山と道・野の花のこと

揺れずに咲く花がどこにあるだろうか
この世のどんなに美しい花も揺れながら咲くのだ
<ト・ジョンファン>

仙丈小屋~馬の背ヒュッテ~北沢峠☆仙丈岳@日本百名山№66

2024-07-29 | 66仙丈岳(初夏)
前日午後の大雨からは
予想しがたい晴天の空に
朝日が昇ろうとしています。
山小屋の管理人さんお勧めの
小仙丈尾根上のご来光スポットから
午前4時に日の出を待ちます。
この日は、残念ながら
下から雲が連続して立ち上り
それが丁度日の出の方角でした。

富士山と北岳も
見えたり雲に隠れたりで

2座が同時に見えたのは
4:30のことで、その後
雲がオレンジ色になり

あわてて仙丈岳山頂に向かうと
薄いモルゲンロートになりました。

せっかくなので
昨日と同じ道を、もう一度
仙丈岳の山頂に進み

藪沢カールと仙丈小屋
イワベンケイ

朝早いためか、黄色い花が
今までより鮮やかに見えました。
写真もよく撮れている気がします。
仙丈小屋の朝食は5時~6時で
あまり時間が残っていなかったので
山頂はほぼ素通りです。
仙丈小屋に下りる道で山頂を振り返ると
赤土が昨日より赤く見えました。

仙丈小屋の朝食は、席に着いてから
魚に火を入れてくれるのが
こだわりのようです。
大きな山小屋ではできない
サービスですね。

藪沢カールにはまだ
日差しが届きませんが
6時に下山を開始します。
小屋のすぐ下にある水場です。

昨日減った分を補充しましたが
全量を交換するべきだったと
後悔しました。冷たくて
癖のないおいしい水です。
水は見えませんが沢なので
岩がゴロゴロの道を下っていきます。

イワカガミや初めて見る謎の白い花など
所々で花が群生していて

それを楽しみながら歩いていると
一面にキバナシャクナゲが
咲いていました。

シナノキンバイ


ナナカマドの花と
鹿の食害を防ぐためのフェンスが
長く続き、山頂を見上げれば
草で覆われた藪沢の上部が広がり
カールの底にある仙丈小屋が
いいアクセントになっています。

少しの間ハイマツが続くと
背の高いダケカンバの足元に
淡いピンクのシャクナゲが咲いていました。

こんなに南の山でも見ることができ
やっぱり高い山なのだと再認識。

藪沢の正面に回り込むと
下る道の先に甲斐駒ヶ岳があり

甲斐駒ヶ岳からは
藪沢の正面が見えるのだ。
次に登る山は甲斐駒ヶ岳と
決めています。
仙丈小屋から30分で
馬の背を歩く丹渓新道を左に見て

馬の背ヒュッテに下ります。
馬の背ヒュッテに泊まった人と
数組すれ違いました。

ダケカンバの林が見事で
その奥に仙丈岳の山頂が見えると

すぐ馬の背ヒュッテ着きました。

仙丈小屋から40分。
小屋のすぐ脇に水場があったので
味見をすると、この日は
仙丈小屋の水の方がおいしかった。
ここからは斜面の巻き道を
いくつもの小さな沢を渡って

5合目の大滝ノ頭に向かいます。
馬の背ヒュッテから20分ほどで
今は使われていない藪沢小屋です。

新しい携帯トイレブースが2つ並んで
かわいい赤いバケツの水場もあります。

雪が残る沢もありました。

小仙丈尾根のルートには
トイレも水場もないので
贅沢です。
馬の背ヒュッテから
ほぼ水平の道を40分で
5合目の大滝ノ頭に到着です。
この間誰にも会いませんでした。

小休止にすると
小仙丈尾根に向かう人が
続々と登っていきます。
この後、2合目まで
登ってくる人とたくさん
すれ違いました。
始発のバスに乗ってきた人で
バス6台くらいはあったとのことで
木曽駒ケ岳の道路が通行止めになり
ロープウェイも止まって
大勢がこちらに廻ってきたそうです。
現在は、通行止めも解除され
通常運行になっています。

そんな訳で、2合目から
長衛小屋方向の脇道のような
細い道に入ります。
予想通り、空いていて
2組とすれ違っただけでした。
5合目から1:10で
バスの待機場所になっている
林道に到着です。

あとは5分の
北沢峠まで林道歩きでした。
仙流荘行きのバスを待っていると
9時の臨時便が出るそうで
待ち時間が1時間も少なくなりました。
うれしい誤算です。
北沢峠→2:30→小仙丈岳→1:00→仙丈岳 (上り3:30)
仙丈岳→0:10→仙丈小屋→0:40→馬の背ヒュッテ→
0:40→5合目→1:15→北沢峠 (下り2:45)
(大休止の休憩時間は含みません)
2日間の歩数
1日目:13837歩
2日目:17088歩
南アルプスの女王と呼ぶにふさわしい
どこから見ても美しい山でした。
帰りに仙流荘の近くの道の駅に寄って
いつものソフトクリームではなく
キャラメルアイスをいただきました。
予想に反してさっぱりした味です。

車での帰り道に三峰川沿いの
ナイスロードを走っていると
なんとなく見逃してしまった
中央アルプスの山々が正面に見えました。

2年前の秋に歩いた千畳敷カールから
空木岳への縦走路がほぼ見えています。
こんなところに住んでみたい。
end