Fukunosukeです。
思えば、hiyoko共々の満腹人生に火がついたのは、十数年前に
香港のカリスマシェフ、周中氏の中華料理を食べたのがキッカケ。
初めて、“いくらお金払っても後悔しない食事ってあるんだー”と
思ったものです。
その周中シェフが関わっている中華レストランが白金にあります。
気にはなっていましたが、“名前だけ借りてる系”かなと思い、
これまで二の足を踏んでいました。
今回、周中シェフが来日し、特別コースメニューが供されるとの
ことで、思い切って行ってみる事にしました。
周中菜房 白金亭。

幸運にも、室料無料で個室を利用することができました。


店内には、あちこち伊東深水の水彩画が飾られています。
甕出し紹興酒。デキャンタ(500ml)で5000円! いくらなんでも高い(泣)。


今日は、「上海蟹と秋の味覚」スペシャルコース。
前菜盛り合わせ。プレゼンテーションはかなり“?”
なんですけど、蟹味噌入り茶碗蒸し(奥)など美味かった。

蟹味噌入り小龍包。いいですね。

パパイヤフカヒレ蒸しスープ。


周中シェフのスペシャリテと言えばこれ。くりぬいたパパイヤの中にスープが
入っています。スプーンで実を削りながら、スープと一緒に食べます。
、、、はて? 美味しいんだけど、香港で食べたものとは別物の味。
三田の「桃の木」の方が、本家の味に近いような、、、? なんだろう。
実は、周中シェフが一番苦労したメニューがこれなんだそうです。香港と
同じ食材が揃わず、日本の食材でアレンジして作っているとのこと。
、、、なるほど。でもこれはこれでとても美味しいけどね。
上海蟹の甲羅詰め焼と、牡蠣の揚げ物。

上海蟹は、味噌と塩だけで焼いたシンプルな料理。
でもそれが美味しい。
籠に入った4種の中国野菜からひとつ選んで、野菜料理を調理してもらい
ます。豆苗にしました。蟹の卵入りあんかけで出てきます。


このあんかけは最高に美味しかったです。豆苗も味が濃い。
でた! 上海蟹の姿蒸し。当然のように陽澄湖産だそうです。ちょっと
小ぶりですが美味しい。蟹の中では一番好き。ちなみに今の時期はメス。


刺身でもないのに、“大葉と菊”とは何ぞや?と思いましたが、菊の花は
手の臭い消しに使うんだそうです。ふぅん。じゃ大葉は何のため?
生姜の刻んだのが無いなーと思っていたら、
ジンジャーティーが出てきました。

栗と鳥肉のちまき。これは最高に美味しかった。唸った。


周中特製デザート。

これは、記憶にある香港の味そのものでした。
僕は、いまだにエッグタルトは周中さんのが
一番と思っているのですが、左の姫りんごに
カスタードを詰めたもの、まさにその味がした。
感涙モノ。
薄々期待してはいたのですが、食後、憧れの周中シェフとご対面!
個室だった事もあって、ひとしきり歓談。パパイヤスープの苦労話等
披露してくれました。スーパーシェフとは思えない腰の低さ(笑)!

メニューにサインを貰っちゃいました。いやー、本当に感激しました。

名刺もくれました。一枚はマカオのMGMグランドの料理顧問としての
名刺。もうひとつ、白金亭の名刺には、香港の自宅レストランの連絡先も!
「コレ、マイホームよ。デンワください」って言ってくれた!
うそ! 行ってもいいですか!?
ところで、本日のコースは、ひとり1万5千円、、、。うーん。美味しかった
けど、正直に言うと、内容に比して高い。3~4千円くらいは名前料かな。
でも、僕にとって周中さんは“永遠の食のヒーロー”。 お会いして、
お話ができただけでも、払ったお金に後悔はありません。
複雑。4様ファンが白金の韓国料理屋に行くのと近い心境かもしれない。
いつの日か、香港の周中さんの自宅レストランへ行けたらいいなぁ。
思えば、hiyoko共々の満腹人生に火がついたのは、十数年前に
香港のカリスマシェフ、周中氏の中華料理を食べたのがキッカケ。
初めて、“いくらお金払っても後悔しない食事ってあるんだー”と
思ったものです。
その周中シェフが関わっている中華レストランが白金にあります。
気にはなっていましたが、“名前だけ借りてる系”かなと思い、
これまで二の足を踏んでいました。
今回、周中シェフが来日し、特別コースメニューが供されるとの
ことで、思い切って行ってみる事にしました。
周中菜房 白金亭。

幸運にも、室料無料で個室を利用することができました。


店内には、あちこち伊東深水の水彩画が飾られています。
甕出し紹興酒。デキャンタ(500ml)で5000円! いくらなんでも高い(泣)。


今日は、「上海蟹と秋の味覚」スペシャルコース。
前菜盛り合わせ。プレゼンテーションはかなり“?”
なんですけど、蟹味噌入り茶碗蒸し(奥)など美味かった。

蟹味噌入り小龍包。いいですね。

パパイヤフカヒレ蒸しスープ。


周中シェフのスペシャリテと言えばこれ。くりぬいたパパイヤの中にスープが
入っています。スプーンで実を削りながら、スープと一緒に食べます。
、、、はて? 美味しいんだけど、香港で食べたものとは別物の味。
三田の「桃の木」の方が、本家の味に近いような、、、? なんだろう。
実は、周中シェフが一番苦労したメニューがこれなんだそうです。香港と
同じ食材が揃わず、日本の食材でアレンジして作っているとのこと。
、、、なるほど。でもこれはこれでとても美味しいけどね。
上海蟹の甲羅詰め焼と、牡蠣の揚げ物。

上海蟹は、味噌と塩だけで焼いたシンプルな料理。
でもそれが美味しい。
籠に入った4種の中国野菜からひとつ選んで、野菜料理を調理してもらい
ます。豆苗にしました。蟹の卵入りあんかけで出てきます。


このあんかけは最高に美味しかったです。豆苗も味が濃い。
でた! 上海蟹の姿蒸し。当然のように陽澄湖産だそうです。ちょっと
小ぶりですが美味しい。蟹の中では一番好き。ちなみに今の時期はメス。


刺身でもないのに、“大葉と菊”とは何ぞや?と思いましたが、菊の花は
手の臭い消しに使うんだそうです。ふぅん。じゃ大葉は何のため?
生姜の刻んだのが無いなーと思っていたら、
ジンジャーティーが出てきました。

栗と鳥肉のちまき。これは最高に美味しかった。唸った。


周中特製デザート。

これは、記憶にある香港の味そのものでした。
僕は、いまだにエッグタルトは周中さんのが
一番と思っているのですが、左の姫りんごに
カスタードを詰めたもの、まさにその味がした。
感涙モノ。
薄々期待してはいたのですが、食後、憧れの周中シェフとご対面!
個室だった事もあって、ひとしきり歓談。パパイヤスープの苦労話等
披露してくれました。スーパーシェフとは思えない腰の低さ(笑)!

メニューにサインを貰っちゃいました。いやー、本当に感激しました。

名刺もくれました。一枚はマカオのMGMグランドの料理顧問としての
名刺。もうひとつ、白金亭の名刺には、香港の自宅レストランの連絡先も!
「コレ、マイホームよ。デンワください」って言ってくれた!
うそ! 行ってもいいですか!?
ところで、本日のコースは、ひとり1万5千円、、、。うーん。美味しかった
けど、正直に言うと、内容に比して高い。3~4千円くらいは名前料かな。
でも、僕にとって周中さんは“永遠の食のヒーロー”。 お会いして、
お話ができただけでも、払ったお金に後悔はありません。
複雑。4様ファンが白金の韓国料理屋に行くのと近い心境かもしれない。
いつの日か、香港の周中さんの自宅レストランへ行けたらいいなぁ。
上海カニ,美味しいんでしょうねぇ…
噂だけは聞いています.
でも,食べたことありません…
しかも,昨日たまたま録画したTVを見ていたら
上海ガニ特集?で,両親と共に
「うまそ~っ!」っとヨダレを垂らしていたのです(笑)
15000円…
決して出せない額ではないけれど
やっぱりちょっと勇気が要りますね(笑)
でも,その勇気,ふりしぼってみたいなぁ.
ちなみに鯔はシンプルに焼いたのが頂きたいです♪
焼くと美味いよね♡
リンクを張らせて頂きました.
今後ともよろしく,です!
事後承諾でごめんなさいm(_ _)m
この方、テレビで見たことあります!すごく有名で腰の低い、いい人なんですよね~。それをすごく覚えていました。こういう美食ってたまにしたいなぁ。最近はもっぱらマクロビなので、たまーに大阪のウェスティンホテルのマクロビディナーやランチを食べに行く程度なんです。
あ、hiyokoさんがご興味もっていらした私が今回泊まったハワイのヴィラですが、こちらでご紹介します。⇒このヴィラはVRBOからレンタルできます。良かったら次回ハワイの候補に~: http://www.vrbo.com/172620
Fukunosukeが多忙に付き、お返事遅れてすみません
今夜には必ずお返事するそうですので!
感激です。
こちらも早速リンク(ブックマーク)張らせていただきました。
こちらこそ、今後ともどうぞよろしくお願いいたします~。
Fukunosukeが多忙に付き、お返事遅れてすみません
今夜には必ずお返事するそうですので!
で、で、ハワイの情報ありがとうございます~。
私達夫婦、いつか行かれるようになるのかしら、、、。(遠い目・・・)
実際に方角が悪いのかを見てもらったわけではないので、確証はないのですよねー。
でも、確実に行くと何かが起きるので、これは一度きちんと見てもらったほうがいいのかなー。
じゃないと、いつまでたっても行けませんものね、ハワイ。
大好きなのに。。。
上海蟹って、「沢蟹の大きいの」みたいで、一見“豪華感”がないじゃないですか。だから、僕も最初は「こんなもの美味しいのかな~」なんて思っていたんですよ。でも、初めて食べた時は、後悔しました。もっと早くから食べておくんだったって。
今メスがいい時期かと思います。その後はオスが美味しくなります。今年はぜひ試してくださいね!
そうそう、「料理の鉄人」の特番にも出ていましたよね。多分、香港の中華料理シェフとしては、日本では一番有名なんじゃないでしょうか。とってもいい人でした。
周中シェフは、ヌーベルシノワの先頭にいた人で、とても洗練された、繊細で全く新しい中華料理を披露してくれます。多分その路線が日本人にもうけたんでしょうねー。大皿料理でない中華料理のコースも、その頃から始まったんじゃないかと思います。
突然、遅くから、カキコ失礼します。
11月20日に香港の周中さんのご自宅に食事に行く機会を得ました。
その時、周さんから、東京のお店の名刺を頂き、ブログを書くにあたり、白金亭をグーグルしていて、ここにたどり着きました。
周さんも、奥様も、とても腰の低い優しい方でした。
本当に、普通の家の居間で食事をする雰囲気ですが、出てくる料理は、私などは見たことも無い料理ばかりで、驚きの連続でした。
連絡は、お忙しいので、ファックスしか受けていないようですので、ご注意ください。
わー! すごーい。いらっしゃったんですか。つい最近の「旅サラダ」でも紹介されていて、改めて「行きたいなー」と思っていたところなんです。うらやましー。
東京のお店は、香港で食べるものとはやはり「何かがちょっと」違うと思います。まずいということではないんですかど、どうしても“香港の味”、“東京の味”なんですよねー。香港の味、懐かしいなー。
貴重な情報をありがとうございました。ちょっと香港モード入ってしまいました。