goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoのlifelog。

台湾2014_12 パイナップルケーキ

2014-12-23 18:59:49 | 韓国&台湾

Fukunosukeです。

というわけで、台湾は一通りですが、あと2回ほど。


台湾の大名物パイナップルケーキって、なんであんなに人気があるんですか?特に女性は好き
ですよね。僕はあまりどうとも思わないんだけど、、、、

 

というわけで、台北オークラホテルのパイナップルケーキ。素晴らしい包装です。

 

さて。んー。見た目はどれもこれも変わらないけどー。食べてみます。

 

おみそれしました。

大変おいしかったです。どう説明していいかわからないけど、とにかく口の中でモサモサしない
です。バターが濃厚なのかな。

 

 

 

おまけ。 

サイコロキャラメルの様なお菓子。台湾の手にかかると、包装もこんなにオシャレです。

 

 

台湾すごいですよ。

 


台湾2014_12 台北ひとり散歩

2014-12-14 20:46:08 | 韓国&台湾

Fukunosukeです。

台湾最終日。

hiyokoは遊びすぎて風邪気味ダウン。ホテルで寝ている事になりました。
鬼のかく乱。

 

しかたないので、Fukunosukeは一人でぶらり旅。

 

名物の魯肉飯を食べたくて、評判のお店にやって来たのですが、
なんとお休みでした(涙)。

 

仕方ないので近くにあったお店に突入です。

 

おー。これをご飯にかけるのね。

 

ちょっと具が少ない感じですが、まずまずおいしかったです。
ここはスープの方がおいしかったかな。

 

独特な風情の街並みです。タイムスリップしたみたい。

 

 


 

台湾にはまだこういう雰囲気が残っているんですね。

 

 


 

hiyokoに行ってみろと言われてやってきた麺線屋さん。麺線とはなんだ。

 

味はカツオだしのスープにモツが入った濃厚なスープ。エノキみたいに
見えるのが短く切った麺。シャンサイも入ってます。これは初めて
食べた味で結構クセになります。魯肉飯より気に入りました。

 

ここは古い建物が保存されている所。映画の撮影に使えそうです。ジャッキーチェンが窓ガラスを
割って飛び出して来そう。

 

プロジェクトAって面白かったですよねー。

 

これは飛びだしがいがあるなー。床几があれば、アクションの幅も広がります。何それ。

 

台湾の路地裏は、香港やマカオに比べ、どことなく馴染みを感じます。
なんでだろ。

 

そろそろ帰るかな。

 


台湾2014_11 マンダリンホテルの中華レストラン(雅閣)

2014-12-07 13:13:24 | 韓国&台湾

Fukunosukeです。

 

台湾=魅惑のB級グルメで食い倒れたいところですが、高級な食べ物も食べようということで、
マンダリンの中華レストランに突入してみました。

 

やーげ。

 

またしてもhiyoko大喜びです。お見せできませんが、ご機嫌なときは大概面白い顔をしています。

 

下調べをしてこなかったので、今回はコースを頼みました。

 

豚の皮の焼物。サクサクです。香港中華と変わらないおいしさです。

 

これは、茶碗蒸の様な料理だったかな。

 

hiyokoはナマコの料理が苦手というので、他に変えてもらったら
ロブスターのグラタン風が出てきました。すごーい。でも中華っぽく
ないですけどね。

 

松茸のスープは土瓶蒸し風のプレゼンテーション。日本の松茸の
土瓶蒸しに比べると、塩分が強い感じですが、これはこれで美味し
かったなー。唸りました。

 

ハタの身をエビで挟んで揚げた料理。おいしい。

 

鮑麺。これは人生の中でも五指に入る麺でした。おいしー。

 

楊枝甘露。これは普通だったかな。

 

さすがマンダリンの中華です。とってもおいしかった(値段もそれなり
ですけど)。

 

 

ふー。

 

 


台湾2014_10 足裏ツポマッサージ

2014-11-29 15:37:14 | 韓国&台湾

Fukunosukeです。

 

台湾といえば、足裏マッサージ。何故か店名はハワイ。

 

ハワイ的な雰囲気はありませんが、マッサージ好きのhiyokoは
大喜びです。

 

フムフム、なるほど。ん?あれえ。

 

あー。ツポ。肝心なところが間違っちゃっています。

 

向かいのhiyokoに「足裏ツポだって」とメッセージを送ったら、
肩をガクガクさせてた。

 

 

やっぱり台湾の足裏ツポマッサージは上手ですね。さすが本場だ。

 

なんだかまったり世間話中。感想でも述べているのでしょうか。

 

はあ、気持ちよかったです。

 

 

 

 

 

  


台湾2014_09 小ネタ

2014-11-22 09:52:20 | 韓国&台湾

Fukunosukeです。

 

台湾で見かけたいろいろ。

 

道路標識。日本と同じですね。

 

不思議に思って日本に帰って調べたら、どうやら国際的にこの図案が使われているんだそうです。
ドイツかどこかで決めたんだって。そうだったのかー。

 

 

この図案は道路にも描いてありましたが、何だかおどろおどろしい
雰囲気になってます。やばい感じがします。

 

 

台湾のセブンイレブンでお握りを発見。これも台湾B級グルメかな。

 

だけどこれはそんなにおいしくなかった。おにぎりは日本のセブンイレブンの方がおいしいですね。

 

セブンイレブンでは秋のキャンペーンとして秋蟹大賞というのをやっていました。三大強蟹。
「強い蟹」というのもよくわかりませんが、日本帝王蟹というのは初めて聞きました。タラバガニで
しょうか。誰がそういう名前を付けたんだろう。「偉そうだ」と怒られないかな。

 

ドリーワールド。ムは要らんか。

 

名古屋につっこむべきか、スリシパにつっこむべきか迷うところです。

 

デヅタル。スリシパ。ツとシが逆になっちゃうんですね。違いなんか分からないんだろうなー。

 

お、これはツとシの区別がついている。のだけど、「中身のけ」って、、、

 

何となく意味がわかるような。でも修瞼(偏は月のようです)というのは何でしょう。眉毛の手入れ?

 

消防通の人が通る道。

 

どうということもないですね。失礼しました。