる」という指摘をしている。

「無駄を省く」という意味では、岐阜の「未来工業」という会社に注目したい。
昨日、「グループ社員を含めた全社員1200人余りを社員旅行として、オーストラリアへ行く」と一部で報道された会社である。
この会社の「無駄を省く」というというのは、徹底している。
不必要な消灯は当然のことなのだが、「就業時間内で仕事を片付ける」という「無駄対策」も徹底している。そればかりか、日本一休日日数も多いという会社なのだ。
これは、実際に視察をした群馬中小企業家同友会前橋支部の「未来工業の謎」に詳しくあるので、そちらを参照していただきたい。
そこには、チームワークでオリジナルを追求する姿勢が、見受けられる。

未来工業の社員旅行のトピックスニュースがあった同じ日、「村上ファンドが、TBS株を10月に高値で売り抜けた」というニュースもあった。
これによって100億近い収益をあげたという。
確かに、このようなビジネスのあり方もあるのかも知れない。
でも、そこには「お金」という際限のない欲に取り付かれた、勝ち組みの姿も感じるのだ。
社会というチームプレーよりも自己主張だけの個人プレーというべきかも知れない。

遅くなりましたが、「トイレットペーパーHanakoの営業」さん、コメント及びトラックバックを頂きありがとうございました。
企画商品というのは、突飛なアイディアが必要なのですが・・・「ウォームビズ・ブラ」は突飛過ぎましたね。



「日本語ブーム」の意外な落とし穴

2005-11-14 21:09:24 | ライフスタイル
数年前から、書籍の部門では「日本語ブーム」といわれている。
有名なところでは、「声を出して読みたい日本語」だろう。
この秋からはテレビ番組でも、「日本語」をキーワードにした番組が目立つ。

そんな「日本語ブーム」?に意外な落とし穴があるかも知れない。
今日の毎日新聞WEBサイトに日本語が危ない:かむ回数が減少 あごが未発達という記事が掲載されていた。
確かに日本語は「母音の連なり」によって、相当聞き取りにくい言語といわれている。
反面、日本では「発声練習」というか「発音練習」というモノは、されていない。
しかし、「発音練習」の前に「噛む訓練」が必要だというのは・・・。

「おかあさんやすめ」献立が、子供たちに人気のあるメニューだといわれているが、それよりも、昔ながらの「お袋の味」の方が子供たちの様々な発達には良い、ということのようだ。

PFドラッガーと・・・

2005-11-13 23:52:25 | アラカルト
拙ブログでも参考にさせていただくことが多い、PFドラッガーの言葉や書籍。
そのドラッガーが、11日カリフォルニア州クレアモントで逝去された。
95歳、老衰ということだった。

私が始めてドラッガーの著書を読んだのは、「明日を支配するもの」であった。
その後「ネクストソサエティー」やエッセンシャル版「プロフェッショナルの条件」、「チェンジリーダーの条件」「経営の哲学」といった一連のシリーズを読んできた。
その度に「多角的視野に立った経営哲学」ということや「企業における人材価値」といったこと、他にも「企業が社会で果たさなくてはいけない社会的責任」といったマーケティングとは違うことを学んできた。
しかし、その本質となるところは「如何にマネジメントをするのか?」ということだったのではないだろうか?

「マネジメント」と言うと、企業管理者側が必要なモノの見方のように捉えられがちだが、ドラッガーは個人の生き方や考え方、社会とのかかわりも「マネジメントするもの」として取り上げている。
特に「明日を支配するもの」では、「自分自身をマネジメントする難しさや、その為の方法」と言った考えを明快に書いている。

マーケティングと経営というと、まったく関係のないように思われがちなのだが、ドラッガーが常々語っていた「強みを見つける」という意味においてはマーケティングも経営も同じであると考えている。
そして何よりも、社会の成熟によってもたらされる生活者の意識変化などについての洞察力の確かさは、「老いてますます冴え渡る」という気がしていた。
経営学という範疇ではなく、ドラッガー自身が晩年好んで使っていた「社会生態学」というスケールの大きなモノではなかったのではないだろうか?

