給食室からこんにちは

2007年10月10日より高見幼稚園で、週4回の自園和食給食を行っています。ご意見などお寄せ頂ければ幸いです。

ひな祭り行事を年長者の方々と一緒に楽しみました。

2014-03-03 23:16:59 | 幼稚園給食・今日の献立

3月3日ひな祭り献立です(寿司の上ののりを忘れてます)すみません!
ちらし寿司(7分付胚芽米、しらす干し、乾瓢、干し椎茸、人参、インゲン豆、砂糖、濃口醤油、薄口醤油、米酢、砂糖塩、焼きのり)
厚揚げと大根の煮物(厚揚げ、大根、人参、インゲン豆、砂糖、薄口醤油、濃口醤油、みりん、鰹・昆布だし)
いちご
菜の花と豆腐の澄まし汁(菜花、人参、豆腐、薄口醤油、濃口醤油、塩、鰹・昆布だし)
炒りいりこ(小ぶりいりこ)

今日は近くのデイケアの年長者の方が35人来られました。ひな祭りを子どもたちと一緒に楽しもうということで、お雛様を飾り下げもんも飾って、御御堂でひな祭りです。

年長組の園児たちが、かわいい衣装を着て生活発表会で踊った踊りを披露したようです。給食室の前を衣装を着けた園児たちが御御堂の方へ登って行ってました。
「可愛い衣装ね!頑張ってね!」・・・と声をかけると手を振って駆けていきました。

踊りや歌で年長者の皆様を歓迎した後はちらしずし給食で歓迎です。「薄味でとてもおいしかった」と喜ばれたそうです。お世辞でも喜んでいただいたと聞き嬉しかったです。

子どもたちの可愛くて楽しい歌や踊りのあとで園児たちと一緒に食べる食事は、美味しいに決まっていますよね。本当に良かったですね。

毎年楽しみにしておられるとのことで、頑張りがいがあります。今日は澄まし汁のにんじんは桜の花形に型抜きしましたから結構時間がかかりました。でも子どもたちもとっても喜んでくれました。隣のクラス2組に声掛けに行きましたが腕白な男の子も、花型人参を私に見せて喜んでいました。

菜の花の澄まし汁は大丈夫かな・・・と思ったのですが、苦みも感じずおいしい…と言ってましたから、よかった!(菜花は湯がいたので苦味は飛んでいたようですが。。。。)

ちらし寿司は白ごはんの時より3㎏位多く炊いたので、日頃より500g~700gくらい多く配食していましたが・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