浄心庵・長尾弘先生「垂訓」

八正道と作善止悪

「垂訓」

2023-09-16 00:04:43 | 浄心庵 長尾弘先生垂訓
  
恩師の御著書「真理を求める愚か者の独り言」より


            第一章 或る愚か者の生涯

        ◆初めて世間の風に当たり、お金を稼ぐ◆

十六歳と一か月の時から二十歳までの間は船に乗って、
ただがむしゃらに働きました。
給料の封は切らずに故郷に送っていました。
その間、旅客船でしたからチップなどを結構いただいていたので、
お小遣いにも困りませんでした。
船を降りる時、当時の金で三万円ぐらいあった貯金も
父母に全部差し上げました。

初めて故郷を後にして一般社会に出てみると、
それまでには考えられなかったような厳しい環境のもとで、
いろいろの体験が待っておりました。
親元にいたらなあと思うことがよくありました。
まず、メスルームボーイという船の下士官の身の回りの世話をする
見習いの仕事から入りました。

「メス!メス!」と呼ばれて人に使われました。
長崎の三菱造船所に、戦後まもなくの昭和二十三年にできた
新造船で瑠璃丸と名付けられた関西汽船の客船がありました。
その船を受け取りに行くのに、乗組員として乗船したのが最初でした。
船の中の狭い社会で上下の人間関係でずいぶん
苦労をしている仲間の姿を見るにつけて、たいへん同情させられたり、
また人の心というもののマイナス面を多く見せられる場面にも遭遇しました。

私はその頃より人生について人間について疑問を持ち始めました。
下船してから染物工場に住み込みで就職しました。
泉大津というところにあり、長姉の嫁ぎ先でした。
そして、姉の嫁ぎ先の染物工場に勤めるかたわら
自然と覚えたラジオの組み立てのアルバイトでは、
給料以上のお金を得ました。
昭和二十七年の頃です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする