日々のあれこれ

現在は仕事に関わること以外の日々の「あれこれ」を綴っております♪
ここ数年は 主に楽器演奏🎹🎻🎸と読書📚

大人の水ぼうそう よしもとばなな

2022-01-31 18:32:54 | 読書

 画像が無い~~~!

間違えてデジカメから削除してしまった… Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

お豆さんのような、ほっこりイラストでした。

苗字を漢字に戻す前の 2009年1月1日から一年間に及ぶ、彼女の日記を一冊の本にまとめたものです。

実は私、ばななさんがネットで公開日記を書いていた頃、自分のブログ(ここではなく、初代のもの)にリンクしており、時々拝読しておりました~ 

当時は読者の質問コーナーもあったんですね。

作家さんと直接、繋がるコーナーって貴重でしょう~

書いてみようかなぁ~と思うこともあったけれど、結局、やめておきました。

そしたら、この本の巻末には、そんなファンからの質問に、ばななさんが答えていたコーナーの一部も、ちゃんと掲載されているではないですか!

これはこれは…

本に掲載して貰ったファンは大喜び~だったでしょうねぇ。(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

タイトル通り、ばななさんは大人になってから水疱瘡になっちゃったんですね。うちの母もそうですが。 

医者をけちょんけちょんに貶しています。ここまで書いていいの?と、当時はかなり心配したものです。

息子さんは当時6歳。 かなりユニークで元気な男の子。(結構、発熱はしてるけど) 

さくらももこさんの自宅へ行き、ちびまるこちゃんの絵を見た息子さんのエピソードなどなど。

子育て中のママもおばあはまも、ばななファンも楽しめる一冊です。

懐かしいなぁ~って思いながら読みました。

記念すべき? 今年、10冊目は、よしもとばなな 「大人の水ぼうそう」でした (#^.^#)

Comments (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからの出来事 星新一

2022-01-30 11:25:57 | 読書

 ショートショートが沢山❣ 

多忙な方も 隙間時間に一編ずつ、無理なく読めます。

どのお話も、面白くも なんとも言えないスリリングな怖さがあります。

まさに 星新一ワールド❣

今月(今年)9冊目☆

Comments (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆説の日本史 17 アイヌ民族と幕府崩壊の謎 井沢元彦

2022-01-27 18:23:21 | 読書

 大将が名乗り合ってから戦を始めることがルールとされた平家の時代… それを崩してしまったのが、鞍馬で育ち、ゲリラ戦法を自然と身に着けたであろう源義経だと思う。船頭さんたちを真っ先に殺したり…ね。

 ”日本史”であるから、和人のみならず、アイヌ民族の歴史についても井沢さんが語られています。 (琉球については他の巻で、すでに触れられていましたね) 真っ先に思ったことは、アイヌ民族は、和人たちが縄文時代から稲作主流の弥生時代(今は、縄文時代も粟などをすでに作っていたのではないかと分かって来たんでしたっけ?)~ 農耕民族となっていった中、江戸時代になっても縄文時代そのまま、狩猟中心の生活をしており、和人よりも もっと 「人を信頼する文化」だったようです。アイヌの辞書には 「騙し討ち」など卑怯な言葉はなく、そういう「哲学」も存在しない。 そこへ松前藩のお家芸ともいえる 「騙し討ち」で宴会の場へ呼び、コシャマインやシャクシャインを消した…つまり「毒殺」で。(1457年 コシャマインの戦い、 1669年 シャクシャインの戦い)

 アイヌにとっては交易こそが命綱であったが、松平定信が 「ダメなものはダメ!」と異国との交易を認めず、「鎖国状態」こそが幕府が進むべき道~と(朱子学により、異人は野蛮という決めつけ⁉)名君どころか、頭がコチコチに凝り固まっており、先見の明が無さすぎな「悪人」の部類に入る男だったことが 幕府滅亡を早め、アイヌも不幸にした、と思う。

 

 このことは私も全く知らず驚いたのだが、米国の黒船より先に、ロシアが 「友好的な交易を求めて」やってきていたのだ! 

 ロシア使節、アダム・ラクスマン中尉がエカテリーナⅡ世(当時のロシア皇帝・女性の名)で蝦夷地(北海道)へ来航。表向きは、「漂流民の返還」、つまりロシア船に救助された日本人が3名いるから、彼らを本国に帰しにやってきた。オランダにだけに交易を許していた幕府に対し、交易、或いは「開国」を求めるつもりで。

 当時のロシアは、あのトルコ帝国を圧倒し、清国との国境も確定した。そこで毛皮など豊富な物産が獲得できるシベリア開発にも手がつけられるようになった。 問題は厳冬の地で食料の補給が困難なこと。 

 ところが、シベリアの南に日本という、食料豊富な国があることに気付く。 ならば、この国と交易すればよいではないか!グッドアイデア👍 ということ。(266~268pまとめ)

 ここで司馬遼太郎氏の著書『ロシアについて 北方の原形』(文春文庫)から引用を~

「シベリアにおける食料問題は解決する、とロシアの政治家たちは喜んだ。シベリアに接している日本から食料を買おうではないか。幸い日本は農業国だという。ロシアの政治家にとっては、日本は、パンとキャベツの倉庫にみえたにちがいない。」

 ここまで読んで分かったことは、『ペリー来航❣ 黒船が来た!』は寝耳に水ではなかったこと。ペリーの何十年も前から、日本は開国せざるを得なくなるだろう、と予知できたこと。イギリスはインドを植民地化、中国をアヘンで無力化、ロシア来航の4年後の1804年には、イギリスとの間に『フェートン号事件』勃発する!

 『長崎に侵入したイギリス軍艦による狼藉事件。ナポレオン戦争によりフランスに併合されていたオランダとの交戦国の関係にあったイギリス軍艦フェートン号がオランダの国旗を掲げて長崎に入港。これをオランダ船と誤認して、長崎奉行役人、通詞らとともに出向いたオランダ商館員2名を捕え、湾内を探索したうえ、薪水・食料を強要し、乱暴をはたらいた。(「スーパー・ニッポニカ電子版」小学館)』

 井沢さん曰く、イギリス海軍の汚点ともいうべき非道、卑怯きわなりない事件である! イギリスの国旗を掲げるべきなのに、オランダの国旗を掲げ、民間人を人質にとり、日本を脅し、物資を奪い取ったのだから。ちなみに こちらはペリーではなく、ペリューだそう。似てるわ、名前!

  イギリス人もオランダ人も、この黒歴史を知らない人が多いらしい。日本人の私も、今の今まで全く知らなかったが… 歴史は好きな科目だったが、これについて学んだ記憶が全くない。ペリーの黒船より、こちらの方がよほどショッキングな事件だったのではないか? 鎖国を強いてきた日本には対抗できる軍艦も大砲も進化を遂げることなく旧式のまま時間が止まってしまっていた。 秀吉の「唐入り」が失敗に終わり、江戸幕府の庶民も武士も 「戦(いくさ)はこりごり。平和がいい。軍艦も大砲もいらない。平和憲法があればいい…」って戦後の日本に似た状態‥‥かも

  海に囲まれた日本は、他国に攻撃されることもなく、(モンゴルのみ)海のお陰で平和を維持出来た江戸時代。ところが幕末になると、鉄の塊が海に浮き、大砲を積んで四方八方どこからでも、つまりは上陸せずとも日本を攻撃できるようになったのだから… 

 

 そうそう! 交易を求めてやってきたロシア。幕府はどのように対応したかというと、松平定信は、長崎へ寄港せよ、と言った。いわゆる時間稼ぎだが、ロシアはその時は長崎へ立ち寄らず、11年後に巨大戦艦ナデジュタ号を長崎へ送った。幕府の長崎奉行所では小舟をこぎ寄せ、入港の目的を問いただした。 これに対しレザノフはロシア皇帝の国書を差し出し、上陸して交渉したいと申し出た。

 ところが、長崎は上陸の許可すら与えず、国書は写しで良いからよこせ。武器・弾薬はすべて提出せよ、と高飛車な要求を突き付けた。戦艦に武装解除を要求とは、ロシアにとっては極めて屈辱的なことだが、これをレザノフは受け入れた。 日本と友好関係を築くのが目的で、戦争をすることが目的ではなかったから。

 それなのに…「おみやげ」として連れて来た漂流民は受け取りながら、ろくに礼も言わず、退去を命じた。上陸も認めなかった。 こりゃ、怒るわ~~~~❣ 当然ながら、レザノフは怒り狂った (275ページまで、まとめ)…でしょうね。 当時、松平定信はこの世の人ではなく、彼もダメだったが、老中の中には ろくな人材がいなかったらしい。😨

 

 もしも井沢さんが将軍だったら… 蝦夷地はまだ和国の地とは呼べない。なので、それを有効活用し、表向きは 「鎖国」としつつも、アイヌ民族との交易という形を取り、交易することも可能であっただろうと。ちょうど、薩摩が琉球の背後にいて、明と交易をしていたように… 

 

 米国もロシアと同じく貿易交渉目的でやってきた…が不幸なことに、フェートン号事件(イギリス)が先にあり…

そのイギリスから独立したアメリカも貿易によって国を豊かにしようと考えていた… 

 

 朱子学は日本にとって「毒」でしかなかった、という点も重要ですが、時間がありませんので、この辺で~ レッスンです(^_-)-☆

Comments (7)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの歌

2022-01-23 17:26:30 | Electone & Piano

いのちの歌

先日の地震で被害に遭われた方へ~ 心よりお見舞い申し上げます

 

以前、竹内まりやさんの歌唱に合わせ、片手で弾いたことがありました。覚えていらっしゃる方は…キョロキョロ❓

今回は、以前、自分のウクレレに合わせて歌って下さった克英さんが歌っていた「いのちの歌」と同じキーで弾いています。

原曲の♭4うから、♯2つへ~ 自分で変調しました。ラストは再び変調しています。(こちらは弾きやすいため)

本当は歌に合わせて…と思っていたのですが、なにせコードを探すのが苦手なわたくし。予定を変更し、単独でエレクトーン演奏にしました~ 一年生さん、予告と違うことになりましたけど… スミマセン💦

Comments (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE ALFEE『星空のディスタンス』ギター弾き語り カバー【歌詞コード付き】(65曲目)

2022-01-23 11:10:15 | Weblog

THE ALFEE『星空のディスタンス』ギター弾き語り カバー【歌詞コード付き】(65曲目)

 

以前、コロナ禍の星空のディスタンスを演奏したことがありましたが…(あ、エレクトーンでね💦)

Youtubeで交流させて頂いている礼子さん~ フルート奏者でもあり、多才なのよ~

ギター弾き語りの星空のディスタンス、すごくカッコよくて、(特に変調のところ!)🎸一本で凄いなぁって思います。

私のウクレレと大違い 😉

まりりんちゃんが好きなので~ 🎵 個人的に教えるだけじゃもったいないため、ブログでもご紹介することにしました 😍🎼💖

Comments (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震!

2022-01-22 01:23:04 | Weblog

 Youtubeのコメントの返信を書いていたら、いきなりボロ家が揺れ始め、蛍光灯がゆらゆらしているので、急いで隅の方へ逃げました。取り合えず、何も落ちてこない場所へ…

 10秒ほどで収まり、ほっとしたけれど…気になってネット検索したら、大分県で震度5強。熊本、宮崎など九州のほぼ全域で揺れたようです。(熊本地震の時は、ここは震度4と3を何度も経験…)

 ここ、北九州市は震度3。

過去の経験から震度4くらいあったかと思ったけれど…詳細は朝になれば、分かるでしょう。仕事ですが… 

 では、おやすみなさいませ。また揺れるかも…と思うと、安心して熟睡は出来ないけれど… こんな思いを日本中あちらこちらで、国民が幾度も… 何度も… 震災は忘れたころにやってくる… 気を付けなきゃ!

Comments (16)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月これまでの読書記録

2022-01-21 23:58:06 | 読書

 

シェイクスピアの代表作! 学生時代に一度、読んではいますが、今回は新訳で~

とても分かりやすい日本語で、すらすら~と読了。

今、読んでいるのはコレットの『青い麦』

思春期を迎えた幼馴染の初恋物語~ ちょっと胸キュン💕 

まだ前半しか読み終えていませんが、今後の展開がどうなるやら… ハラハラドキドキ☆

林真理子さんの自伝⁉ コピーライターを目指す女性の物語。

これが真理子さんにとって、初小説だったようです(エッセイ以外で)

やはり彼女は天才だわ~と思う。今まで読んでいなかったのが不思議なくらい。

王さんの対談本だわ~と、図書館で偶然目にとまり、借りました。

王さんの対談相手は、ワールドカップで日本代表監督を2度、(フランスと日韓)経験された岡田武史さん。

若者向けに書かれていますが、「壁にぶつかっている君たちへ」と副題にあるように、大人にだってためになる本です。

各章ごとに、「まとめ」ポイントがあり、特に学生さんにお勧めではありますが(^_-)-☆

 

結論を言うと、「好きなことを 思いっきりやろう!」 

上手になる秘訣は、まず、何よりも 「好きであること!」

「苦手克服に努めるよりも、 得意なこと、長所を伸ばすことに力を入れた方が断然いい!」

私も同感です☆ ある時点まで(40代半ばまで)苦手克服…と思って頑張ってはきましたが、(周囲はそうは認めなくても)40代後半からは、好きなことをやろう!と決めました。

人生、残り半分以下になると、同じ時間を費やすなら、好きなこと、少しだけ得意だと思えることに時間を使う方が良いじゃないですか!

王さんたちの言葉は一つひとつ、心に響きました💕

 

今年になって、『最高のオバハン』『逆説の日本史15』『逆説の日本史16』3冊に加え、上記の4冊… 

ってことは、今、7冊目です。今年も沢山、本を読むぞ~👌

Comments (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

On the sunny side of the street …のようなもの カムカムエブリバディ 挿入歌 (これ、数日後に消すかも💦)

2022-01-18 23:10:53 | Weblog

On the sunny side of the street …のようなもの カムカムエブリバディ 挿入歌 (これ、数日後に消すかも💦)

 

ゆりさんじゃないけど…

胸キュンですねぇ。

母曰く、 「私の青春時代と重なるわぁぁぁぁぁ…! 

 

関西 ナンバーワン トランぺッターは誰か? 

トニー? それとも ジョー?

録画を見て、ドキドキわくわくのまま、エレクトーンで遊んでしまいました。

音? はい、間違えています。 和音もヘンです。 ぎこちないです。 いきなりの一発撮影~終了~ 👌

数日中に消すかも?とタイトルにある通り…

でも、🆙早々、Youtubeの方にコメントが沢山… 消せなくなってしまった… 

Comments (16)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆説の日本史 16 水戸黄門と朱子学の謎

2022-01-18 00:23:53 | 読書

 

徳川光圀 知らない人はいない、黄門さま 

武士の忠義の対象を将軍から天皇にしたのは水戸学 ~ 幕末の尊王攘夷~倒幕へと繋がった。

それにしても、最後の将軍が水戸家出身の徳川慶喜とは… 「逃げだした将軍」と言われているけれど、フランスとイギリスがそれぞれ幕府と薩長の背後に居て、日本が清国のようになることを防ぐためだった… と、林真理子さんの著書、『正妻』では描かれておりました。 昨年だったか、逃げ出したシーンだけに注目し、面白可笑しく感想を書きましたが。昨年放送された大河ドラマ、『晴天を衝け』も、林真理子原作❓って思うような展開でしたねぇ。

 

 ここから逆説の日本史へ~ 儒学 → 日本化された → 水戸学 = 尊王

であれば、そもそも皇室には従妹もいた慶喜が天皇家に逆らう筈がない…ですね… 不可解と思われた慶

喜の行動も、筋が通っており納得です。

 家康が、御三家から将軍を出す。しかし、水戸藩だけは何かことが起こっても、天皇家につく。そうすることで徳川の血が絶えることはない、という密命を水戸藩に与えていたと 井沢さんは仮説。 密命だから書面に残すことはない。資料がないから、あり得ない、というより、歴史の流れ、前後関係を眺めていると、そういう結論に達した…とのこと。 (詳細を書かずに端折ってますが、井沢説は説得力があります✋)

 皮肉なことに、最後の徳川将軍が… 水戸の慶喜… 

 

 保科正之 王政復古と明治維新へと発展した思想のルーツ

明治廃仏毀釈の起源は会津藩 「神仏分離政策」 多くの貴重な文化財が破壊された… いと哀し 😨😨😨

 

 上杉鷹山(ようざん)の改革  この方は、やり手ですね。 将軍綱吉と同じくらい(…とはいえ、国と藩という限られた場所との違いは大きいが)大きな意識改革を成功させています👌

 綱吉は、生類憐みの令により、それまで「斬り捨て御免!」と、バッサバッサと人が殺されていた世を平和に…

 米沢藩の上杉鷹山は、「武士が田畑を耕せるか~! 平時は木こりになれだと? 公共事業など出来るか~! 汗水垂らして働けるか~!」という武士の意地を 「武士の意地など無用の長物」という意識に変えた!

 なにせ、米沢藩は、当初の収入の8分の1に石高が減らされたにもかかわらず、百二十万石時代の格式を保とうとしているところに財政破綻の原因があったため、大倹約令を申し渡した。(165ページ)

 ① 藩主生活費支給の削減

 ②一汁一菜

 ③奥方も含め絹は使わず木綿にすること

 ④外出の行列を簡素化すること

 ⑤江戸藩邸の奥女中を50人から9人に減らすこと

 先に書いた通り、武士も農民となり木こりともなり、働くこと。

ところが、芋川正令(いもかわまさのり)、須田満主(すだみつたけ)といった謙信以来の名門出身者が反対し騒ぎだした~~~ 

今でいえば、「少なくなった収入に見合うよう倹約、経費削減しなければ、米沢藩は救われない」

しかし、反対派は、「我々は百姓町人とは違う、武士なのだ!」

そこで鷹山は自ら鍬を持って大地を耕し、五穀豊穣を祈る儀式を行う~ 重臣、奉公、最下級の農民に至るまで同じ所作を行い、皆が額に汗して働こうということ。

反対派はクーデターを起こすが失敗。須田と芋川は切腹を申し渡されるが、何故か命は助けてもらうことになり、軍師の立沢(りゅうたく)のみ斬首。流血無しには改革は成し遂げられなかったという点も井沢さん指摘。

 

 薩長のように リメンバー関ヶ原とはならなかった会津藩の隣には、米沢藩あり。幕府にとって虎だった上杉家を幕府に忠義を示す猫に変えた、鷹山の「意識改革」は凄かった、というお話。

 勿論、米沢藩が親幕府政策をとらざるを得なかったのは、江戸時代初期、あやうく取り潰しになるところを将軍の実弟でもある保科正之の奔走で救われたこともある。(166ページまで~まとめ) (歴史小説でも読んだっけ…)

 

 後半は江戸文化 落語や俳句 松尾芭蕉などが登場 

 琵琶法師の平家物語が江戸時代の識字率を世界トップレベルに押し上げた👍 等々~ 

 琵琶を弾きながら音楽にのせて平家物語を語って聞かせる… 日本中を巡る琵琶法師は、歩くラジオ小説 … 納得❣

 

 下書きにしたまま、放置していた…Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

Comments (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉殿の13人 放送2回目

2022-01-17 00:39:39 | つぶやき・・・

 テーマソングを最後まで聴いて、仰天!

ナレーションの内容、毎回、かわるんだぁ~~~~~ Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

そりゃ、そうだよね… まっ、いっか!

 

 PS. ちょうど一週間前に👂コピ🆙したテーマソングの動画、お陰様で665回、(今現在)再生されました。6日でこの数字は最も早い‼ 感謝 🙏✨😭

 ちなみに朝ドラテーマ👂コピの方は、761回 (3週間後)デス。こちらもご視聴ありがとうございます。

Comments (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする