goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoのlifelog。

馬車道の中華料理

2023-03-11 09:26:42 | たべもの

Fukunosukeです。

 

横浜でhiyokoの推し活随行。

お供の褒美は夕御飯。久々に中華街に行ってみようと思ったのですが、目当ての店は予約で満席でした。

ちょっと場所を外して馬車道の生香園へ。僕は初めて。hiyokoは2回目。hiyokoは何でも僕より多く経験しています。ずるいよ。

 

ここは、一時期料理の鉄人で中華の鉄人をやっていた周富輝さんのお店。

この日もホールを仕切って精力的に働いていらっしゃいました(さすがに鍋は振らないのかな)。

にしても店の壁に堂々と。番組で使っていたパネルでしょうか。そのお玉でhiyokoの頭をコツンとやってほしい。。 

 

春巻きは随分こんがり色ですが、味はとても美味しかったです。 

 

名物のエビのマヨネーズ和え。周富徳さんのお店ではオーロラソースと言っていたやつと同じかな?

エビのフリッターに味付けして最後思いっ切りマヨネーズが回しかけられています。それを和えてしまうので見た目は酷いですが、美味しかったです。マヨネーズの油と酸味で不思議と上品な味になります。 

 

排骨の揚げ物。これも感心する美味しさ。

 

名物海鮮焼きそば。意外にフツーでした。hiyokoが以前食べた時はリピ決定と思ったそうなので、出来が悪かったのかな。 

 

hiyokoも満腹になりました。

 

ここは町中華と高級中華の中間といったところです。鮑やフカヒレといった高級食材もありますが、普通の食材のお料理を食べる方が満足度は高そうでした。

中華街ほどごった返していないし、なかなかいいです。 

 

 


23年2月 きんし丼

2023-03-08 08:02:21 | 京都

Fukunosukeです。

 

おはようございます。

 

帰る前の京都ご飯。何を食べようかなと。またスマートコーヒーでは芸が無いし。

 

お、そういえばここはまだ行ったことがありませんでした。

 

京極かねよ。鰻の一本日だそうです(右から読めー)。

 

開店前から職人さんが鰻を焼き始めます。

 

大瓶いっちゃいました。

 

まずは茶碗蒸しです。

 

中にはゴロっと鰻が入っています。この茶わん蒸しは相当おいしい。また食べたい。

 

そして名物きんし丼。ちょっとはみ出ちゃっています。はしたない。

 

蓋を開けると布団みたいな玉子焼き。

 

布団をめくると鰻がこんにちは。いやあん。おもしろいですね。

 

こんな風にして食べます。

 

う巻きとはちょっと違うかなあ。大きな卵焼きは薄味で後半持て余すので、たれと山椒で乗り切ります。

 

ごちそうさまでした。

きんし丼よりも茶碗蒸しが印象に残りました。

 

 


23年2月 祇園で肉まみれ(祇園おか)

2023-03-04 07:32:00 | 京都

Fukunosukeです。

やって来ました花見小路。

そういえば、Netflixでやってた「舞妓さんちのまかないさん」って面白かったですよね。ほのぼのして。

今晩は、祇園で夕御飯食べるぞー。

祇園 おか

ここはお肉料理屋さん。サカエヤさんの熟成肉を扱っています。

これは熟成肉ではなくて、フレッシュな十勝和牛(ジビーフ)。

基本はコース仕立て。ワインとのペアリングにしました。

まずはテールスープで胃を温めます。

とろろ、雲丹、あと何だっけな。肉が入っていたかな?

肉そうめん。そうめんつゆにコンソメを合わせてあります。これをかき混ぜると、、、

肉そうめんというか、ユッケ? おいしー!

海老と新わかめ、新筍のお椀にも牛肉が入っています。上手にあわせてあるのでとても美味しい。

揚げ物はジビーフとゴーバルポーク。

他にもいっぱい出ますから、一切れずつ。

牛タンともも肉。昆布締めしてあるそうです。左はお刺身、右は炙り。最高です。

パスタは牛タンのラグー。

お洒落メガネのシェフがお肉を焼きます。ここは真剣勝負の時間。

ステーキは4種盛り合わせ。左から近江牛ランプ、近江牛フィレ、十勝牛ジビーフ、そして経産牛。

肉料理屋で経産牛?って思いますけど、サカエヤさんで熟成させた経産牛は特別です。おいしい。

お食事はカレーライス。スパイシーで美味しい。

ちょっとだけしぐれ煮もいただきました。これは過去イチ美味しいしぐれ煮でした。しょっぱくなくて美味しい。

チキンラーメン。お、ここは牛じゃなくてチキンなんだ。

お食後は上品な善哉。

最初から最後までお肉ですが、飽きずに食べられます。

美味しかったー。ごちそうさまでした。

ブラブラ歩いていたら、ひょっとこ軍団に出くわしました。

初めて見ました。ひょっとこ踊りというそうです。

節分の夜の厄除けなんだそうです。知らなかったー。


梅と焼き鳥

2023-03-01 21:26:09 | たべもの

Fukunosukeです。

 

天皇誕生日には、近所に梅を見物に行きました。

いやあ、賑わっています。人が一杯。

 

梅もちょうど盛りくらいでした。

 

ミツバチもたくさん飛び回っています。梅の花のはちみつかー。なんだかおいしそう。

 

桜に比べると地味かなーと思ってしまいますが、なかなかどうして素晴らしいです。

 

ブラブラ梅見物をしていたら日が暮れてきました。

これ、わかりますでしょうか。上から月、木星、金星が並んでいます(どっちが木星でどっちが金星かはちょっとあやふや)。面白いですよね。

 

なぜか今夜は焼き鳥気分。以前から気になっていた下北沢の鳥金(とりかね)という焼き鳥屋に行ってみました。

 

内装はバーみたい。焼き鳥屋とは思えません。静かで落ち着いていていい感じです。

 

お料理はコースのみ。まずはじゃがいものポタージュだったかな。

 

鬼おろしは辛みが少なく食べやすいです。お替りもOK。

 

焼き物はレア目のささみから。

おぉ! うまいですよこれは。

 

つくねは鴨。軟骨が混ぜてあります。これも相当おいしいです。

 

ねぎまはこんな形。

 

その他野菜串やらいろいろ出て、〆は鶏スープのそうめん。

 

最近は超お高い焼き鳥屋さんが流行っている様ですが、こちらは前菜や小鉢、串8本と〆で3800円です。調子に乗ってお酒をたくさん飲んだり串を追加したりしているとまあまあの金額になってしまいますが、内容からすれば十分お値打ちと思います。

下北沢の焼き鳥屋というと若者向けのガサガサした居酒屋が多いですが、ここは大人向けのいい焼き鳥屋さんでした。