日々のあれこれ

現在は仕事に関わること以外の日々の「あれこれ」を綴っております♪
ここ数年は 主に楽器演奏🎹🎻🎸と読書📚

ラ フランス La France

2009-08-31 22:01:49 | とある街のとあるスーパー

おいっす!

俺の名前は、はまうう 浜尾っす!

本名は いくらなんでも書けないっす。

っつーか俺、すぐヘンあだ名付けられるっすよぉ。

俺は、とあるスーパーさくら通り店で、鈴木すず子さんが働き出す数年前から、学生バイトとして働いていたっす。

俺、もう卒業するんで、辞めるっす。とりあえず、卒業論文とゼミと、

まだ単位を取れていない必須科目に情熱をかける覚悟がようやく出来たっすよぉ」

と、南副店長に告げ、さくらを辞めたっすよ。

 

約一年後に、さくら復活してみればっすね~!

約2名、いや、3名か、俺が知らないスタッフがいた。

そのうち、一人は、つばめ君で、俺とおない年だと分かった!

もう一人は、やはり俺とおない年くらいの女子大生で、鈴木さんっていったかな。

お菓子を出しながら、さっそくタメ口で会話したっすよ。

そして、もう一人は、おじさん。

俺と同級生くらいの鈴木さんと、つばめ君には即刻 こっちから話しかけ、話もそれなりに弾んだんですがねー。おじさんは、ちょっと・・・。

おじさんの方から自己紹介してくれることを ちょっとは期待したっすけど。

一週間が経過しても、お互い会話らしい会話が無かったっすから、俺は矢木さんに聞いて見た。

俺が かつては担当していた飲料は、おじさんが毎日、補充しているみたいっすね。

あの おじさん誰っすか?」

おじさん・・・・・?」

矢木さんは、何故か不思議そうな顔をして、考え込んでいるっすよぉ。

俺、何かヘンなこと、言ったっすかぁ~!?

 

おじさんって、誰ね!? おじさんっていったら、高田さんしか、おらんやないの。でも、あんた、昔、ここに居たときから、高田さんは居るんだから、勿論、知っとるやろ? それとも、あんた・・・その若さで、耄碌したんね?」

ち・・・違うっすよぉ。勿論、高田さんは知ってるっすよ。

ほら! もう一人、おじさんが居るじゃないっすか! 飲料出してるおじさんがっ!」

俺は、たった今、おいしい水をバック在庫から運んできて補充を始めた男を指した。

晩年の石原裕次郎の風格そのものの、おじさんが俺たちの前を横切っていく・・・っすよ!

 

あぁ、あれは・・・・」

ほらね~! ちゃんともう一人、おじさんが居るじゃないっすかぁ、と矢木さんに言おうとした、そのとき・・・。

「カトくんのこと? ちょっと、あんた、何を言いよるんねー!!

カトくんは、あんたより若いんよ~!

 

「・・・・・へ!?

俺は、我が耳を疑った。

嘘っすよね?

矢木さんは、いいや、いいや、嘘なんかじゃないんよ、と言いたげに、首を横に振る。

まっ・・・マジっすかぁ? カトくんって言いましたっけ? 俺より若いってことは・・・俺は22歳っすから、彼は・・・21歳っすか? え? 違う? もっと下?

じゃ・・・じゃあ・・・ハタチ・・・とか?

へ?

それも違う?

もっ・・・もしや・・・・十代っすかぁ~ 

俺は驚き余ったついでに、宇宙の彼方まで吹き飛ばされたような衝撃を受けたっすよぉ。

俺の驚きをよそに、矢木さんは言った。

ちょっと、ハマグリくん! 十代で、ここで働き始めた頃は、ラフランスでも通用しただろうけどね。 十代でも、カトくんのように しっかりした子もいるんだから、ラフランスはもうやめよーね!」

や・・・矢木さん、覚えてるっすか? 元チーフが俺に付けた、あだ名のこと・・・?」

もっちろんよぉ~! と矢木さんは喜んだ。

実は俺、自称、いい加減な奴ってことで、通ってるっすよぉ。

シフトはチーフが作成するっすけど、俺のシフト、前チーフは作ってくれなかったっすよぉ。 どうしてですか?って聞いたら、

あぁ、お前は てきとーに、書いとけ!」

テキトーな俺って、シフトもテキトーでいいって感じっすか?

俺が顔では何でもないことのように、へらへらって笑って誤魔化して、それでも結構、傷付いて帰ろうとしたときだったっすね。

チーフが俺を呼び止めて、叫んだ。

あぁ、そうだ! 今日から俺、お前のこと、ラフランスって呼ぶからな!

ラフランス!」

 

「ら・ふらんす?

なーんか、横文字で、カッコいいなぁ、俺にピッタリな響きじゃないっすか! って俺、結構、気に入って、そのあともずっと、ラフランスって呼ばれて喜んでたっすよ。

そんなとき、青果のチーフが西洋梨を差し出して、俺に言った。

ラ・フランスって、これのことって知ってた?」

俺は、洋ナシを数秒間、眺めた。

これ、梨っすよね?

そうだ。梨だ。洋ナシだ。

つまり、お前は、洋ナシ。

ようなし! 用無し! 用が無い!

つまりは 役に立たないってことっすか!?

 

まっ・・・まあ、そういうことだ。非常に言いにくいが。ハマグリがグロッサリーのチーフに、

用無し~、と呼ばれて、嬉しそうに返事をするお前を遠くから見ていることが、心優しい俺には、耐えられなくってよぉ。

つい、本当のことを教えてあげたってわけ。

 

青果のチーフは、そういうと、にやっと笑った。

 

ラフランス~!」

向こうでグロッサリーの当時のチーフ、うさピョンが俺を呼ぶ声がした。

よ・う・な・し・・・・・

 

当時の苦い思い出を矢木さんに指摘され、俺は目の前にやってきた鈴木さんに言った。

俺、すぐにヘンなあだ名、つけられるっすよ。だから、ハマグリくんでもいいっす」

そう? じゃぁ、(ほんとはブログ名だけど・・・)ハマグリくんって、呼ぶね!」

タメ口で喋れる同世代の女性スタッフがいると、いいっすよ。

おじさんかと思ったカトくんは、意外にも俺より年下ってことで、安心したす。

 

その翌日、カトくんの実年齢ニュースに引き続き、更なるショッキングな新事実が俺の耳に飛び込んでこようとは・・・

俺も全く予期できなかったっすねぇ。

 

さくら復活したあとは・・・

ラフランスあらため、

ハマグリくん。

 

俺って 洋梨 (用無し) じゃないっすよね? By ハマグリ 日記@BlogRanking

 

 

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政権交代!!

2009-08-31 01:01:10 | Weblog

細川政権以来の・・・政権交代!

しかも・・・民主党のみ・・・で。 細川政権のときは、連立政権だったので、当時の社会党の他、何だったっけ・・・そうそう! さきがけ 何とか党という政党など共産党以外の野党が束になって与党となったのだったわ。

民主党に大いに期待するというよりは、自民に政権を任せたら、もう駄目だわっ・・・とりあえず、野党に政権を委ねてみようではないか・・・っていうのが本音かも。民主党が政権を取ったからには、大いに期待したいと思います。国民として最低限の責任(選挙へ行くこと!など)をこちら側も全うしつつ・・・

では、お休み前に・・・

 

カトちゃんの実況中継

時代(とき)は2006年9月。

場所は、とあるスーパーさくら通り店。

ここで働き始めて2ヶ月が経過した頃だった。

9月といえば、九州では特に大型台風に襲われる時期である。

この年も例のごとく、台風がやってきた。

「夜間バイトの**君、JRが止まって出勤不可能だから、休むって連絡があったから」

電話を切った店長は、心配そうに外を眺めた。

「鈴木さん、帰れなくなるよ!今日は早めに退社したほうがいいよ。私が送ろうか?

ひらっちが心配そうに言う。

「大丈夫よ。今、雨も止んでるし」

末永さんは、思い出したように、台風にまつわるエピソードをしてくれた。

「去年の台風の時、私、朝一番に店長に電話して、『台風だから、休みます!』って言ったよ。休んでもいいですか?じゃなくて、休みます!ぎゃははあ~

この日は結局、ずぶぬれになりながらも、無事、帰宅できた。

その数日後・・・。

9月といえば、もう一つ、台風並みに・・・いや、それ以上に話題になる大切なことがある。

 プレーオフ

福岡ソフトバンクホークス

私の幼なじみは、

ホークスの応援歌、若鷹軍団を聴いたら、故郷に帰ってきたア~って思うよ」

と、言っていたっけ。

この時期は、どこのスーパー、デパートでも若鷹軍団の曲が流れているのが福岡の街だ。

この日のプレーオフは、午後試合開始。

私の勤務は、午後からだった・・・。

な・・・なんでえ~!

職場に着いた私は、店長室を覗き込み、副店長に申し上げた。

 「私、今日、働く気分じゃないんですけど。 プレーオフが始まってるし。帰りたいんですけど・・?

半分ジョークぅ、半分本気な私だったが、南副店長は、真面目な顔で、つっ立ったままだ。

今度は西村チーフに会った。

ホークスのプレーオフみたいから、お休みしますって職場に電話したら、 懲戒解雇ですよね? 台風じゃなくて・・・プレーオフ

机で物書きをしていた西村チーフは、いったん手を休め、数秒間、考えた。

「そう・・・ですねえ

「試合・・・どうなってるんでしょう?」

「ああ、それは、カト君に聞いて下さい」

仕事をしながら、バックへ行くたびに、情報交換をする。

休憩中のスタッフは、携帯でチェックできるのだ

私は、持ってないけれど・・・世の中、便利になったものだ。

「鈴木さん、野球好きですか?」

カトちゃんの質問に、

「はいっ 好きですっ 

と、一歩踏み込んで答えた。

傍目には、私がカトちゃんに、愛の告白をしているように見えたかもしれない。

精肉のペコちゃんが私に話かけてきた。

「今、5点目がホークスに入ったよ!」

仕事中も落ちつかないのは、皆同じ。

バックへ行くと、カトちゃんが興奮状態だった。

「鈴木さん、今、5点目が・・・いや、6点目が入ったあ 松中が打ちましたよ!9回だから、勝利は、いただき・・・

この日は、ホークスの勝利で、いよいよ後一試合を残すのみ・・・。

これに勝利して、三度目の正直で、パリーグ優勝だあ~。

と、意気込んだ。

これもカトちゃんの実況中継のお陰。

 

ところが翌日・・・。

負けた。

大村もズレータも、セーフにしか見えなかった。

審判の判定はアウト・・・。

最後も微妙なタイミング。

翌日、会ったカトちゃんは、げっそりと痩せていた。

「一度ならず、二度も変な判定で・・・。最後の瞬間、 僕、南副店長の車の中で泣きましたよ!

カトちゃんは、夜まで仕事だった為、南副店長の車に備えつけられたテレビで最後の試合を 仕事終了後、観戦したそうだ。

南副店長と・・・?

彼は、全く興味なさそうだったが?

上司という立場上、仕事中に興味を示せないのだろう。

ヒーローインタビューの時、男泣きした松中選手。

プレーオフ敗退が決まった瞬間、同じく男泣きしたカトちゃん。

二人共、かっこいい 

小久保も戻ってきた!

2007年こそは・・・。

常勝チーム、福岡ソフトバンクホークスの優勝だあ。

とあるスーパーのスタッフ一同、ホークスを応援します 

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホークス、やっと・・・

2009-08-30 17:35:48 | Weblog

勝ちました!!!

杉内投手、ナイスピッチング!!!

選挙の帰りに寄ったスーパーで、

勝利祈願を込めて、買った物・・・・

ニッポンハムの ロースハム!!

ハムを食べちゃおう~という企画?

お陰で今夜は、上機嫌で、ほろろ酔いしながら、祖母宅から頂いたオレンジジュースで乾杯よん。

今夜は日ハムがたっぷり乗った冷やし中華の予定です。

 

ホークスの選手のみなさん、気を付けて福岡へ戻っていらしてねぇ。

くれぐれも、北海道からインフルエンザを頂いてこないようにしなきゃ・・・。

敵チームですが、豚ちゃんインフルにかかってしまったハムの選手のみなさん、

どうか、くれぐれもお大事になさってくださいませ。

かの投手、インフル回復から3連投はきつかったでしょうに。

ホークスの選手が打ち込みましたけど・・・。

見事な逆転劇でした!

ごめんねぇ。でも、勝負だから。

 

今夜は投票結果のニュース速報に釘つけになりそうです。

では、みなさん。ごきげんよう。

 

すず

すずは福岡ソフトバンクホークスを応援します!日記@BlogRanking

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票日!

2009-08-30 14:38:59 | Weblog

みなさん、こんにちは!

昨日、たくさんのご来場で大いに盛り上がった施設の夏祭り! の後片付けで、左腕が筋肉痛?の すず・・・です。 そういえば、昔は日常的に荷出しで小麦粉15キロとか、荷物から下ろして運んでいたから腕が痛くなるなんてこと・・・無かった私なのにね。 

最近は 力加減が分からない利用者さん(18歳以上の人を対象にした通所施設ですから、身体の利用者さんを除き、体力的に元気ハツラツな方が多いです)に ぶっとばされそうになることも・・・あります。利用者さんが参加した、ひょっとこ踊りは最高に面白かったです!

それぞれにキツネや ひょっとこ、村人のお面をつけているので、写真を撮ってもよかったかなぁ、と後で後悔しました。自分の思い出用に・・・ね! 毎日、頑張って練習していたものね。お疲れ様でした。ここに花束を!

 

日曜日の今日は休日。

洗濯物を干し終えて、ブログの記事を更新した直後、早速、選挙へ行ってきました。

昨日はデーゲームでしたが、昼の1時から夜まで仕事だったため、テレビ観戦できずにいたので、今日は我らがエース、杉内投手が投げるから、はりきって応援しよ~と、投票のあと、スーパーで買い物をしながら涼んで

でも、また、20分の道のりをテクテク歩いて帰るうちに、汗ダクに。

わずか2時間足らずのお出かけでしたが、リフレッシュ出来たので、今からハマッテ福岡ソフトバンクホークスを応援します! (ただ今、CM 中・・・・)

あ、始まったわ。じゃあね! 夜は選挙速報・・・ですね。

では、数年前にブログ初登場した過去記事から;

粉寒天ブーム

今日は、は早番。

仕事が終わり、更衣室で着替えた後、お鍋に入れる春雨と粉寒天を買うため、売り場へ直行。

調味担当の矢木さんが、私に気付き、話しかけてきた。

「あら、鈴木さん。今夜のおかずは何にするの?」

「最近、寒くなってきたし、お鍋にしようと思って。春雨を買いたいんですけど、どれがいいですかねえ・・・」

私は、つい、主婦暦30数年の矢木さんに尋ねてしまった

矢木さんは、仕事中なのに・・・。

(おい、ちょっと待ってくれよ、君。春雨は、乾物 鈴子、自分の担当だろうが、自分の

その時、私の心の中に、悪魔のごとく つぶやく声を聞いたのである。

そうだわ、私が自分でいつも、発注してるじゃないの。

「良く、売れるのは、マロニーですよね。毎回、発注、あげれるし。知名度もあって。値段もいいな、これ」

と、私。

「私、こないいだ、買って使ってみて良かったのがあるんだけど・・・。どれだったかな、あっ、これだわ。マロニーは7分ゆでなきゃいけないけど、これは、直接 鍋に入れて使えるし、便利よ。3分でいいし

さすが~、主婦の大先輩

「簡単なのが、いいです簡単なのが・・・」

料理暦ひよこ組の私は、迷わず矢木さんのアドバイスを受け入れた。

(どっちが、乾物担当者かね!?全く・・・。)

お目当ての春雨をゲットした私は、悪魔のささやきも無視。

次なる目標は・・・っと。 これだ 

粉かんてん

実は、これ、「あるない大辞典」で腸を生き返らせ、オツウジにで、しかも、お肌をつやつやにし、若返る!という放送があった。

その翌日から、女性客が押し寄せ、一時期、発注しても、取引先の在庫切れで、入荷困難になったのである。

放送以前は、週に一度も発注する必要なかったくらい。

それが、放送翌日に、突然、品切れ。

いつもは、発注数10のところを20発注しようが、40発注しようが、未入荷。

一週間後、南副店長が、

「鈴木さん、やっと、40入荷されましたよ」

と、知らせてくれた。

なかなか入荷されない事に、頭にきていた私は、その二日後の発注日には、100発注したのだ。

いつもなら、もし、売り出しでもないのに、寒天が100も届いたら、発注単位ミスか?と、誰もが思うところだが・・・。

で~ん!と届いた粉寒天を毎日20ずつ、つまり、二箱せっせと補充した。

お客様も、若者から老女まで、

「粉かんてんは、どこですか?」

と、たずねてくる。 なぜか、女性ばかり・・・。

女性陣の「若くなりたい」願望をあらためて認識!

私と母も、

「これは、いい!」

と、毎朝、毎晩摂取している。

「肌にもいいの?」

という矢木さんの質問に、

「母は、化粧のノリが良くなったって言ってますよ」

と、私は答えた。

「それは いいんよ私も、今日、買って帰ろう。でも、どうやって食べるの?」

「プレーンヨーグルトにスプーン1杯入れて、蜂蜜かけて食べるといいってテレビで言ってましたから、私も、そうしてます。元々、ヨーグルトは好きで、毎朝、たべていたし。計量スプーン入りなんですよ、この粉かんてん!これなら、簡単で、毎日、続いてま~す

私の話を聞いていた矢木さんの目がきらっと光った。

「ヨーグルトは、私も好きなんよ。プレーンは、確か金曜日が安かったね。よし、私も買って帰ろう

プレーンヨーグルトが安いのは金曜日!としっかりチェック済みの矢木さん。

さすがである!

ここに粉寒天ファンがまた一人登場

あなたも、是非、お試しあれ!

 

追記:

この後、あるない?大辞典がどのようなことになったかは・・・

皆さん、ご存知のとおりです! すず 
 日記@BlogRanking

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The 証拠品!

2009-08-30 11:39:54 | とある街のとあるスーパー

毎週金曜日はブルガリアヨーグルトが安い。

ナイナイ大辞典で 粉寒天をプレーンヨーグルトに混ぜて、ハチミツをかけて食べると肌が若返る!という放送があったため、一時期、粉寒天の生産が追いつかず、未入荷状態が続いていた・・・・。

関連商品のブルガリアヨーグルト、すなわちプレーンヨーグルト代表は、それまでも売れていたものの、更に拍車をかけて売れるようになっていた。

金曜日は特に、私の担当である乾物の入荷日なので、自分自身も かなり忙しいのだけれど、他の担当者より売場的には近い位置にいるため、時々ヨーグルト売場を覗いては、気が付けば出していた。

この日もラーメンの品出しを途中で中断し、冷蔵庫へヨーグルトを取りに行こうとスウィングドアを開くと・・・・

南副店長が仁王立ちしていた。

あ、鈴木さん・・・よーぐ・・・」

はい、ヨーグルトですね! 今から出しま~す!」

「・・・・・」

11時を回った。そろそろ 副店長が、例の物を・・・

バックへ下がると案の定、南副店長が通路の所に立っている。

「鈴木さん、」

こんにゃくですね?」

・・・・・」

 

・・・・・・で、ですね。最近、南副店長の顔を見たら、こんにゃくって書いてあるから、きゃははははっ! 言われる前に こんにゃくを出すようにしているんです」

仕事を終えて、女子更衣室で先輩のお姉さま方に そういうと、

すずちゃんも もう すっかりグロッサリーの一員になったわねぇ」

と、岸辺さんが微笑んだ。

初夏にグロッサリーの一員に名前だけは載っていたが、事実上、グロッサリーの一員として とりあえず・・・初歩の初歩的な仕事は まぁ・・・どうにか、レベルだろうけれど、先輩方に認められるまでには、こんだけぇ~の時間が必要だったわけでして・・・。

そう、気が付けば、季節は初夏から秋へと移行していた。

いつ、辞められるか分からんわいっ! ってな感じで中々制服授与が無かった私だけれど、休憩室で休んでいたレジ長の上の・・・役職名は、もう忘れちゃったけど(汗)大御所の女性社員にグロッサリーの先輩が話しかけた。

鈴木さんには いつ制服が渡されるのですか? もう、そろそろ制服があっても良い頃だと思うんですけど・・・・?」

従業員全員にブラウスを新調することが決定していた為、先輩が私の制服のことも聞いてくれたのだった。

先輩の隣で私は、「えっと、私はエプロンでいいです、エプロンで・・・」 とささやいた。

しかし、それから一週間もたたなかったと思う。新品の制服が とうとう私、鈴木すず子に授与?されたのね! うーーーーん。馬子にも衣装と、よく言うが、不思議な事に制服を着てからは、学生バイトくんと間違えられる頻度は ぐーーーん!と落ちた。

新品の制服に袖を通し、朝一番に会ったのは、雑貨担当の末永さんだった。

あら! 制服似合ってるよ!」

ありがとうございます」

 

その後、売場へ降りて行き、納豆の荷出しをしていると、西村チーフが叫んだ。

おお~~っ! 制服、届いたんですね~~~!

いつもは照れ屋ではにかみ王子なのに・・・・。上機嫌で大喜びしている西村チーフの反応に、ちょっと驚いたけれど、嬉しいでっす!わ~い!

そのあと・・・ほんの数分後。。。。

今度は南副店長がやってきた。

あ、副店長、おはようございます」

・・・・・ おはようございます」

その後、結構、ひきつった表情のまま、無言で売場を去っていくぅ~~~!

なっ・・・なんで、なんで!?

このときの南副店長の心理状態だけは・・・・

すずちゃんには、分からないのであった。

その① ふっ・・・制服を・・・授与されたかぁ。 っつ~ことは、しばらくは辞めずにいるだろうから、俺にとって色々と試練の日々が続くってことだよな。

その② 店長と人事の渡部さん宛てに書かれた手紙、俺も読ませてもらったけど。 店長と西村は やる気満々、レジのパートさんにも指摘されるほど、仕事が楽しくって仕方が無い! という感じだが、俺は・・・。(この時点ではまだ、受け取ってはいない年末の反省文と同じく)心中、複雑にて、あえて ノーコメント。

その③ あれ?そうだっけ? 制服を初めて着てたっけ、あの日の朝ぁ~? 俺は覚えてないなぁ。なんたって、既婚者だしよ。

 

そして迎えた日曜日。

再びクリーンネスの日、である!

南副店長に、言われる前に、掃除しよしよ~

という訳でして、 私と矢木さんは、二人でバケツに青果さんから頂いたお湯に雑巾を二枚入れて、日配コーナーへ向かった。

一時間ほど、雑巾で拭き掃除をしたあと、バックへ向かう通路のところで、南副店長にバッタリ!! 会った。

ちゃ~んす!

私は ここで、手に持っていた真っ黒の雑巾を掲げた。

当然 南副店長の視線は雑巾に注がれる。

鈴木さん、こんにゃく出して!」

と言われる前に、こんにゃくを出すことを心がけた私は、

鈴木さん、掃除して!」 と言われる前に、

物的証拠品である 汚れた後の雑巾

さりげな~く 

すれ違いながら

南副店長に

み・せ・た!

 「・・・・・

(南副店長、ちゃ~んとクリーンネスしてまっす! ぐふふふっ

しばらくは・・・少なくともクリスマス前までは(爆) 

もう、何も言うことが無い筈の?南副店長のお話でした。

 

すず 日記@BlogRanking

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺は、こんにゃく副店長

2009-08-29 08:03:24 | とある街のとあるスーパー

俺は、たいていバックヤードから店内へ通じる通路に立って、スウィングドアの透明な窓から商品の売れ行き(←カト担当、ヤマザキハンバーガー)とスタッフの動きの両方に目を光らせている。

さっきまでは、エンドでお菓子を並べていたカトがバックへ台車を引いて、戻ってきた。

今、店内はパンと牛乳の両方が品薄になりつつある。

それぞれスタッフは自分の担当の荷出しに追われ、まだ、バックへは戻ってこない。

仕方がないなぁ。俺が牛乳の補充をして・・・パンの方は担当者のカトに・・・

カトくん、食パンの追加補充、頼んでいい?」

了解

カトが食パンと共に店内へ出て行った直後、パン売場と牛乳売場の両方に一番近い所でカップラーメンの荷出しをしていた鈴木すず子がバタバタと戻ってきた。

あっ、鈴木さん・・・・ぎゅう・・・

牛乳でしょう? はい、今、出します。でも、お客さんに長崎ちゃんぽん1ケース、アメリカで暮らしている息子さんに送る分が欲しいって言われているので、それを手渡してからでいいですか?」

勿論、構わない。顧客がつくのは非常に良いことだ!

俺は念のため、店内へ出て行き、日配と日替わり商品(広告の品)を主に見て回った。

つばめ君、エンドに出してある飲料の野菜生活、底上げして!」

はい」

つばめ君は例のごとく、45度の礼をした。

相変わらず、礼儀正しい学生バイトくんである。

日配の前へ着た俺は、ヨーグルトが減っているのが目に付いた。これも、そろそろ・・・補充してもよさそうだな。

そして時刻はそろそろ11時半・・・。例のものを荷出ししてもよい頃だ。

俺はバックの通路に仁王立ちし、スタッフが定番商品の荷出しを終えて、戻ってくるのを今か、今かと待っていた。そのとき、やって来たのは岸辺さん。缶詰の荷出しを途中まで終えてプラットホームへ向かう途中の岸辺さんを俺は多少、申し訳なさそうに呼び止めた。

あ! 岸辺さんっ! ヨーグルト出して!」

はい、副店長」

時刻は流れ、時計を見ると、とうとう11時50分になったぞ!

しかし、その後、どのスタッフもバックへは戻って来ない。俺が焦りだしたところへ矢木さんが戻ってきた。

あっ! 矢木さんっ! こんにゃく出して!」

そうだ! 例の物とは、ズバリ!! こんにゃくである!

こんにゃくは取引先がオープン前に並べるのだが、主たるものは、こちらで補充する。よっぽどのことが無い限り、オープン前に売れ筋のこんにゃくが空に近い状態になることはない。そこで俺は毎日、こんにゃくをチェックしては、11時半頃にスタッフに指示を出し、こんにゃくを出させていたのである。

そのお陰で、末永さんには、「こんにゃく副店長」と形容されるまでになった俺。

俺が今回、こんにゃくを出して!と指示を出したのは調味担当の矢木さんだが、彼女は忙しそうにバック在庫の周囲を行ったり来たりしていた。

俺の声が聞こえたのかどうか・・・もう一度、言ってみる。

矢木さん! こんにゃく出して!」

今回は俺の声がはっきりと聞こえた矢木さんは振り返ると時計を指して言った。

副店長! 私は今日、12時までの勤務です。あと、数分で12時ですから、もう帰ります!!」

そっ・・・そうか。時間差で出勤してくるスタッフの勤務時間終了も一応は把握している俺だが、こんにゃくに気を取られ、しくじってしまった・・・・。

矢木さんが退社し、15分が経過した頃・・・・。

今度は鈴木すず子が戻ってきた。う~~ん。何か反論されなければよいが・・・。

鈴木さんっ! こんにゃく出して!」

「・・・・・・」

一瞬の間がある。すず子は今日は2時までの勤務だった筈。

「・・・・・はい、分かりました

意外と素直に返事をした。

ほっ・・・・。

それから更に10分が経過し、売場の荷出しも補充も、ほぼ落ち着いたところで、俺は再び店内へ出て行った。

飲料の前を通りかかった、とのとき・・・・。俺は矢木さんが叫ぶ声を聞いた。

 

あらぁ~! 鈴木さんっ! 鈴木さんが、こんにゃくを出しているのね~! きゃははははっ! いや・・・・ね。南副店長が、私に こんにゃく出して! っていうから、私は12時までなので、もう帰りますっ!!って言ったんよ。

今度は副店長、鈴木さんに こんにゃく出して! って言ったんやね。きゃははは!

 

ガーーーーーン!!!

 

俺は飲料売場の角を曲がり、座ったまま こんにゃくの補充をしている鈴木すず子と

買い物中の矢木さんから 

ほんの1メートル離れた場所に棒立ちになったまま

動けずにいた・・・・・・。

 

更に運が悪いことに!

振り返った すず子と 俺は、バッチリと! 

目が合ってしまったのである。

 

再びガーーン!!!

 

俺の後に、さくら通り店に赴任になった桃木副店長は、全く こんにゃく出して! と部下に指示を出さなかったらしい。 そのことで、末永さんから、

今度の副店長、こんにゃく出して!って言わないねぇ~」

と、こんにゃくを基準に比べられることになろうとは・・・・

そのときの俺は、まだ、知らずにいたのである。

 

副店長って、辛いのよぉ。 俺、ミナミちゃんの背中・・・・。

 

ミナミ  日記@BlogRanking 部下を持つ上司の辛さが分かる貴方は、俺に愛のクリックを~

 

次回は、すず子の目線でお送りします。

 

 

 

Comments (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリーンネスの日

2009-08-28 14:26:40 | とある街のとあるスーパー
伝票チェックを終え、それぞれの担当の補充を始め、しばらくした頃・・・。

グロッサリー担当者、10番まで」

副店長のお呼びである。

鈴木さん、グロッサリー担当者だって。朝礼みたいよ!」

岸辺さんにも声を掛けられ、空になったダンボールを抱えてバックへ急いだ。

インフルエンザから見事、復活し、職場復帰した矢木さんの他、末永さん、ハマグリ君、岸辺さんが集まった。

「まず、これなんだけど・・・」

副店長から一人ひとりに渡されたのは、『お特なカード』

何でも、これがあると、グループ企業のホテルや遊園地で割引を受けられるという。

チャチャタウンの観覧車に、タダで乗れます!」

幼稚園児のお子様がいる副店長には、これが一番魅力のようだ。

小さい子が居る人は、いいけどねえ・・・。私達は・・・」

矢木さんが、そういいながら『ご利用可能な施設、一覧表』を扇のように広げた。

あっ。矢木さん、これなんか、あなたに、ど~お?? **旅館だって!温泉があるんじゃない?」

岸辺さんのお勧めに、矢木さんの目も光った。

そうねえ・・・」

ハマグリ君は、夜中のアルバイトと掛け持ちの為、

ただ、ひたすら眠そうだが お姉さま方は、一気に目覚めたようだ。

え~っと・・・」 (ゴホン

副店長は、ここからが本題とばかりに、一同に声をかけた。

それで・・・ですね。それは、もういいから、しまって・・・」

 ペチャクチャペチャクチャ***」

「・・・・・

 棚卸しが!3月10日です」

「し~~~~ん!」

ここでは略すが、副店長が棚卸しの説明をした。

当然だが、皆、真剣に聞いている。

「それから、もう一つ・・・。日曜日は何をする日?ハイ、矢木さん!」

何故だか、副店長は矢木さんを指名した。

清掃の日です」

ハイ、正解。ご存知のとおり、ワオンは新店舗で、あっちは

ピカピカ光ってるけど・・・。ウチは、老朽化が進んで・・・まあ、3年も経てばね。そこで、日曜日は、クリーンネスの日ですから、皆さん掃除の方をお願いします」

スタッフ全員に向かって語りかけた後、副店長は、ちらっとこちらを見て、自分自身に言い聞かせるように、言った。

俺も初心に戻って・・・」

最後の方は、よく聞こえなかったが、初心  と聞いて、思い出した!

あれは、7月の暑い夏の日。

まだ、ここで働き始めて2~3週間が過ぎた頃のことだった。

補充をしていると、棚に埃が舞っているのだ。

とにかく、ほこりっぽい。

かといって、まだ入りたての私に、「棚が汚いから掃除したい」と、でしゃばるのも どうか・・・と、思われた。

しかし、日曜日は商品も入荷されない。

比較的、暇である。

その頃、日曜日は、私は午後出勤だったから、余計に、これといって仕事がない。

そこで、遂に、かねてから気になっていた事を副店長にお願いした。

棚の掃除をしたいのですが、雑巾はありますか?」

すると、副店長は、「ちょと待って下さい」といったまま、店長室の中へ入り、扉をバタン!と閉めた。

まるで、扉の向こう側を私に見られたら困るかのように・・・??

再び現れた副店長が手にしていたものは・・・。

ありがとうごさいます・・・」 (ん??これ、どう見ても雑巾というよりは、

新品のタオル

私に雑巾・・・というよりは、タオルを手渡したあと、副店長は、身体の向きを変え、

「バケツは、あそこに・・・

大型冷蔵庫の横を副店長が指差したので、その場に居た西村チーフ、カトちゃんも、いっせいにバケツを見た。

確かに、バケツはあるには、あったのだが・・・・

なんと、そのバケツには花が活けてあったのだ

これって・・・店長の趣味!?

「・・・・

絶句の副店長。

にやりと笑った西村チーフ。

吹き出しそうになるのをやっと堪えた私。

私にとって、とあるスーパー最初の「クリーンネス」は、こうして始まった!

(初心・・・ね、初心・・・

副店長には、なんと、笑いの小道具まで用意されている。

これって、まさか、三谷幸喜さんの演出じゃあないですよね!?

                

 

 2007年3月 別ブログ、「とある街のとあるスーパー」に初登場記事です。新店舗オープンに携わってきたミナミちゃんこと、南副店長は まじめにお掃除のお話をしていましたが、わたくし、すずは話を聞きながらも色々と思い出して苦笑。 掃除一つも楽しく愉快な日々でした。

次回のお話はミナミ副店長目線でお伝えしますっていうか、2つ下の記事に先に書きましたっけ・・・・。ということは、次回はその続編ですね。

すず  日記@BlogRanking  ←面白かったら、クリックしてね♪

Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはよ

2009-08-28 08:23:52 | Weblog

うーーーん!

今朝は久々にゆっくりと起き上がりました。

明日、土曜日の振り替え休日を頂けたからです。

いつもはお休みの日でも5時半から6時半には目が覚めて起き上がって活動開始するのですが、今朝は珍しく目覚めたのは7時過ぎでした。昨日は仕事を終えて、帰宅後、着替えて5分で他の仕事へ向かったので、帰宅は8時半。身体も疲れていたのかもしれません。

「お母さんはいつ、帰ってくるんか? なんか、しばらく戻らんみたいやった。新聞の集金が来て、俺が払ったら財布が空になった」

「いつもは私が支払う事が多いよ。何故か私が一人で家にいるときに、集金に来る事が多いよのねぇ」

新聞は愛読書? の一つですから、毎日、読ませていただいていると思えば、月に4千円程度は安いもんです。はい。

お金が無いと言う父が私が職場から慌てて戻ると、

「英会話に間に合わんやろーが! 何で遅いんか! 保護者に連絡入れんでいいんか?」

と珍しく私がやっていることに関心あり。

昨日は休みで家に居た父が道路に車を出したままにしていたので、

「バスじゃなくて、自家用車なら間に合う!」

・・・・・と とても親切な父に車で送ってもらいました。

私は運転免許も持っていない時代遅れのおなごです。

3分前に到着し、ぎりぎりレッスンに間に合いました。

英語の先生、ハロー!」

というわずか3歳の女の子の可愛い声と笑顔に疲れも吹っ飛びました。

昨日のレッスンでは、音読発表会。

お兄ちゃんが絵本を英語で読んでくれました。

とても上手でしたね!

一般動詞も登場し、一般の中学生のお兄ちゃんたちより使える英語が身についているのでは・・・? と思います。

昨日は日中、水泳をしたらしく、日に焼けていました。

「先生、僕、今日ね、プールでinner tubeを使ったよ!」

 Inner tube とは・・・浮き輪のことです。小学校一年生のレッスンで習いましたよね。

今もちゃんと覚えていてくれています。

流石、お兄ちゃん!

 

父は二週間の長期休暇がようやく終わり、3日前から再び仕事。(昨日はお休みでしたが)

やったー!

家の中が散らかるので、(特にテーブルの上)私の留守中、なるべくならお仕事へ行って欲しかったのよね・・・。仕事が終わって帰宅して、げんなりするから。

かくいう私も植木鉢の水遣りを怠って、しなびれさせてしまいました・・・・。

お庭の花や植木をこよなく愛する母の娘とは思えない・・・・私には愛の心が足りない証拠です・・・・

今日は雨なので、恵みの雨です。

あるお店へ行くつもりで昨日、予約メールを入れましたが、何かの手違いで返信がなかったので、取りやめました。予定を変更。カミナリもなってきたし、今日は出かけるな!という神のお告げなのかも~しれません。

何事も良い方へ解釈しようっと。

雨だから室内干しになりますが、今からお洗濯です。ちょっと遅めの。。。

 

では、みなさん。お子さん達にとっては、夏休み最後の良い週末を。

 

すず 日記@BlogRanking

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣の芝生は何故、青い?

2009-08-27 06:16:28 | Weblog

おはようございます。

あっという間に朝が来ましたね。

昨夜はホームドラマ、「隣の芝生」を観ながら、

今頃、利用者のAさん、「ピン子ちゃん嫌いよ。出て行け~!」

と憤慨しているんだろうなぁ・・・と苦笑。

ピン子ちゃんが嫁に味方すると、翌日は、

「ピン子ちゃん、好きよ。旦那が嫌い。顔が憎らしいよ」

と、またまた本気になっている。

思わず、吹き出してしまいます。

可愛いっ!

「あれはね・・・ドラマだから、ピン子ちゃんも演じているのよ」

と、言ってみたものの、ドラマにそれだけのめり込んで、

家族の一員のように感じているのだから、余計なことは言わない方がいいのかなぁ、と思ったり。

そういうわけで、毎週、隣の芝生を観た、リアルな感想を聞きながら、ウォーキングをするのを楽しみにしている私です。

今日は、どんな感想が聞けるのでしょう。

楽しみ、楽しみ・・・・!

それでは、皆さん、良い一日をお過ごし下さい。

本日はいつもの勤務のあと、ECCジュニアの日ですので、子供達のもとへ行きます。

帰りはちょっと遅くなるかなぁ。

 

すず  日記@BlogRanking

Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほころび

2009-08-26 21:10:13 | とある街のとあるスーパー

衛生週間のさなか、2006年9月にグランドオープンした大手スーパーワオン。(本ではミリオン)

俺は、とあるスーパーさくら通り店が三年前に改装オープンした頃のことを思い出しながら、売場を歩いて回った。

生まれ変わった さくらがオープンして早三年か・・・。

思わず しんみり・・・・となる。

「店は新しくなったごとあるが、店員さんは古かなぁ~。肉眼のときは すべすべお肌に見えたばってん、老眼鏡をかけ直すと 結構、年季がはいっとるばい」

バカ正直者は、俺一人かと思いきや・・・・

先制パンチをくらいそうな改装オープンに寄せられたお客様からのお祝いの言葉に、俺は絶句し、返す言葉もなかった・・・・。

あんなこと、こんなことを色々と思い出しながら、衛生週間の今、俺は店内、バックヤードの何処から手をつけようか、迷いながら見て回っていたのだ。

まずは、水物の冷蔵ケースから 鈴木すず子達に 雑巾で拭いてもらうとするか。

 

俺は、あらゆる店舗のオープニングに携わっている。

さくらの前は、ブログ読者の岳さんが当時、店長を勤めていた

生協のスーパー、その名も 大阪ワルキャッスル (Osaka bad Castle) を縮小させた とあるスーパーこのう店 も、俺がオープニングの先頭に立ったのである!

ざまぁ~みやがれ~ なんてことは俺は思わないが、当時、かなり賑わっていた まるでパチンコ屋か、や~さんが住むマンションのような風変わりなスーパー名の 大阪ワルキャッスル が危うく閉店に追い込まれるほど、俺が立ち上げた このう店は開店と同時に繁盛したといえる。

このう店には、俺の部下、西村チーフと俺の後にすず子の副店長となった桃木さんが通称桃ちゃんと呼ばれ、活躍しているから、暇がある人は是非、覗いてやってくれ~!

話が ちと ズレたが・・・。

しんみりと店内を見て回った遅番の翌日は、早番だった俺。

早速、スタッフをバックに集め、日配売場の水拭き掃除を行うように指示を出した。

「俺も初心に戻って・・・」

と、独り事のように呟いたとき。

何故かすず子が意味深に俺の顔を見ていた。

ドキッ!

「では、解散!」

各々が売場へと散っていったあとも、何故か落ち着かない俺。

もっ・・・もしや、また、朝礼の後、矢木さんと二人、俺を女装させる妄想遊びでもしているのではないか? つい、すず子と目が合う度に思ってしまうのだ。

(やっぱり香取信吾風に、ニワさん・・・とか似合うよねぇ・・・)

「鈴木さん。俺よりカトの方が似合うと思う」

俺は、すず子が考えていることや思い描いている映像の図が何故か透視できるようになり、遂に言ってしまった・・・・!

すず子は驚いた顔になり、

「え? やっぱり、南副店長も、そう思いますか? 私も ちょんまげなら副店長よりカトくんの方が似合うと思っていたのです。ほらっ! 香取信吾のマツケンサンバ、ぜったいGoo~ですよねぇ。エドハルミ、そういえば、最近、見かけませんね。どうしたのでしょう。春先には とあるスーパーさくら店で

妖怪サンバが流行ったみたいだけど、エドハルミと一緒で、早くも すたれちゃったのかしら・・・?

 

「・・・・・・・!」

俺は一瞬、口ごもった。

「そっ、それより、掃除をして下さいっ!」

俺は、それだけ言うのに必死で、改装から三年も経ち、ほころびが見え始めた現場、さくらを後にした・・・・。

 

追加発表~!

ところで衛生週間に寄せられた標語だが、ミナミチャン推薦、爆笑賞をご紹介しよう。

お父さん それは私の 歯ブラシよ
お母さん それは私の スリッパです

作: ともこ さん

ミナミちゃん顔負けの爆笑度でした!!

 

ミナミ 隣の芝生が見たいので、さらばじゃ~!日記@BlogRanking

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする