ばふぃーさんファミリーと福岡ヤフオクドームの旅
本日、最終回でございます。 そして順序からいうなれば、本当は これから書こうとしている記事が 「第一回」な筈なんですけど 「最終回」という

ホークス75周年展
私は母と二人で試合開始前に訪れたことがあるので 二度目。
あの時は、ダイエーホークス時代のホークスリーグ優勝フラッグ、日本一フラッグ等がメインで飾られていました。
王貞治記念館は 前回と ほぼ変わらず。
エスカレーターを上ると、最初に 王さんの御実家のお父様のラーメン屋さんが再現されています。
ガラスケースの中のメニューをチェックし、ばふぃーさんは のれんをくぐりました。
その時、ばふぃーさんは まさしく関西のノリで ほんまに ほんまもんの ラーメン屋さんに入るように
「ヘイ、来たぜ
」 ではなく、
「やあ、おやじさん。 ラーメン一丁
」 でもなく、
何でしたっけ
台詞は忘れてしまいましたが、とにかく 「その気」になって のれんをくぐったのでありました。
追記
ばふぃーさんの台詞、正解は
「空いてる?
」
でした。 (コメント欄 参照のこと)
そこから先は、しばらく王さんが育った昭和の時代を再現してあります。
駄菓子屋さんだったり。
ちゃぶ台だったり
私が幼児期に流行った、「元気ハツラツ、オロナミンC」のCM看板だったり。
「平成生まれには、ピンとこないだろうなぁ…」

そしてレジェンド企画だからこそ 今回拝見できた展示物も。
南海ホークス時代のユニホーム。 ノムさん曰く、「南海ホークスは垢ぬけしないんだよ」
ちなみにノムさんは、門田さんと共に31日のレジェンドホークス企画に参加、協力され、
始球式も行いました。
ノムさん、ありがとです。

ただ、私のホークスファン歴は、この 超垢ぬけした カッコイイ
FDHの文字が入ったユニホームから始まっています。
最初にホークスが福岡へいらしたときのユニホームは、オレンジ色のタテシマだった記憶が…
当時は まだ福岡の西鉄⇒西武ライオンズを応援していたため、記憶もあいまいですけど。
そして きわめつけは 鳥の羽根のようなものが両端についたヘルメット
お世辞にもカッコイイとはいえず、 ノムさんじゃないけど 「垢ぬけしない
」
「ガッチャマンヘルメット
」と呼び、失礼ながら笑っておりました…
まさか、 自分の子供時代に流行ったアニメ、ガッチャマンが この夏、実写化され、話題になるとはねぇ・・・
何でも昭和のリメイク版。 でも、かえって平成生まれには新鮮なのかも。
途中、ホークスの歴代ユニを試着して、写真を撮るコーナーがあり、お姉さんが笑顔で 「どうぞ」と仰って下さったんですけど…
甥っ子ゆうちゃんがいたら、もっちろん、ダイエー時代のユニを着せ、
とび付くんですけど…ねぇ… あなた。
いくらホークスファンだからって、私のような
おばちゃんが 一人で…って 寒くなりそうだわ
楽天イーグルスファンご一家に 「遠慮せずに…
」と勧められながらも 引いてしまいました
王さんの輝かしい記録の品を展示したコーナー
「遂に野村氏の記録(ホームラン)を塗り替えた」
と、説明がありました。
王さんが偉大なのは、誰でも承知していますが、ノムさんも それだけ偉大な記録を持っているってことですよね。
改めて思ったこと。
楽天オ―ナ―は、「ノムさんの人件費が高いから」 と あの時、解雇する代わりに
野村ベースボールスタジアム でも 設立すべきでした。
…・・
…・・
当時の気持ちは今も変わらず…『オ―ナ―のこと』
本来であれば、野村監督が育てた楽天イーグルス~優勝~ノムさんの胴上げ~ こういう経緯になっていたと思うんですが、城島捕手を阪神に誘っておきながら、翌年イーグルスの監督になるなんて…と、ばふぃーさんに愚痴りました。
「九州は地元を大事に想うから」 そうなのよ。 聞くところによれば、イーグルスファンの中にも 星野さんは…ちょっと…な方もいらっしゃるとか。 星野さんも 超ぶっちょうずらで頑張ってはいらっしゃいますので、この話題はこの辺で
ばふぃーさんの息子さんは甲子園を目指していた元高校球児です。王貞治記念館内に、投手の球が体感できる新コーナーが出来た、とか、バッティングセンターがあるよ、とか噂を耳にしていた為 一度は行ってみたい場所でした。
勿論、私にとって野球は 観戦するもの、であり、Tバッテングすら経験無し
制止している球
さえ、打てないかも…というか、当てられないかも、なんですが、
「この際だから、球児の息子さんに教えて欲しい~
」
事前のメールによる やりとりの中で、私のリクエストをばふぃーさん達が受け入れてくれた形で、 噂の新コーナーへ。
ばふぃーさん曰く、
「コ―チ(息子さん)がいますから
」
摂津投手、森福投手が立っていました。
しばらく 眺めていると、向こう側に摂津投手、そして森福投手と交互に投げている映像が写し出されます。
その直後に 物凄いスピードで球が飛んでくる

ガラスで仕切られていて、実際に球が当たるなんて心配はいりませんが。
あら~ こういうことだったのね~
「実際に打てるんじゃないんだ~」
と、ばふぃーさん。
「期待はずれだった
」
と、私。
でも、まぁ、どんだけ凄い球なのかは分かりました。
よくよく考えてみれば、怪我するし、こういう↑↑ 設備になるよねぇ・・・・と。
その他にも 本多選手の走塁の速さ体感コーナー等があり、子供達は楽しそうな様子でしたよ。
ちなみに王さんの御実家のラーメン屋さん(実際にラーメンを注文し、食べることが出来ます)は、一番奥に場所が変わっていました。
では、これにて 旅日記は おしまい
旅の終わりは、まあちんさん、ばふぃーさん在住鳥取県の名産、瑞々しい二十世紀なし。
それに 息子さんが学んでいらっしゃる山口の新名物 「帰って来た安部総理まんじゅう」 を美味しく頂きました。
ばふぃーさん、まあちんさん、息子さん、色々とありがとうございました
訂正です

まあちんさんから
お土産に頂いたのは、「
帰って来た安部総理まんじゅう」ではなく
鳥取県出身の石破幹事長にちなんだ その名も 「
帰って来た希望戦士イシダム」でした。
安部さんが山口出身だということを知らない福岡県民は ほぼゼロに近いでしょうけれど、石破さんが鳥取出身だと知っている福岡県民も これまた少数派だったのでは…ないでしょうか…? いやぁ、良い勉強になりました
閲覧数 1,066pv
訪問者数 238人
順位 3547位