これほどまでに私がドラッガーに影響を受けることになったのは、今でもマーケティングについてイロイロとご教示いただいているある大学の先生によるところが大きい。
「明日を支配するもの」を紹介してくださったのもその先生で、丁度仕事で迷いが生じた頃だった。今でも仕事で迷うことばかりなのだが・・・(トホホ)。

その先生の特別講義録が、私の手元にある。
そこに記されている内容が、「経営学」とはかけ離れたドラッガーの一面について書かれている事にも、注目したい。
というのも、ドラッガーは若い頃キルケゴールの「おそれとおののき」を読み、ある種の宗教的なモノにも興味・関心を持っていた。ということだ。実際ドラッガーは1942年~1949年の7年間、ベニトン・カレッジで宗教哲学と政治学の授業を受け持っている。
ドラッガーの社会生態学では宗教色というものが、感じられない。
しかし、一貫してあるのは「社会は人が創り、育てていくものである」ということのような気がするのだ。
その集合体である企業経営は、社会に対して誠実でなくてはならないし、責任というものを感じ取らなくてはならない。と言っているような気がしている。
それは、政治であっても同じだということだ。

時代錯誤な野村監督

2005-11-13 11:29:51 | アラカルト
Yahooのトピックスユースに「野村楽天、茶髪・ひげ禁止」という記事があった。

野村監督の発想ってまるで「高野連」の頭の硬いオジイサン並のような気がする。
禁止理由が「監督として一番大切なのは(選手の)人間形成。(選手は)リーダーの方針に従う義務がある」って???
野球というスポーツが、チームスポーツだということは誰でも知っていることだし、プロであればプレーで評価されるということも、選手はもちろんファンも知っていること。
そこには「茶髪」や「ひげ」という外見的要素など、まったくない。
「茶髪」や「ひげ」を禁止したところで、プレーにプラスとなる影響があるのだろうか?

それに、いまや「茶髪」や「ひげ」で「自己顕示」していると思ってやっている人が、どれだけいるのだろう?
ファッションとして目立ちたいなら、茶髪よりも黒髪だろう。
先日も、浜崎あゆみ嬢が茶髪(というより彼女の場合、ブロンドか?)から、黒髪に染め直して話題になった。
いまや、黒髪であることのほうが、目立つのだ。

そういえば・・・パリーグの優勝を決めるプレーオフの頃だっただろうか?
ある週刊誌が、「暗い監督よりも明るい監督」という趣旨の記事を掲載していた。
「暗い監督」というのは、「ぼやき監督」の代名詞となっている野村監督。
「明るい監督」というのは、現在アジア№.1を戦っている、マリーンズのヴァレンタイン監督のことだ。
ヴァレンタイン監督の「選手にやる気を出させて、結果を出す」というのは、今の時代だけではなく、昔からいわれていることなのだが、日本の場合「根性・規律」ばかりを優先させてきたということが、目新しい印象となっているのかも知れない。

それにしても、野村さん。時代錯誤な発想では選手達はついてこないと思いますが・・・。

そろそろ冬支度

2005-11-11 19:39:01 | アラカルト
「ウォームビズ・ブラ」にコメントを下さった「埼玉県和光市議会員・・・(以下省略。申し訳ありません)」のtakeyanさん、ありがとうございました。
「悪乗り」といえば、そうですよね。
いくら一般には流通しない商品だとしても、「時流に乗って、ビジネスを展開したい」という小手先の提案のような気がします。

2、3日前からクシャミが止らない。
花粉症ではなく鼻炎なのだが、この季節「鼻炎」と言うと意外な顔をされることが多い。
1日の気温変化に体がついていけず、クシャミとなって現れるようなのだが・・・しっかり検診をしてもらったわけではないので、本当のところはよく分からない。
ただ、クシャミの前には鼻がツーンとして、いきなり涙目という症状?が現れる。
風邪ではないにしても、本人にとっては辛い。
何よりも、思考力が低下してしまう。

この状態がしばらく続くと、冬の準備ということになる。
コタツやホッとカーペットを出したり、ということだ。
衣替えといっても、クローゼット内のコートが位置が変わるのもこの頃。
今年は、ウォームビズということで厚手のセーターなどの登場回数も、増えるかも知れない。
ただ、厚手のセーターはカジュアル感があり、仕事向きではない。
薄手のメリノウールなどのニット物のほうが、遥かに仕事向きである。
紺やグレーなどの色は、無難だがありきたりになりやすい。
お勧めしたいのは、やわらかい暖色系のニットだ。
この夏、クールビズ初日に武部幹事長がピンクのシャツを着ていたが、あのような印象だと思っていただきたい。
お若い方なら、ブルーなどの寒色系でも「元気」な印象が与えられるが、ある一定年齢を超えると寒色系は「貧相」に見えてしまう可能性もある。

これは私だけ何かも知れないが、防寒対策のポイントは「首・背中~お尻」と「足先」のような気がする。
もちろん「丹田」と呼ばれる、おへその下あたりも重要な温めポイントなのだが。
それを考えると、先日のトリンプの「ウォームビズブラ」は大きく外れている。
一般に流通しない、企画商品としてではあるにしても・・・的が外れている。
もう少し、現実的な提案が欲しかった。
第一、湯せんや電子レンジで暖めた30℃程度のジェルパッドをブラに付けるのって、朝の忙しい時に手間じゃないかな~。
そんなことをする時間があれば、暖かい布団に包まれて寝ていたい・・・。