goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のあれこれ

現在は仕事に関わること以外の日々の「あれこれ」を綴っております♪
ここ数年は 主に楽器演奏🎹🎻🎸と読書📚

今シーズンのホークス

2017-09-27 00:45:45 | ホークス

中継ぎ、抑え投手の活躍なしには語れない! ですよねぇ。 

まずは、8回を任された岩嵜投手投手。 数年前、春の宮崎キャンプへ行った際、ほぼ目の前で彼を見ました。杉内&和田両エースがホークスを去った頃、「次のエースを狙いたい」といった彼にしては強気な発言も耳にしたりしていました。

 

昨夜こそホームランを打たれはしましたが、今シーズン、生まれ変わったかのように ピンチにも落ち着いているように見え、精神的に強くなったなぁ~ 頼もしくなったなぁ~と思うことが多かったです。

この日、久々にマウンドに立つ姿を拝見し、感無量☆

こちらは サファテ。 イエス・キリストのようです。特に最後のお辞儀ポーズというか、両手を合わせている姿をみると、いつも母と二人、「イエス様だぁ!」と言っておりました。

プロ野球のセーブ記録を塗り替え、(現在51セーブ)そりゃ~もう、サファテ無しでは、ホークスの優勝はなかったでしょうね。(ホームで2連敗。早く優勝を決めて良かったよ、ほっ)

  こちらは岩嵜投手☆

この日の試合は、その後、マッチや福ちゃんの活躍で、ホークス逆転勝利でした。

しかし、翌日、そのまた翌日は負け… 月曜日は楽天打線に千賀投手が打たれまくり、CSが心配になってきたよ… 

 

"Mayumi won!"

 一緒に野球観戦していたCyanが言いました~ 私が勝利したって(≧▽≦) ありがとです! 一日、観戦日があとにズレていたら、逆だったのにね。

勝利のジェット風船(白)を飛ばしたあとは、ヒーローインタビュー。

 福田選手です!

「優勝が決まったあとも、こんなに たくさんのファンに応援して頂けて嬉しいです」

といった内容でした。

ホークスが勝利したので、ドーム内で勝利の花火が上がり・・・

私は動画を撮るのに忙しく、写真の方はありません。

その後、ドームの屋根が オープンルーフになりました~

 

 そしてドームの外へ出た後、

是非、CSでは西武に勝って頂いて…、ファイナルステージで会いましょう~!(西武ファンの方、ごめんなさい)」

と言って別れました。 

 

 

 

  Tenjin, Hakata

 よくよく考えれば、帰りは臨時バスに乗れたかも?だった訳ですが、この時になって、天神まで往復チケットを買ったことを思い出したのでした。

最後まで観戦していたので、臨時バス乗り場は人でごった返しており、結局、無理だったでしょう。

満員のローカルバスに揺られながら、ふと、私の斜め前に立っていた女性のスマホ画面に 「日馬富士の写真」が見えたのです!

この日、大相撲も千秋楽。当然、豪栄道か? それとも日馬富士? と気にはなっておりました。

日馬富士の顔写真が大きく掲載されている! ということは? 帰宅後、スポーツニュースで確認。

日馬富士関、優勝、おめでとうございます! 一人横綱の責任を見事に果たされましたね!

 

大河ドラマ「おんな城主 直虎」が始まる10分前に帰宅の途に。 盛りだくさんな一日、無事に終わりました

 

 

アクセスアクセス
閲覧 838 PV DOWN!
訪問者 233 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 1,712,767 PV  
訪問者 439,237 IP  
ランキングランキング
日別 3,782 DOWN!
週別 8,047 DOWN!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試合観戦

2017-09-26 07:44:14 | ホークス

ソフトバンクが今季91勝! 巨人以来52年ぶり 楽天はCS進出-決定

この日の試合は、上記にリンクした通り、接戦でした。

楽天イーグルスはエース、則本投手。一方、ホークスの先発投手は、久々に投げる摂津投手。

 摂津投手、序盤に打たれなきゃいいけれど…と思いながら観ていました。1回、0で抑えたので、ほっと安心。その後、お喋りしていたら、いつの間にかスコアボードに0が並んでいて、(時間が経つのが早い…投手戦になるのかなぁ…)

 この日は このような応援グッズが無料で配られましたっ!

