goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoのlifelog。

上田麺対決

2021-09-01 20:53:32 | 国内旅行

Fukunosukeです。

 

信州は蕎麦天国。上田にも美味しいお蕎麦屋さんが沢山あるそうです。

 

その中でも人気だというこちらに伺いました。お店っぽくないけどー、、、人が並んでますね。

 

刀屋。街のお蕎麦屋さんですが、池波正太郎も訪れた名店だそうです。

 

さてと。ん、なんだこりゃ。

 

もりそばが、(小)(中)(普)(大)? なんでこんなに刻んでいるのか。

 

しかも(小)→(普)までは50円刻みなのに、(普)→(大)はいきなり200円増し。「おー」とわけもなく声が出てしまう。男を見せつけてやりたくなります。

 

調べたところ、(大)は蕎麦が1キロくらい盛られているそうです。なので、初めてのお客さんには勧めないのだそうです。

そういうのは(メガ)というのではないか。日本もこの辺の表記は規格統一すべきです。

 

日和って(中)を注文。男らしさはどうした。でも、これでも東京のすかした蕎麦屋の3倍量あります。

麺も太く不揃いで田舎蕎麦という感じですが、ボソボソ感はなくいくらでも食べられるお蕎麦です。つゆも甘からず辛からず、出汁が効いていて美味しかったです。 

 

変わりそばで真田そばというのがありました。味噌を出汁でのばしてつけ汁にします。うーん。これは好き好きですね。僕は普通のおつゆがいいです。

 

 

天ぷらは山菜たっぷり。揚げ方も軽い感じで美味しいです。

 

 

対決というからには、対戦相手が必要です。刀屋が真田軍なら、徳川軍は、、、(この土地の人は誰もやりたくないでしょうが)

 

堂食出野日! じゃなかった日野出食堂。別所温泉の食堂です。

 

なんだかいい感じです。

 

ここでは何を食べましょうか。

 

馬肉そばってのがありますよ。でも馬肉うどんの方が短冊が大きいですね。しかも元祖って書いてあるし。

 

ということで、蕎麦ではなくうどんを注文。

 

おお。うどんに、馬肉の大和煮(?)が乗ってる。想像通りだ。

これが侮りがたい美味しさでした。うどんの出汁と甘辛の馬肉を合わせたつゆは、意外にちょうどいい塩梅。そして肝心のうどんは、柔らかさの中にこしがあって美味しいです。蕎麦の陰に隠れて日の目を見ませんが、信州のうどんも大した実力です。これは機会があれば是非食べていただきたいうどんです。

 

で、上田麵対決の勝者としては、、、

 

 

日野出食堂のかつ丼! うはー!

 

いや、至って普通のかつ丼です。なんですけど、なんだかおいしい。甘めでコクが深いのにくどさがないのです。伊勢醤油でも使っているみたいな味。地味だけど美味しいかつ丼でした。

 

ということは徳川軍が勝利してしまいましたね。上田の皆様申し訳ありません。