能楽・喜多流能楽師 粟谷明生 AWAYA AKIO のブログ

能楽師・粟谷明生の自由気儘な日記です。
能の世界も個人の生活もご紹介しています!

喜多流の強吟の謡い方

2010-07-19 06:26:39 | マジメ能楽 楽屋表話
能楽の話題ですので、能に深い関心のない方は
これ以上、先を読まれること、オススメしません。

素人、いや玄人も同じ
能を教える、ということはむずかしい。

特に、謡を教えるのはたいへん。
中でも強吟(つよぎん・ごうぎん)はむずかいし、
だって、私、説明出来ないんだもの、
いや説明出来なかった(過去形)

なぜ?
理論知らないから・・・・・

でもね~~ 私、なんとなく謡えちゃうのよ

何故、謡える?

若いときから、まともな調子で謡う人の隣で、
必死に真似して、
ひたすら聞いて聞いて~真似して~
一緒に謡っていたから

そのお手本になる人は~~
父、新太郎叔父、幸雄伯父、そして従兄弟の能夫

昨日、広島の横山晴明先生から強吟の仕組みを
教えて頂いた。

なるほど!
と驚くことばかり。

「最近の謡本は、ウ(ウキ節)が消されたり、
また、ウを無視して謡っている人がいるが、
それじゃ~だめであります!」
とご注意を受けた。


「先生、私、恥ずかしながら強吟の仕組み、理屈知りませんで~
でも仰るようには謡っているようですが・・・・」

「そりゃそうですよ、そう見込みがあるから、今お教えしている」

「はあ~~・・・」


強吟を建物に例えると

一階が下音の調子「ヲ(オサエ)」

二階が下音の調子より次に高くなるところ「ウ(ウキ)」

三階が一番高くなるところ「ウ・ヲ(ウキオサエ)のウ」

一階から音が上がり、三階に行くときは
必ず、二階を通らなくてはいけない。

つまり、音が上がるには
(ヲ=下音)→(ウ=中音)ここを通過 →(ウヲのウ=上音)
と段階を踏まなくてはいけない、

ところが下手クソは(ウ=中音)を使わずに音を上げている
これじゃ~だめ!
ということ。

また ウの意味に転調の意味合いもある

これから先のこと知りたい方は~~

どうぞ習いに来て下さい

お問い合わせは~~
akio@awaya-noh.com

最新の画像もっと見る