goo blog サービス終了のお知らせ 

外為ガイドブック☆FX取引の基礎や相場分析を解説…五里霧中の相場取引に一筋の光を

外為市場経験者の浅野敏郎が値動きに着目したチャート解説や個人的意見を綴る相場ブログ&用語集!

謹賀新年 本年も宜しくお願い致します

2012-01-03 21:55:38 | ☆外国為替から離れる(雑感)

ForexTVジャパンの浅野です。

昨年は大変お世話になりました。本年も一層のご支援を頂戴できますよう、頑張ってまいります。

さて、本日はご挨拶までということに致したいのですが、本年もユーロがテーマになりそうです。ただ、対ドル相場は今後、広めのレンジを繰り返しながら上値が重いような展開となる中で、基本的にはあまり視界に入ってこない例えば、ユーロオージー、ユーロニュージー、ユーロカナダなどのマイナークロスでユーロ売りが進みそうです。

チャートを見ても、下落相場開始以降、2011年は大きく揉み合いながら市場最安値を伺う展開でした。しかし、2011年の揉み合いを下に放れたように見えるものがあり、油断は禁物です。あまりお勧めできるペアではありませんが、ミソは、ドル高でもドル安でも、ユーロと各通貨の変動割合が常にユーロが安く展開すればトレンドを伸ばすことができます。個人的にもまだイメージは取れていませんが、今日の流れでドル安を想定した場合、ユーロの上昇率よりオージー等の上昇率が高ければ、ユーロオージーは下落し、ドル高を想定した場合、ユーロの下落率がオージー等の下落率を上回っていれば、これまたユーロオージーは下落することになります。

僅かな金利差を求めつつ、ユーロよりは安全な資源国通貨がターゲットになりそうな、これまでの印象です。

ForexTVジャパン
浅野


Social:エコ・ポイント申請、今日が締め切り・・・交換はまだ先

2011-05-31 15:16:02 | ☆外国為替から離れる(雑感)

こんにちは、ForexTVジャパンの浅野です。

今回は社会ネタですが、皆さんはご存じだったでしょうか。あまり報道では見かけないのですが、一時の電気業界のフラッグだったエコ・ポイントの申請締め切りが本日が締め切りのようです。対象製品を買うだけでは駄目な場合があり、要注意です(お店が代表してケアしてくれることもあるらしい)。

実は私も偶然だったのですが、申請しそびれていた数万点がどうにか助かりそうです。

ステップはカンタンでした!
STEP1:インターネットでポイント登録 
https://eco-points.jp/apply/howto.html (正確な製品型番が必要)
STEP2:確認メールが来るので、パスワードを打ってエントリーするだけで登録完了
だけではだめなんです。
STEP3:STEP1で作ったPDFを印刷(内容が違う場合はこれに訂正入れても駄目だそうです)
STEP4:印刷した紙に、領収書、レシートなど購入を証明する原本を貼る(納品書とかでも良いらしい。対象製品が対象期間中に購入されたことが判るモノ。 何もない場合は証明書が必要らしいが、今からでは間に合わない…)
STEP5:保証書のコピーを貼る
STEP6:STEP3からの一式を郵送(今日の消印まで有効、宛先用のラベルがPDF一式に印刷されるのでそれを切り貼りすれば便利)

リサイクル券のポイント申請もできますが期間によって違うし、調べている余裕がなければ、製品の分だけでも、相当助かるというもの。

申請製品が4点ある場合は、初めのSTEP1から4セット作成する必要があります。
また、レシートや領収書1枚で複数の対象製品を購入した場合は、1点だけ原本を添付し、その他はそのコピーでも良いらしいですが、これらは同じ封筒で送るべし、だそうです。

申請が終われば、ポイント交換は来年の何月かまでOK!なお、自分もまだ申請が通ったわけではなく、このやり方で100%OKかどうかは保証できない点、ご理解をお願いします。

万が一、助かればラッキー的な方の、健闘を祈る!

ForexTVジャパン
浅野


いくつかお詫び申し上げます・・・

2011-02-23 16:26:47 | ☆外国為替から離れる(雑感)
ForexTVジャパンの浅野です。

これから、幾つかお詫びをしようと思います。

まず、昨日のブログでドル買い要因として、日本の格付けが引き下げ見通しになったとの行で、ドル買い要因にNZの地震を安易に掲げてしまいました。
まさか、このような惨事に発展するとは思わず、今でも安否が気遣われている状況で、無神経過ぎた点、お詫び申し上げます。

それから、昨日の最後に投稿したブログが、二重投稿になっていました。PCのクロックと、gooのブログエンジンのシステム・クロックとに差異があったと推測でき、最初の投稿がHOLDされていたところに、もう一度投稿をクリックしたのが原因かもしれません。ツイッターにも同時にメッセージを入れていたのですが、全部反映されていませんでした・・・サボっていたのではないのですが、大変失礼しました。

ForexTVジャパン
浅野 敏郎


六本木アマンドが復活!あのショッキング・ピンクのイメージカラーは健在

2010-11-30 18:42:18 | ☆外国為替から離れる(雑感)
こんばんは、ForexTVジャパンの浅野です。

今回は久しぶりに為替を離れたネタでも一席…。

頃はバブルの絶頂期、六本木交差点に古めかしいビルに入ったアマンドという喫茶店がありました。待ち合わせのメッカだった当時、アマンドの前は人でごった返していました。あの頃は、今のようにミッドタウンやヒルズなどは無く、良いランドマークも無かったから、かもしれません。

ForexTVに入ってからは、アマンドは工事で取り壊されてしまい、駅ビルの裏で細々と営業をしていましたが、多くの方は、引き払ってしまったと思われていたのではないでしょうか。



そのアマンドが、明日2010年12月01日に同じ場所で、あのショッキング・ピンクも鮮やかに、営業を再開します。さて、これからも待ち合わせでお店の前がごった返すのか、見守りたいと思います。あ、テイクアウトに限り、ケーキが15%OFFだそうです。ただ、問題は、ご覧の通り、ガラス張りでスケスケです。あの状態で堂々とお茶ができる度胸は、あるでしょうか??

健闘を祈る!!

ForexTVジャパン
浅野 敏郎

今日は疲れました、帰ります-浅野のつぶやき2

2010-10-25 20:30:10 | ☆外国為替から離れる(雑感)
ForexTVジャパンの浅野です。

今日は特に疲れました。IMMの取組残高分析の編集を変更し、これまでドル円のロング・ショートだけだった内容から、通貨ペアを増やし、ユーロやポンドの流れも簡単にフォローするようにしました。

また、追跡!ProSticks930を今週から、浅野が担当することになりました。分かりやすく、かつワクワク感をうまくお伝えできないか試行錯誤です。今日は、考え過ぎたあまり、気分が↓となってしまい、ドッと疲れてしまいました。

930レポートは日次レポートと週次レポートがあり、週次レポートを使って番組を進めています。ドルのショートが建って一月以上キャリーされていましたが、先週のドル買いで利益確定になってしまい、さっぱりしてしまいました。

中長期トレンド再開か、先週のドル買いを伸ばすのか、ドル安値圏での攻防が続いています。所詮非力な我々は、トレンドが出てから参加する・・・これ、鉄則です。

ForexTVジャパン
浅野 敏郎

お詫び‐金曜日のイブニング動画2本分をアップできず

2010-10-24 15:08:20 | ☆外国為替から離れる(雑感)
こんにちは、ForexTVジャパンの浅野です。

タイトル通り、金曜日のPMテクニカル分析番組とFXフラッシュ1930のアップができませんでした。
作業の手順に問題があった模様で、お詫び申し上げます。

YouTubeにはアップできておりますのでよろしければ、こちらでご視聴ください。

PM外国為替テクニカル分析 10月22日金
http://www.youtube.com/user/forexTVjp?feature=mhum#p/a/u/1/1vhUY7I6QII

FXフラッシュ1930 10月22日金
http://www.youtube.com/user/forexTVjp?feature=mhum#p/a/u/0/tCSbo4b7Lxk

ForexTVジャパン
浅野 敏郎

浅野のつぶやき-どうする財政赤字

2010-07-12 15:40:44 | ☆外国為替から離れる(雑感)

選挙も終わったので、あまり得意ではない政治ネタを少し綴ってみます。

演説中に「ギリシャになってしまう・・・」というのは、後で問題になるかも知れないとヒヤヒヤしたものの、財政赤字に対して具体策を示さないことには、次の次くらいには国際的な投機材料にされてしまうことに対する危機感は、どの政党よりもどの政治家よりも、菅(管を訂正します、総理、すみません!)総理が一番強く持っていたのだと思います。

まだ与野党逆転になって1年もたっていないのに、この混沌とした状況に逆戻りし、ましてや総選挙になどなろうものなら、日本は世界の投資家から信用を失い、日本株は奈落の底に落ちる可能性も否定できません。加えて総理大臣が変わろうものなら、あまりに短期間での交代が続いており、もはや名前では呼んでもらえないかも知れませんね。

今は政局不安定が材料視されて円安に推移していることが、株価の下支え材料になっているのかもしれませんが、増税に向けて何をしなければならないのか、早めに議論することは今の国際金融情勢に於いては、必要不可欠な問題に見えます。

私は決して民主党後援者でも何でもありませんが、増税を議論しようとしただけで、バッシングする一部の野党は、ギリシャ並みに世界音痴なのかもしれませんね。
財務大臣の経験もある谷垣氏におかれては、是非とも財政赤字圧縮のために、日本のために、JPYのために、増税をどのように使うべきか、他はどうでも良いので、先陣を切るくらいの意気込みを見せてほしいと思います。

ForexTVジャパン
浅野 敏郎


レバレッジ規制が投げ売りの正体??

2010-05-21 23:30:09 | ☆外国為替から離れる(雑感)
週末にかけてクロス円が怒涛の下落をしました。ユーロ円は18日に115円台だったものが、20日は109円半ばへと下落、オージー円に至っては、81円台半ばから71円台後半と、一時12%近い下落をしています。

数百倍というレバレッジを維持しながらロールされている為替ポジションは、単純に考えて、10分の一にレバレッジが減っただけで、同じポジションを維持するために必要な投下資金が10倍になります。資金を増やせない場合は、見合う分だけのポジションまで減らす必要があり、それが連鎖したとも考えられます。

たとえば、200倍のレバレッジで、1ユーロ=120円でポジションを作ったとします。総資金を100万円で考え、50万円を余裕資金、50万円をポジションに投じたとしましょう。

50万円分のユーロは約4100ユーロに相当するので、その200倍は82万ユーロです。
もし、20倍で82万ユーロを維持するには、この20分の1に相当する4.1万ユーロ分の資金が必要になります。1ユーロ120円で計算すれば、500万円です。あと400万円を追加投資できない限り、少なくともポジションを減らすしかありません。

もし、一切の追加資金が投じられない場合、50万円では4100ユーロでしたから、20倍では、単純に82万ユーロ《マイナス》8.2万ユーロ=73.8万ユーロを投げなければいけません。

倍率が下がったので、100万円全てを投資にあてても、82万ユーロ《マイナス》16.4万ユーロ=65.6万ユーロは決済しなければならなくなります。つまり、ポジションの実に80%以上を投げないと、収まらない計算です。これはロングだけではなくショートにも当てはまることになりますが、今の相場ではショートのほうがまだ気が楽かもしれません。

ForexTVジャパン
浅野 敏郎

お知らせ

2010-03-25 21:06:52 | ☆外国為替から離れる(雑感)

本日のFXフラッシュから明日のフラッシュ2本は、特別番組でお送りします。
出先となるため、ブログでの紹介は難しくなりますが、ぜひ、ご覧ください。

このところ、割とレガシー手法が分析で機能しているように思います。その最たる手法の「サポート・レジスタンスの考え方」をまとめてみました。画像をたくさん使って分かりやすくしたつもりですが、現状のクオリティーでどこまでできるか、挑戦です。あまりに酷い時は、やり直して見ます、ご意見をお寄せください。

では、この辺で失礼します。

ForexTVジャパン
浅野