Fukunosukeです。
以前、「三合庵」という、人気の蕎麦屋に行きました。さすが、話題になった
お店だけあって、とっても美味しかった。でも、家から行くには車で20分
以上かかるんだよなー。
そう思っていたら、下北沢にいい蕎麦屋を発見してしまった。
『よんたて蕎麦 打心蕎庵(だしんそあん)』
下高井戸の蕎麦屋が移転して来たとのこと。しばらく前から、店の存在には
気がついていたんですが、通うようになったのは今年に入ってから。もっと
早く行っとけばよかった。
下北沢といってもだいぶ外れ、静かな住宅街にポツンとあります。
この日は、つまみで一杯やりたかったので夜に突入。

お客さんがいたので店内の写真は遠慮しましたが、数寄屋
造りでいい雰囲気。ちょっとしたあしらいが垢抜けてます。

まずは一献。器類にもこだわっている様です。

夏野菜の煮浸し。出汁がうまければ酒のつまみもうまいんですよね。

煮穴子。煮崩れる直前まで丁寧に煮詰めてあります。オイシー。

厚焼き玉子。蕎麦屋の卵焼きは甘くないので好き。

鴨焼き。酒がすすむ!

ごぼうの天ぷら。近頃、ごぼうの天ぷらをメニューに載せている店って
チラホラありますよね。ここのは、少し太めで歯ごたえを楽しむ風。

天ぷら。めごちが美味しかった。

蕎麦屋の「呑み」は、つまみをちょっとずつ頼みながら、お酒をチビリと
やるのが醍醐味ですよね。なんと言うか、“初めて喫茶店に1人で行った
とき”のような“大人の気分”になりますよね。 え? ならない?
さて、前座はこれくらいにして、真打に登場してもらいましょう。
僕は、天ぷらを“あて(?)”に、ざる蕎麦。

hiyokoは、おろし蕎麦。辛み大根。旨い!

蕎麦の美味しさって、どう表現したらいいんだろ。ともかく、そばは香りと
甘味がしっかり。太さ、ゆで加減も、ちょうどよく、“喉がよろこぶ”感じ。
つゆは、東京らしい辛めのつゆですが、角がない好みの味。
(↑そういう感じが好きな人はきっと気に入ると思います)
そうそう、蕎麦湯は、蕎麦粉を少し足してあって、“すり流し”の様な
とろみと喉越し。そばつゆは必ず飲み干してしまう。
「三合庵と比べてどうですか?」と聞かれれば、「そうですね~」と答えに
迷うのですが、行きやすさや、落ち着く感じなどを総合すれば、「もうこっ
ちで充分!」と答えたくなります。
三合庵の記事で、「蕎麦が食べたくなったら面倒でもここ(三合庵)まで
出かけるでしょう」と書きましたが、すみません。ウソつきました。
すでにこっちの方に通っちゃってます。
やっぱり、蕎麦屋は「遠くの名店より、近所の贔屓」ですね。
以前、「三合庵」という、人気の蕎麦屋に行きました。さすが、話題になった
お店だけあって、とっても美味しかった。でも、家から行くには車で20分
以上かかるんだよなー。
そう思っていたら、下北沢にいい蕎麦屋を発見してしまった。
『よんたて蕎麦 打心蕎庵(だしんそあん)』
下高井戸の蕎麦屋が移転して来たとのこと。しばらく前から、店の存在には
気がついていたんですが、通うようになったのは今年に入ってから。もっと
早く行っとけばよかった。
下北沢といってもだいぶ外れ、静かな住宅街にポツンとあります。
この日は、つまみで一杯やりたかったので夜に突入。

お客さんがいたので店内の写真は遠慮しましたが、数寄屋
造りでいい雰囲気。ちょっとしたあしらいが垢抜けてます。

まずは一献。器類にもこだわっている様です。

夏野菜の煮浸し。出汁がうまければ酒のつまみもうまいんですよね。

煮穴子。煮崩れる直前まで丁寧に煮詰めてあります。オイシー。

厚焼き玉子。蕎麦屋の卵焼きは甘くないので好き。

鴨焼き。酒がすすむ!

ごぼうの天ぷら。近頃、ごぼうの天ぷらをメニューに載せている店って
チラホラありますよね。ここのは、少し太めで歯ごたえを楽しむ風。

天ぷら。めごちが美味しかった。

蕎麦屋の「呑み」は、つまみをちょっとずつ頼みながら、お酒をチビリと
やるのが醍醐味ですよね。なんと言うか、“初めて喫茶店に1人で行った
とき”のような“大人の気分”になりますよね。 え? ならない?
さて、前座はこれくらいにして、真打に登場してもらいましょう。
僕は、天ぷらを“あて(?)”に、ざる蕎麦。

hiyokoは、おろし蕎麦。辛み大根。旨い!

蕎麦の美味しさって、どう表現したらいいんだろ。ともかく、そばは香りと
甘味がしっかり。太さ、ゆで加減も、ちょうどよく、“喉がよろこぶ”感じ。
つゆは、東京らしい辛めのつゆですが、角がない好みの味。
(↑そういう感じが好きな人はきっと気に入ると思います)
そうそう、蕎麦湯は、蕎麦粉を少し足してあって、“すり流し”の様な
とろみと喉越し。そばつゆは必ず飲み干してしまう。
「三合庵と比べてどうですか?」と聞かれれば、「そうですね~」と答えに
迷うのですが、行きやすさや、落ち着く感じなどを総合すれば、「もうこっ
ちで充分!」と答えたくなります。
三合庵の記事で、「蕎麦が食べたくなったら面倒でもここ(三合庵)まで
出かけるでしょう」と書きましたが、すみません。ウソつきました。
すでにこっちの方に通っちゃってます。
やっぱり、蕎麦屋は「遠くの名店より、近所の贔屓」ですね。