 

楽天ファンの彼女も 「福岡にいるから」と両方をサポートしてくれるそうで、私以上に応援してくれました~ そう、この応援グッズを持って♪♪

 最初の得点は高田選手のホームランで1点。

 7回には、イーグルス茂木選手の逆転ホームランで、ホークスはリードされました。正直、今日は勝てる気がしないなぁ…と。

 

取りあえず、ここまで。

次回へ続く~

 

 

  • 閲覧数901
  • 訪問者数235
  • 順位:3,575位 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡ヤフオクドーム行き その2

2017-09-26 06:39:49 | ホークス

 「1時01分福岡ドーム着のバスに乗ります!」

メールで このように伝えていたのに、そのバスは満席で乗車出来なかった私。こんな時、こういうのがあれば、すぐに伝えられるのに… そう思った、まさにその時、背後で先ほどのご夫婦(私の両親くらい)が、ぽつりとつぶやきました。

この臨時バスに乗ると伝えておいたのに、バスから私達が降りて来なかったら、そりゃ~驚くでしょうねぇ!」

ああ、一体、何があったとやろか?と思うだろうな」

どうやら、こちらのご夫婦もケータイ、及びにスマホをお持ちではない様子です。仲間だーっ!

 

その後、私達、「取り残され隊」は窓口へ…。まずは、臨時バス片道切符、1650円を払い戻し…。天神までの切符を買うことに。

「片道ですか? 往復ですか? 往復でしたら、10日間有効です」

往復買えば、100円お得なので、深く考えずに 「往復下さい」と言ってしまい、あとで後悔することに…。もしかしたら、帰りは臨時バスに乗れたかもしれないのに、これで帰りも!!天神まで行かなきゃ~いけなくなったってことですから…ね。

 

 天神行きの🚌がやってきました。遅れて到着、遅れて発車。 でも、ちゃんと全員、乗れました。取りあえず万歳!

 

乗車中、非常に面白かったのは、「取り残され隊」の仲間、恐らく高校生コンビの男子生徒が ずっと英語の教科書か参考書かは不明ですが、

「俺は英語が出来る!」と自慢しつつ、音読していたことです。まさか、こんなところで英語男子に遭遇するとは思いもしませんでした。一人がずっと音読し続け、もう一人は聞き役に徹しています。それにしても野球の応援目的で出かける日まで英語の読み物を持ち歩くとは、感心だなー! 何度も読むうち、調子もノッテきたようでした。後ろの座席を振り返って、「上手に読めてるねー」と言ってあげたくなりましたが。

 

 窓のカーテンをそっと開けると、高速バスは博多の街中を走っています。そろそろ天神…終点まで行くべきなのか!? それとも郵便局前で降りるべき? それとも…? と迷っていたその時、ホークスユニフォームのおじちゃん(恐らく私と同世代)が通路を歩いていきました。ここで降りるようです。慌てて後ろの高校生コンビも、、、そして私も、、、一緒に並んでいたご夫婦も、、、その他、「取り残され隊」の仲間が降りました~ 

 

そして…

 

降りたはいいが、公衆電話は… どこのバス停からドーム行きのバスが出るのだろーか?と思っていたところへ、先ほど、同じバスから降りたご婦人が、

「私、知ってる!」と高校生男子に言い、その他大勢も、彼女と彼らのあとを追いました。取りあえず、付いていけば問題ないはず。信号を渡り、知らない通りをまっすぐ進み… 

「あのバス停よ!

ちょうど、バスが滑り込んでくるのが見えました! 「福岡ヤフオクドーム行き」とバスに表示されています! あれです! あれ! 皆、💨ダッシュですっ! 運動会の予行練習のよう… 私は後ろから2番目に乗車…っていうか、すでにバスの車内は、すし詰め状態。 乗れないんじゃないか…と諦めかけたその時、

 「とりあえずドアの中へ入って。もうちょっと… 」 

私と同世代くらいのご夫婦の内、旦那さんの方がスペースを開けてくれました。 なんか、もう同志のような関係ですっ! 優しいです! ホークスファンは優しい  いや、北九州の人は優しい、それとも一緒に臨時バスに取り残された組だからか、連帯感が… 

何はともあれ、臨時バスに置いて行かれたものの、ちゃんと天神経由で福岡ドームに到着しました。本来の予定到着時刻より25分遅れて…

⇔この日はポップコーン達が走っておりました

 

5番ゲートまで ダッシュだーーーっ! と、福岡ドームへの階段を駆け上がりました。大人の階段ではなく、十分すぎるくらい、中年アラフィフを実感した 「上りの階段」でした。

 

そして… 5番ゲート、ありました! すぐに二人が分かりました! 30分も遅刻…ほんとに申し訳なかったです。 途中、電話すらできず…スマホ類がなくても 普段は特に不便を感じないものの、緊急の時、公衆電話が見つかりにくいと不便でした… いえいえ、何があるか分からないから、乗り物は余裕をもって、一つ前に乗る!くらいの心がけが良いのかも…と反省した一日でした。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月24日(日) 福岡ヤフオクドーム行 臨時バス…の巻

2017-09-25 21:22:49 | ホークス

 この日のドーム観戦チケットを購入したのは、8月5日。真夏の決闘が繰り広げられていた日々… この時点で楽天イーグルスが1位。ホークスは永遠の2位をひた走るかのように見えました。もう…なんていうか…昨年の11.5ゲーム差をつけながら、日ハムファイターズに大逆転を許した、あの悲劇的な結末が尾を引いているのでしょうね。最後まで縺れるだろうと予想していました。楽天のマー君が勝ち星を積み重ねつつあった、あの年、星野イーグルスが優勝。きっと9月のこの時期は天王山となるだろう、と…。田中マーくんが活躍した年に福岡ドームでご一緒した ばふぃーさん御一家の 新しいご家族と今回、ご一緒しました。数年ぶりの 楽天イーグルスvs ソフトバンクホークス戦

 ....

 と、その前に。

 前回、鳥取県からお越しのばふぃーさん一家に、大雨の中、自宅前まで迎えに来て頂きましたが、今回、福岡ドームの5番ゲート前で 1時に待ち合わせ。試合は2時開始。 1時間前なら、余裕な筈…。

 

 普段、野球観戦は家族全員ということが多いため、これまでは自家用車が多かったです。特に甥っ子がいた頃は、毎回、福岡ドームまでは車で移動。7回のジェット風船を観たら、帰宅というスケジュールでした。だって甥っ子は当時、まだ小さな子供でしたから…。その後は 母と二人で行くときは臨時バス利用。 近所の浦島さんたちとご一緒した時も臨時バス。 臨時バスは、これまでも何度か利用済。コンサートや野球開催日のみ運行しており、ドームまで直行なので大変便利です!

 今回もこのバスを利用することにし、発車時刻25分前にバス停留所へ…。 丁度、1つ前の臨時バスが去って行ったところでしたが、元々次のバスに乗るつもりだったので、気にしませんでした。 でもね… この時、気付くべきだったんですよね。 何故、二列になって大勢人が並んでいるのか!? 日曜日だし、天神行きでお買いもの? くらいにしか思っていませんでしたが

 窓口へ行き、「福岡ヤフオクドーム行き 臨時バス往復を1枚、下さい」

これまでは、一度に往復分、売ってくれたんですが、

「帰りは現金でも大丈夫ですから。往復はないので…」

と、一枚だけ。 メモ紙に 正の字が たくさん並んでいました。 この時点で、 「おや?」と思いはしましたが、深くは考えず、待合室のベンチに腰掛けました。 だって、まだ、あと22分もあるし…立っていたら疲れるし… そう思ったことが、そもそも、間違いでした

 

 今すぐ、あの列に並ぶべきぞよ…でなければ、そなたは ひどい目に合うであろう…)

といったような天のお告げは聞こえてこず、(たぬき部長、お元気ですか?)そのまま座り続けること、約10分。 続々とホークスユニを着たグループや、応援グッズがバックからはみ出している親子連れなどなど…。人で溢れてきました。 あとから やってきたその人達が、先に列に並び出したため、流石に私も  並ぶか!という気になり、立ち上がりました。

北九州空港行き

福岡空港行き

福岡天神行き

 

これらの🚌がやってきては発車していきましたが、これらにご乗車された方は、ほんの数名程度。

…ってことはだね、つまり! この列に並んでいる人々は ほぼ全員、福岡ヤフオクドーム行き臨時バスにご乗車予定ってこと!? だよね? だよねっ!? そうだよね?

 

...と、その時。 恐ろしい台詞が前列の方から風に乗って聴こえてきました。

 

(あのね… 前のバスに 乗れなかった人が今、前の方に並んでるらしいよ… つまりね、前のバスに乗れなかった人は、置いて行かれたんだって!

 

でもでも! これまでバスに乗れないなんてこと、なかったよぉ。

私の後ろに並んでいたご夫婦も言いました。

「臨時バスには 何度も乗ってるけど、いつも すけすけだったよねぇ」 

「まさか、乗れないなんてことは、ないやろう」

(同感! 同感! と、心の中で、つぶやく私。)

 

そして、遂にバスはやってきました。 小倉発着でしょうか… すでに座席は ほぼ埋まってやしませんかい!?

運転手さんが立ち上がり、お客に向かって 後ろの方から詰めて補助席に座わるよう、指示しています!

「え~っと、あと 6名様のみ、ご乗車下さい!」

 

「あと、6人だってよ!」

私の5人前まで…で、切られました。

ガーン!!!

 

そこへ運転手さん、 「あと1名!」

あと1名と言われ、ひとりで乗車予定だった若い男子が独り、バスへの階段を噛みしめながら上がっていきました… 

(大人の階段のぼるぅ…。君はまだシンデレラさっ ってH2Oの曲が一瞬、脳裏をかすめたわよ)

 

臨時バスは、これが最後です。(そもそも3台しか出ないし) 天神行きのバスで、まず天神まで行き、そこからドーム行きの臨時バスが出ています…略」

 

こうして 臨時バスは、私達、10名ほどを残し、逃げるように去って行ったのであった…。

 

 

To be continued......

 

 

「待っていてくれ~ 福岡ドーム。必ず駆けつけるからなあぁぁぁぁっ …っていうか、待ち合わせしてるのに… 待たせてしまうじゃないかぁ~ スマホもない、公衆電話もない、どーすんのよっ!

 

9月25日のアクセス数

  • 閲覧数785
  • 訪問者数229
  • 順位:4,326位 / 0ブログ中 (前日比)

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hawks 全員Wonderful!!!

2017-09-16 18:18:55 | ホークス

ソフトバンクが2年ぶり20度目優勝!パ最速 柳田逆転弾 工藤監督7回宙を舞う

 

 

 9回、おかわり中村くんがバッターボックスに立ち、何球目かを空振りしたシーンからしか観ていませんが、サファテがしめ、ホークス最速でのリーグ優勝の瞬間を見守ることが出来ました。2年ぶりの優勝、おめでとうございます!

 ホームではなく、西武球場で優勝を決めたホークス。ファンが用意した横断幕通り、遂に悲願達成ですね。

 

 

 優勝が決まるまでのベンチの様子…

和田投手、怪我で離脱し、最近、復帰したばかりの五十嵐投手、それに長谷川選手会長もベンチで、その瞬間を見守っていました! 特に長谷川選手会長、久々に(テレビ画面を通じてですが…)お会いした気がします!

 

そして、遂にその瞬間が…優勝でーす! 

 工藤監督も、ゆっくりと輪の中心へ… まるで 一歩いっぽ、噛みしめるかのように…

勿論、王会長も!!! 

 

そして 怪我で一軍から離れていましたが、今季、帰国しホークス復帰を果たし、チームを盛り上げてくれた川崎宗則選手。

通称、宗リンもっ!

彼は、何処にいても 目立つわ~ 

 

ほんとうに。

最強ホークス! 全員ワンダホーです!! 

一つだけ、贅沢な悩みをいえば、今後のホームでの試合、チケット買ってるんです。昨年のこともあるし、まさか9月に入って負け知らずで突っ走るなんて… (一敗はしましたが) チケットを買った時点では、楽天イーグルスが首位でした。最後までもつれるかと…予想していたので、ちょっと… でも、CSがありますから、西武か楽天か? どちらがくるか分かりませんが、

イーグルスファンの方と一緒に and me

試合観戦、楽しみたいと思います。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よしもとばなな:著 「イルカ」

2017-09-13 00:46:29 | 読書

 比較的最近発売…とはいえ、すでに何年も前ではありますが… 

まだ読んだことがない よしもとばななさんの本を 「見つけた!」と思い、早速、読んでみました。

 アパートで独り暮らしの主人公がインフルエンザにかかり、たった一人の妹がすき焼きの材料を買って看病にやってくる場面から物語が始まります。病気だと食欲が落ち、何も食べられない… それなのに すき焼きかぁ…と思いました(笑) 妹の看病は何年も経験ある自分も、妹に看病してもらったことはありません。大きな病気になったことがないからですが、インフルエンザには、それとは知らず、海外のアパート暮らしの最中、かかってしまった経験あり。普段は日本の家族のことは、ほぼ忘れているのに、病気で寝込むと思い出すのは、「おかあさーん!助けてー!」です。最初は自分でおやゆを作っていた私も、3日目になると、徒歩20分先にあるスーパーで、まとめ買いした豆腐(シドニーのスーパーには、販売しているんですよ。メイドイン オーストラリアのお豆腐!)それを湯豆腐にして朝夕、やっと食べていました。 完治後、日本の母には電話で、「こうだった、ああだった」と話ましたっけ…。自分にとっても、実にリアリティある内容! 最初から惹きこまれます!

 妹が看病に来たから、どうって… 買って来る食材からも想像できますが、とても頼りになるという訳では実際ない。でも、家族がいて、家の中をウロウロ歩いている、そんな人の気配を感じる安心感。 心も身体も弱っているからこそ、有難い血のつながった身内の有難さ。分かります。 下宿中には、ホストファミリーがおろおろしながら、「日本の家族に知らせた方がいいんじゃないかと思って。電話したいんだけど、英語では通じないだろうし…」そんな話声も、自分の部屋の外から聴こえてきたこと。結局、その時も、「完治したら、連絡する。だって日本にいる家族に知らせたところで、何かできるわけでもないし。心配するだけだし」 そういいつつも、(死ぬときは日本で死にたい。今の自分は飛行機に乗る気力もない) そんな風に思ったな…と。

 さて、”心身ともに弱っている”主人公。回復していく過程が 自分にとっては、二度目の時と多少は似ている…すなわち、心身共に ”浄化”されたような感覚? 

