日々のあれこれ

現在は仕事に関わること以外の日々の「あれこれ」を綴っております♪
ここ数年は 主に楽器演奏🎹🎻🎸と読書📚

昨年と今年、時を ほぼ同じくして。。。

2014-02-19 18:24:43 | Weblog

合格しました☆

↑ 昨年、19日の記事。

今年は北九州市環境首都検定に合格しましたが、昨年はバレンタインの日に卒業試験(普通自動車免許) そして19日に学科試験に合格し、どうやら るんるん だったようです。

gooは 「昨年の記事」といって 一年前の記事をメールでお知らせしてくれるので、それを読むとなかなか興味深いですね。 結構 忘れてしまっていることを思い出したりします。 やはり日記はつけておくべきか。

仕事はなんとか無事に こなしましたが、喉の調子が悪く、風邪気味のようです。 明日は夕方から仕事があり、絶対に休めないので、それまでに あったかくして早目に休むことにします。 午前中は、大人しく寝ておこう。。。 休養がなによりの薬。 3日後にはフィリピンへ行くので、こじらせては大変です。 ちょっと熱っぽいかも。

では、まだまだ寒い日が続きますが、皆さんもお身体を大切に。

 

我が家の庭に梅が咲きました。

 白とピンクが綺麗です。 昨日、雨が降り出す前に…と、慌てて曇り空の中、撮影したので 色がいまいちですけどー。

 

 

Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合否結果

2014-02-18 12:41:27 | Weblog

 12月15日に受験した 北九州市の御当地検定、『北九州市環境都市検定』ですが、結果が自宅に届きました。

…といっても、実際には母の誕生日2月6日に届いていたのですが、結果は公表しないまま・・・ ちょっと月日が流れてしまいましたね(汗)

残念なことに、一緒にグループ受験した父は50点台の成績で、不合格でした。 テキストも まともに読まず受験したのだから、当然の結果かもしれませんが。

しかし 本人。 これで懲りたのかと思ったら、 「次の受験日はいつか? 12月? そんなに先か?」 と、早くもリベンジを誓っております。

なんでも75歳を過ぎて合格すると、表彰されるらしいので。 頑張ったで賞みたいな(笑)

来年は まだ75歳に到達しませんが、来年度も受験するというので、頼もしいです。 でも 次回はグループ受験ではなく、個人にするかも。 おっと、勿論、私も来年度、再チャレンジするつもりです。

  朝ドラが始まったので、(朝みていなかったから。昼ドラか) 途中で記事を放置して、失礼しました(汗)

ちなみに 私は合格しました。 

自己採点通りの 84点。 

「 あなたは、北九州市の環境や地球環境問題に高い関心があり、優秀な成績を収めました。

 今後も、あなたの正しい知識をもとに環境活動に取り組み、北九州市の環境リーダーを目指しましょう。 次回は 90点以上にぜひ再挑戦してみてください。 

                    平成26年度1月30日 主催 北九州市 」

。。。と、書かれてありました。

平均点は66,8 予想より低め? 一問2点なので、あと3問正解すれば、90点以上でゴールドカードが貰えたのに 惜しい。

ちなみに 70点以上が合格で、私は こちらの竹和紙のカードを頂きました。

今回は一人もいませんでしたが、満点合格者はプラチナカードと賞状です。

ジュニア(小学生)の部は合格率6%。 一般の部(中学生以上)の合格率は48,1%

ちなみに100点満点はジュニア、一般の部共にゼロ。

90点~99点はジュニア3人。 一般の部 74人。 70点~89点合格者数は一般の部332人でした。

 

介護福祉士と並行受験で、殆ど勉強時間が無い中での初受験で 84点。 まずます・・・といったところでしょーか。

次は ゴールドカードを目指します。

 

 

Comments (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

St.Valentine♪♪

2014-02-17 16:46:13 | Weblog

 今年のバレンタイン前日、ECCの生徒さんファミリーからチョコレートを頂いたことは前々回の記事で書きましたが、今回はバレンタイン当日について (一年後には忘れてしまいそうなので) 少しだけ書きしるしておきます

 この日は 施設にて 英会話レクリエーションを行うことになっていました。 昨年3月の時点で、スタッフ全員が提出した 「年間行事予定」の中に 自分で志願して バレンタイン・デーにちなんだ英会話レクをやらせて頂くことに。 昨年に続き、今年で2回目です 一年前はバレンタインにちなんだ英単語の発音練習などをしたように記憶しています。 はっきりと覚えているのは、折り紙を使ってハート型のバレンタインカードを作成し、それぞれメッセージを書いたこと。 今年も このカードを作ることにしました。 驚いたのは、利用者さんの中のお一人が、「昨年も作ったね」とコメントし、しっかり覚えていて下さったことです これには私もびっくり 利用者さんの記憶に残るなんて とても有難いこと!

 そして この日のメインは テレビで たまたま観ていて知った 認知症予防の音楽療法。 ソチ五輪で連日盛り上がっている今日この頃ですが、ロシア民謡の 一週間という曲、御存知ですか? 「日曜日に市場へ出かけ 糸と麻を買ってきた」 歌詞は職場の方が調べて下さって、(私はそこまで準備もせず、お陰で助かりました) この曲を皆で歌ったあと、日曜日から土曜日まで、利用者さんに替え唄を作って頂きました。 

「日曜日は○○をして 月曜日は○○をした」

・・・という風に。

フォレスタ 一週間 HD

テレビでは 「日曜日はカレーを作り、月曜日はカレーを食べた」 「土曜日は馬券を買った」 という替え唄が完成していました。 レクでも 例として紹介。

さてー こちらの替え唄も 負けてはいません。 とっても具体的で 面白かったです

日曜日は スピナへ出かけ カレー粉を買ってきた 

月曜日は カレーを作り 

火曜日は カレーを食べた

水曜日は うどんを買って

木曜日は うどんカレーを作り (・・・でしたっけ?)

その後、カレー鍋を洗い、土曜日は ゆっくり休んだ という内容の替え唄が出来上がり、「怠け者の主婦の歌」と皆の御意見。

カレーライスがカレーうどんに変化するあたり、流石 主婦の知恵ですねぇ

この日、即興で、しかも初めて弾く 「一週間」でしたが、キーボード生演奏で 皆さんと一緒に歌う事が出来て、楽しかったです。 少なくとも 年末の忘年会の出し物の時のようには緊張しませんでした。

この後、おやつの時間を挟んで、2時45分から なんと一時間もっ! 西部合唱団で色々な曲(「春が来た」「雨降りお月さん」「上を向いて歩こう」等) 私の つたないキーボード演奏デ利用者の皆さんが歌って下さいました。 皆さん、疲れを知らず、帰る時間が来たのも忘れて、(ドライバーさんに声を掛けられ、連れて行かれるような形で家路へ…) 一人、またひとりと利用者さんが帰宅され、減って行く中、最後まで延々と歌い続けて下さって。 途中、何度か 「みなさん、疲れませんか?」 と聞いてしまいました。 私が知らない曲も 利用者さんがメロデイーを口ずさんで下さり、お陰で伴奏を合わせることが出来ました。 皆さん、素敵な時間をありがとうございました。 「一人でマイクを持って歌うカラオケは嫌だけど、こうして皆さんと一緒に歌うと楽しいですね」という、とある利用者さんの感想が心に響きました。 (実は私もカラオケは苦手です) まさしく ハッピーバレンタインでした。  ご協力頂いたスタッフ(職員)の皆さんも、ありがとうございました

 

そして 2月16日の午後、ECC子供英検の面接日でした。 昨年に引き続き、うちの教室で高学年のマサキくん。(中学1年生) 面接満点でした。 イギリス人の先生の質問に次々と英語で答える姿に 御家族も 賛美の視線を送っていました。 勿論、私も 日常会話は全く問題ないレベルですし、明日から留学しても何も困りませんね。 子供の成長って、本当に素晴らしい。 私も負けないように英語力もブラッシュアップ! 昨年、受けなかったTOEICに再びチャレンジしたいです。 ステップ英検のみならず、いずれTOEICの指導もすることになると思いますし。 生徒さんに追い抜かれないよう頑張らねばー まさしく Teaching is learning 教えることは学ぶこと、ですね

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン前夜

2014-02-13 21:08:32 | つぶやき・・・

 20分ほど前、ECCのレッスンを終えて帰宅しました。 外は冷たい雨です 途中、みぞれが降ってきましたよー 今夜から雪の予報乃福岡。 明日の徒歩通勤が ちょっと気になります。

 ところで明日はバレンタインデ―ですね 実は今日、レッスン後、生徒さんご一家からバレンタイン・チョコを頂いちゃいましたっ

「え~ 私の方が あげなきゃいけないのに (昨年は丁度、レッスン日がバレンタイン当日だったので、生徒さんに気持ちだけチョコを渡したのでした。今年はうっかりしていて準備無し…) 逆バージョンですね。 ありがとうございます

 帰宅早々に箱をあけ、家族3人のお腹の中に収まりました。 高級チョコが美味しかったです。 一粒で二度も三度も美味しい、真心が嬉しいそんなチョコ。 

 バレンタインに頂く側になったのは人生初 これも又、楽し…ですね 

 あ・り・が・と・う

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必勝祈願☆

2014-02-06 15:27:49 | ホークス

 1月30日といえば…そう、我らが福岡ソフトバンクホークス、必勝祈願の日

はこ崎宮は、日本三大八幡宮でして、なんといっても 勝利の神

この日は木曜日でECCジュニアの日でしたが、夕方までは時間があります。そこで私達親子(母娘)も行ってきました。必勝祈願へ。

選手達は朝10時に はこざき宮にて必勝祈願。 私達親子が乗ったバスは高速を走り、現地には10時前に到着。

かつて勤務したスーパーマーケットさくらの親会社である 西鉄バスが到着するのを 今か、いまかと待っていました。

カメラを持参し、待機中。。。

 。。。と そこへ お待ちかね、西鉄バス3台が到着ですっ バスのドアが開き、選手の前に知らない方が数名、降りてきました。 私達の目の前を通っていきます。 そこで、そのまま待っていたら・・・選手の皆さんは 反対方向へ 

 (しまった、フェイントやん) 単なる偶然なんでしょうけど、前列に居た筈なのに、いつの間にか 私達の前にはファンがいっぱい。

王会長、秋山監督、それに森福投手、摂津投手、マッチ、ウッチ―、そうそうたるメンバーを目にすることが出来ましたっ

しかし、肝心の写真の方はといえば・・・

こんなとき、チビは損だと思いますねぇ。 私の前にファンの頭がいっぱいで 選手の皆さんの顔は見えるんだけど、写真を構えても、ファンの頭しか写らない。 

仕方なく、両手を伸ばして 押されながらの撮影。

そこに 写っていたのはー中央、摂津投手(のはず) 昨年のキャンプに続き、二度目の超近場での御対面! あの時も、カメラを向ける暇はなく…。でも太ももの大きさにびっくり! 一生忘れられない体験です☆

一番手前は100%内川選手。しかしブレた後ろ姿のみ

こちらは認識出来ますね、秋山監督です。 すぐ近くには王会長もいらっしゃいました。 カメラには収められませんでしたが…。 

 選手の皆さんの追っかけをして 神宮内へ。

一般の参拝客は、「一体、何が起こったんや~ こりゃ、参拝どころじゃなか」 と、お賽銭箱の前で嘆く声も。。。

私も どうにか お賽銭箱の前に辿り着き、必勝祈願をしてまいりました。 勿論、家族全員の健康も祈願。

報道陣もいっぱいでした。

  めざせ 世界一! 目標は高(タカ)く! だって鷹だもん。

冬ぼたんの花が綺麗でした。 ちょうど見ごろでしたよ。

  1月1日から2月下旬まで楽しめるそうです。 

 

  

 

 そして あれから ちょうど一週間後の本日、2月6日は母の誕生日。

 宮地嶽にて 厄払い

母↑ 節分を前に三社参りも実現し、今年も福来る一年となりそうです。

宮地嶽、宗像大社、太宰府天満宮編は別の日に日帰り旅日記として記すことと致しましょう。

 

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする