山と道・野の花のこと

揺れずに咲く花がどこにあるだろうか
この世のどんなに美しい花も揺れながら咲くのだ
<ト・ジョンファン>

富士山=第3章 日本百名山№3

2012-01-30 | 03富士山(夏)
富士山の
7合目から先は
岩場や大きな段差が多くなってきます。
 
緑も少ない
赤黒い世界です。
 
高度が増して空気が薄くなっているせいか、
休憩している人が多くなってきました。
団体さんはリーダーが時間を決めて
きちんと休んでいるようでしたが、
こちらは
登ることに体が慣れてきたので、
スピードは落としましたが、
ゆっくりと登り続けました。
 ∨
8合目の小屋が上に見えてきましたが、
 
すぐそこに見える場所まで
休み休み歩くので時間がかかります。
着いたときはホッとしました。
 
標高3250m
7合目から240m登るのに
1時間ほどかかりました。

八合目から、トイレの横に
御殿場口登山道へ通じている道があります、
これを示す標識はないので、
あらかじめよく調べておかないと
通り過ぎてしまいます。
広いブルドーザー道が続いています。
心もとなくこれを先に進むと
5分ほどで、
赤岩八合館の標識が立っているので、
それに従い、残雪を眺めながら、
 
御殿場口登山道に進みます。
しばらくアップダウンの無い平坦な道を歩くと
御殿場口登山道に出ました。
この辺では
写真を撮る余裕ができました。
<写真左に山中湖>
 
宝永山
 
御殿場口登山道は人が少ないので
寂しいくらいです。
 
ここから、赤岩八合館までわずかの登りですが、
空気の薄さを感じながら、
5分間隔くらいで心臓の鼓動が早くなり
立ち止まることが多くなりました。

赤岩八合館
標高3300m
山小屋にやっとたどり着いたので
安心して時間を見ませんでしたが、
80m登るのに
30分はかかったと思います。
受付を済ませて、
自分の寝る場所に案内してもらいました。
まだ時間が早いせいか、
先客は数えるほどでした。
隣は小学生の男の子とそのお父さんでした。
お父さんは毎年登っているようですが、
男の子は初めてだそうです。
おとなでもしんどいのに
よくがんばって登ってきたと感心しました。
その後泊り客は増え始めましたが、
夕食のときでも席に余裕がありました。
食事のカレーライスはお代わり自由なので
空腹が満たされ、
食事後は自分の寝る布団の上で横になりました。
窓から見える下界の景色を眺めていたら
そのうちウトウトするようになり、
いつしか寝込んだようです。
夜遅くなってから団体客が入ってきて
しばらくガヤガヤしていたので、
起こされてしまいました。
それが落ち着くと、
夜中に頭痛と吐き気で目が覚めました。
その後は熟睡できず
再び窓から見える
下界の夜景を眺めて時間が過ぎました。
朝暗いうちに皆さんが
ご来光を頂上で見るために準備を始めましたが、
起きることができません。
隣の小学生とお父さんは
元気に出かけていきましたが、
あきらめて
山小屋から見ることにしました。
∨ 
第4章に
つづく


コメントを投稿