 途中、燻製が出て来たり、それが人間にとって身近な生き物だったり…と、とても平常心では読み進められないような恐怖感! よしもとばななも、とうとうホラー小説に手を出したか…!? と、思いました。 違うんですけどね…。40歳前後、いわゆる around 40....アラフォーになったからこそ、(自分はアラフィフですが!)分かる! 理解できる小説でした。 もし、20歳前後で読んでいたら、全く理解出来なかったでしょうし、20代後半になっても、「そういう生き方があることも、認めはするけど、理解はできない」と恐らく思ったことでしょう。

 

 著者が出産を経験し、母になった後、誕生した小説ですから。作家と共に年齢を重ねる読者たち。戦争と平和のような文学を読むことも勿論、楽しいですが、同時代を生きている作者と読者体験も、また良いものだなぁ~と思います。Let's talk more about it when we actually meet each other!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英文法のお話 ~第2文型(SVC) 第5文型(SVOC)編~

2017-09-10 18:57:02 | 英文法

 本題に入る前に… 今回は物語はありませんよー 

名詞を修飾する形容詞について、ちょっこし考えてみましょうね。例えば、中学男子が興味を持ちそうな語彙に、「少女」、という名詞があります。女の子です。英語で a girl では、この名詞を形容詞を使って修飾してみて下さい。

 

 a pretty girl,

   a little girl,

   a quiet girl,

   a Japanese girl,

   a 15 year-old girl, 

いくらでも思い付きますよね~ 形容詞+名詞 日本語と同じく、前から修飾しますよね。勿論、an American girl living in Japan. 或は、an American girl who lives in Japan. …のように、現在分詞/過去分詞や関係代名詞等を使って後ろから名詞を修飾することもありますが、これらは2学期以降に学ぶので、ここでは省略します。

 そこで!interesting 面白い、という形容詞を使って、名詞である本 bookを修飾するには、どうしたらいいでしょう???

面白い本。 an interesting book ですよね。

 

 では、前回の宿題、「僕はあの面白い本を見つけた」僕は I (主語S) 見つけたfound (動詞V) あのthe(定冠詞) 面白い(形容詞)interesting 本をbook.(目的語O)

I found the interesting book. (SVO)第3文型です。

前回の物語の中では、ずっと探し続けた、あの面白い本、ということでthe book としましたが、たくさんある面白い本の中の1つであれば、an interesting bookね。

 

 では、あの物語の続きで、「つまらなそうなタイトルだったけど、実際に読んでみたら意外と面白かった!って分かった」場合。

僕はI(S) 分かった found(V)その本が the book(O)面白いと interesting.(C)

I found the book interesting. (SVOC)第5文型です。

英単語の book と interesting

語順が入れ替わっただけで、文型は変り、意味も違ってしまうのですよー 面白いね、英文法。

えっ? 面白くない? 「なんか、訳わかんねー」とかって言わないでよねぇ。雄太郎くん!

 

これに触れようと思ったのは、並べ替え英作文で、こんな誤答に遭遇したからでした。(Super Basics 3 pp.24から抜粋 総合教育研究所 2016年発行)

(told /  interesting  / us  /  he  /  story  /  an .)

He told us an story interesting. 恐らく、最も難しい第5文型であるSVOCの説明が記憶に新しく、このような回答になったのだろうなぁと想像出来ました。よって、ごちゃごちゃと説明した私に非があります! 

 「形容詞は、前から名詞を修飾しますよね、だから an interesting story あ、でもね、SVOCの文型で、I found the book interesting.というのもあるから。…etc」

「?????

 「え~っと… やめた。今、ここで説明したら、かえって混乱させてしまいそう。」

そういう訳で、物語にして ちょっとでもイメージ出来たら…とtryしてみた訳でした。

ちなみに上記は He told us an interesting story. (SVOO 第4文型)

 

 

 もうひとつ、ここで確認ですが、第1文型(SV), 第2文型(SVC補語), と第3文型(SVO目的語)の違いです。

第1文型(SV)は、主語と自動詞だけで文として成り立つため、補語も目的語も必要としません。例えば、

「俺は寝た」 I slept.

「桐生は走った」Mr. Kiryu ran.

「桐生はとても早く走った。」Mr. Kiryu ran very fast. (very fast「とても早く」は修飾句)

桐生選手、遂に日本人初の9秒台おめでとう!

 

 

 次にSVC第2文型について。 動詞は補語を必要とします。補語!というだけあって、主語に対して述語の働きをし、その意味を補うのです!

俺は… I am..... 俺って… I am really.... 俺ってなんて... 」

だから、何???」

俺って、何なんでしょうねぇ~ ささっ、補ってあげましょう。

「俺って、なんて…(自分でいうのも、何だけどさ…)カッコイイ奴なんだろ!」

"I am really so cool! "

 

俺って…。」

俺って?どうしたの?」

俺ってさ… 幸せだよな!」

"I am happy"

俺は…I...俺は…I will....なるぜ... I will become....」

何になるの? I will become だけじゃわかんない。ちゃんと補ってよ!」

" I will become an actor!" 

「俺は俳優になるぞ!

 

...とまあ、こういう訳でして、主語(俺)を補うのだから、当然ながら、主語(S)と補語(C)は、イコールの関係が成り立ちます。

 S=C

I=cool

I=happy

I=an actor

….という訳。 ここまでバッチリ?

 

 

 同じように、第5文型(SVOC)でも、補語がしっかりと! 補ってあげるのです。ただ、第2文型では主語を補いましたが、ここ(第5文型)では目的語を補います。

 

「俺は、この本面白いと思う」

I think this book interesting.

この本this book(O) = interesting(C) 

 

This book makes me happy. 「この本は俺を幸せにしてくれる」

私をme(o)=happy(C) すなわち、俺はハッピー 

 

 

その一方で、イコール関係が成り立たないのが第3文型と第4文型。いずれも動詞のあとには、目的語。目的語が1つであれば、第3文型。2つであれば、第4文型です。

例えば、

第3文型 Suzu teaches English to me. すず叔母は俺に英語を教えてくれる。

第4文型 Suzu teaches me English.

すず叔母は英語ではなく、人間ですよねー meとEnglishは、イコール関係にない。

上記2文は同じ意味で、文型が違うだけ。青色と紫色の単語は目的語。

 

以上、英文法のお話でした。ここまで…思ったより執筆に時間がかかってしまいました。教材開発部の方々って…凄いですよね。何はともあれ引き続き、仕事がんばります

そして是非とも英語も好きになってね!

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英文法のお話 ~文型編~

2017-09-09 22:22:33 | 英文法

 過去には、実力テストの後、見直し&復習の意味で英文法について何度か書いてきました。今回はちょっと趣向を変え、物語風に? 中学校の英語の先生に、「発音はGood と褒められるけど、英語の勉強は嫌い」らしい甥っ子の雄太郎くんっ! 直接、講義出来ないのは残念だけど、読み物のように すら~っと読めて、何となく…でもいいから、以前より「理解できた!」と思って頂けたら光栄です! では、始めましょう~

 

ある日、僕は折尾駅の近くにある白石書店に入った。これで本屋を巡るのは、何軒目だろうか。京都の大型書店にすらなかったのだ。きっと、ここも取り扱ってはいないだろうと、諦めつつも、本棚を見て回った。今から5年ほど前になるが、夏休みに生まれ故郷である福岡へ里帰りした際、物置で埃まみれになっていた本のページを開いた。読書感想文を書くため、仕方なく何か読まなきゃと手に取ってみただけのことだった。しかし、意外にも僕は、その本の物語の中へぐいぐいと惹きこまれてしまったのだ。こんなに面白い本、これまでに読んだことがなかったから! あの本をもう一度、読み返したいと思った僕は、まずは図書館へ行ってみたがなかった。そこで書店で探しているという訳だ。しかし、何処にもない。叔母は処分してしまったというし…。ここも、無いか…と諦めかけた、その時だ。「あった!」僕は思わず声を上げそうになった。遂に!あの面白い本を見つけたぞ! …とその時、僕の背後から誰かが話しかけてきた。「いいセンスしてるね。君、それを買うんだったら、こっちもお勧めだよ。」驚いて振り返ると、そこには見覚えのある顔があった。何処かで会ったことが…いや、観たことがある。しかも、四角い箱の中で見たような不思議な感覚。それもその筈だ。僕が観たのは、72時間というテレビ番組だった。そう、そこに立っていたのは、元東筑高校野球部の白石キャプテン、いや、白石店長だった。

 

どうしよう…。僕は迷った。店長さんには悪いが、その本のタイトルを見ても、まるで興味が沸かない。なんだかつまらなそうだった。しかしここで僕に断ることなんて出来るだろうか。「TVに出演していましたよね?」店長は僅かに照れたような笑顔を向けた。結局、2冊の本を購入し、帰宅の途に着いた僕は、まずは、たいくつそうな本から読み始めた。すると、どうだろう。知らずしらずの内に、ページを捲る手が早くなる。ラストのシーンにたどり着く前に…。いや、実際には最初の数ページを読み終えた時点で、といった方が良いだろう。 僕はその本が面白いと分かった。 その本とは、「君にも分かる、すずちゃんの英文法」白石店長、ありがとう!!! ~to be continued....~

 

 ここからが本題ですっ!なんて前置きが長い!

 

 雄太郎くんへ 宿題です! 青字の2か所を英語で言ってみましょう。いえいえ、英語で「書いて」みて下さいね。   Email me by tomorrow night 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初完封!!!

2017-09-07 01:23:45 | ホークス

ソフトB 独走6連勝でM10 デスパ単独トップ30号、武田今季初完封

試合は見ることが出来ませんでしたが…

帰りの車内、ラジオを聴いていたので、その時点でホークスが大量リード、投げては武田翔太投手が0点で抑えていることを知りました。WBCのあと、なかなか調子が上がってこない様子だったので、ずっと心配でしたが、これで一安心。翔太くんが完封したことで、岩崎投手やサファテも休むことが出来て、この点も良かったですよね🎵

今季、初完封おめでとう~

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折尾駅からみた風景

2017-09-03 22:54:04 | ホークス

 

ふと顔を上げると、そこは…

「おりお~ おりお~」

と、「降りよ」と聴こえたから、電車を「降りた」という駅だと、小学生の頃、祖母から聞きました。当時、乗っていたのは特急電車でしたが… 折尾の駅弁が美味しかったことは、覚えています。 今も時々、食べていまーす! 地元の味の一つかな。

 

最初から折尾駅へ行こうと思っていたわけではなく、早い話が電車の中でコックリしていて、着いた先は折尾駅だった…

えっ… え~っ⁉

 

実際、駅のホームに降り立ってみて、更に驚いたことは、

いつの間にか、駅のホームが新しく生まれ変わっている!

 

ホームの向こう側には、透明な窓。

そこから見えた景色は、つい先日、NHK 「72時間」で観たばかりの、あの! 

テレビ画面の中でみた、あの川と白石書店だ~っ!

東筑高校へと通じる道だ~

なんだか、ここへ導かれるみたいに着いちゃった~

 

 (そんなに会いたかったのかしらねぇ、Sくんに)

 透視能力?がある私には、グラウンドまで降りていかなくても、頑張っている姿が見えました~

昨日は昨日で、M高校から風に乗って、生徒さん達の声が物凄くよく聴こえてきました。(午後3時前) 恐らく体育祭の応援合戦か何か… これこそ徒歩圏内にいたので、グラウンドを覗いてみたい気もしましたが、(頑張ってるんだね)と、心の中で声援を送り…

 

 朝夕、風が涼やかになりました。日中はまだ暑いですが、秋も近いですね。

 

ホークスも、昨日はサファテがセーブ数で日本記録を達成☆ 今日も和田投手で勝ったようです。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする