goo blog サービス終了のお知らせ 

四方源太郎日記(京都府議会議員・綾部市選挙区)

これからの綾部のために、さらなる「挑戦」を!

綾部中学校の「自立と貢献の会」

2024年03月12日 | 教育・子育て

 12日㈫朝から強い雨。11時半から、綾部中学校で行われた「自立と貢献の会」に出席した。綾部中学校の校訓が「自立と貢献」なので、こういう名称がついているようだ。昨年から始まった事業だそうだ。

 卒業を控えた3年生が参加する行事であり、学校生活を振り返ったプレゼン「私たちはどう生きるか」学年合唱「カイト/嵐」、卒業ムービー(スライド写真)の上映などが行われた。

 この内容なら卒業式の中に凝縮しても良かったようには感じた。

 PTA合唱をもう一度やってあげたいくらい、合唱は声が出ていなかった。声を出すのが恥ずかしい年頃ではあるが、それを吹っ切ったところに「声を出す喜び」があることをどう理解させるかは学校教育の重要な部分だと思う。

 今週末の卒業式まであとわずか。卒業式ではPTA会長として祝辞を読むことになっており、卒業生に親の愛、同級生との絆、ふるさとの意味を伝えたいと思っている。

 卒業ムービーの写真にはマスク姿のものが多く、そういう時代に翻弄された世代でもあるんだなと改めて思った。ウイルスや花粉症に対応するための物理的なマスクは必要だが、他者との距離を置く心理的マスクは早く外す必要があるだろう。

 午後事務所にて、事務仕事来客等。散髪にも行った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする