四方源太郎日記(京都府議会議員・綾部市選挙区)

これからの綾部のために、さらなる「挑戦」を!

武雄市と佐世保市へ

2014年07月31日 | 京都府議会

 翌朝、視察先の武雄市図書館に早く着いたので、近くの神社にある大楠の木を観に行った。樹齢3千年というから、見当もつかない、途方もない年月を経た大木だった。
Dscf2652  武雄市図書館は非常に立派な図書館だった。(内部の撮影は1人に限定されました)
Dscf2657  TSUTAYAを運営するCCCという民間企業に運営を任しており、スターバックスコーヒーの店舗も中に入っている。本を読みながらコーヒーが飲める。本の販売もしているので、欲しい本は買うこともできる。

 京都府議会からの視察だと聞いて、武雄市樋渡啓祐市長説明に出てきて下さった。

Dscf2659  元は総務省のキャリア官僚で、大阪市高槻市の市長公室長をされていたこともあり、「よく京都に行っていた」と京都には親しみを感じていただいているそうだ。

 9年前、37才で現職市長を破って初当選し、市立病院民営化問題リコール運動が起き、辞職して再度立候補して勝利。2期目も対抗馬が出ての激しい選挙を勝ち抜き、現在も“行政常識破りの行政刷新”に取り組んでおられる。

 何事にも果敢にチャレンジされる姿勢凄いと思った。僕も弱気にならず、常に闘っていかなければならないと決意を新たにした。
Dscf2667 16626_673520226062247_1850047008016  

 次は、長崎県佐世保市へ。
 佐世保市役所観光圏事業のことについて、お話を伺った。
Dscf2675  
 その後、《佐世保ミラクルウォーク》という街歩きのツアーで佐世保の市街地をSASEBO時旅ネットワークのガイドさんと一緒に歩いた。
 防空壕をお店にしている《トンネル商店街》、日本一長いアーケードの商店街、次の駅との区間距離が日本一短い佐世保中央駅、米軍基地が一部市民開放されているニミッツ公園など、あちこちを案内していただいた。
 こんなものまで観光地になるんだと驚き、感心した。

 佐世保中央駅北近畿タンゴ鉄道と同じ三セクの松浦鉄道の駅だ。経営がうまくいっている例として、以前に視察に訪れたことがある。

 この駅では駅長さん電車が着くと事務所から出てきて、乗客に声をかけ、頭を下げておられた。気持ちがこもっているところに成功はあるのだろう。
Dscf2680 Dscf2682 Dscf2684 Dscf2686 Dscf2688 Dscf2692

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 広域交流連携特別委の管外視察 | トップ | ハウステンボス »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしい古木の大木も見せて頂き、奥上林のミズ... (四方續夫(しかたつぐお))
2014-08-03 06:26:45
多くの視察は今後の政策に大いに貢献するでしょうね!
所で8月7日の塩見まりこさんの総決起集会は所要で参加できません。本人にはメールで応援・連絡しています。
上林の大栃のように内部がやられている感じでした... (げんたろう)
2014-08-03 06:32:23
まりこさんの応援をぜひ地元から盛り上げていただきたいです。

よろしくお願いします。