goo blog サービス終了のお知らせ 

Dalla Cucina

イタリアの旅の記憶を中心に
あれこれ書いています。

里芋の蒸しただけ

2007-12-10 00:25:46 | ☆おいしいもの


 神戸では今年もルミナリエが始まりました。
 その光のアーチには圧倒されますが、
 ここ 大阪の心斎橋のデパートも御堂筋に沿ってルミナリエ風な飾りが・・・

 画像は10日前ですが、今 銀杏並木は黄金色。
 
 そのデパートのむかいにあるホテル日航大阪で夕食をいただいたとき、
 料理長さんが「メニューにはありませんが、おいしいので召し上がってください」
 と、持ってきてくださったのがこれ。↓


 


 里芋を蒸して、沖縄の塩を軽く振っただけだそうです。
 (思わず、箸を入れてしまいました!)

 ただし、その里芋は福井県大野産、日本一でんぷんが多いのだそうです。
 たしかに、甘くてほくほく。
 ネットで 里芋 福井 大野 と検索すると出てくる出てくる。
 里芋の名産地だったのですね。勉強不足でした。

 一度、手元にある里芋で真似してみよう、
 さつまいもも昔、こうして食べたような、かすかな記憶があります。


 にほんブログ村 料理ブログへ←ブログランキング参加中です。クリックで応援お願いします。
 
コメント

阪急イタリアフェア

2007-11-19 10:35:27 | ☆おいしいもの



 いきなり「これ、なに?」って感じですが、実は試食です。
 只今、大阪梅田阪急デパートではイタリアフェア2007を開催中。

 で、この試食は、毎日午後3時から行われる料理講習会でいただきました。
 「トスカーナ伝統料理&メディチ家の食卓のお話」と題して
 フィレンツェのリストランテ「ラ・ペントラ・デッローロ」のご主人
 ジュゼッペ・アレッシーさんが奥様とご一緒に、お話をしながら、
 本格的な一品を作ってくださるのです。

 この日は「黄色かぼちゃのポタージュスープ トリュフ風味のタリオリーニ添え」

 レシピは秘伝のメディチ家。
 ダンテ、ボッカチョなどの文献からアレッシーさんがひもといたものです。

 電磁調理に少しとまどいながらも、デパートの料理講習会には珍しく
 とても丁寧に昔のレシピどおりに再現されるので、お味は抜群!
 ぜひとも、フィレンツェのお店に伺いたい!と思ったのでした。

 彼は、元画家、音楽家。
 なるほど、ひとつの言葉から、あふれる表現の多いこと。
 通訳さん、司会さん 大活躍でした。
 
 アレッシーさんのお店のホームページ:http://www.lapentoladelloro.it/

 フェスタは火曜日まで続きます。
 オリーブオイルや、チーズ、ワインなど、会場では小さな試食ができます。

 

 
 食材を買って、帰り道、小腹が減ったねと立ち寄ったところは「ちもと」。
 デパートの地下の向かいにある甘味処です。
 「栗ぜんざい」800円。
 日本人の歓びの味ですよね。(笑)
 

 にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへブログランキング参加中。
      この記事がお気に召しましたらクリックお願いします。
コメント (8)

マンゴーミルフィーユ ☆突然パーティー

2007-08-14 00:35:32 | ☆おいしいもの



 お盆休みで帰省している我が息子のスケジュールは予定でいっぱい。
 ほとんどサッカーと飲み会です。

 「家でごはん、いつ食べられる?」「うーん、ないかな~」・・・
 なあんだ。 いつもの晩御飯でいいんだ、と買い物もフツーにしてきたら、
 急にキャンセルが出て今日は家にいるんですって。
 あらあら。

 それなら、もうすぐ86歳になる母の誕生日を今日お祝いしようか!
 ということになり、息子は我が家のお気に入りのお店ミルフィーユ
「ミルフィーユ」を買いにひとっ走り。

 特別のごちそうはないけれど、ミルフィーユがメインということで。(笑)

 買ってきたのは「マンゴーのミルフィーユ」
 一応フォークはつけたものの、手で持って食べるのが一番。
 お行儀は、お互いさまにしてもらって
 大口開けて、「いっただっきま~す。」

 やっぱり「ミルフィーユ」の「ミルフィーユ」はおいしい!
 (デザートを先に紹介してしまいましたが・・・)

 ちなみに 今日の突然のパーティーメニューは

         ribbon  kirakira2  ribbon  kirakira2  ribbon   kirakira2
 



  ☆ホームベーカリーで焼いたフランスパンのクロスティーニ。
  クリームチーズと生ハム、サーモン、庭のバジルを添えて






  ☆そうめん好きの母のために・・・
   冷たい素麺に納豆とねぎとツナのトッピング。
   我が家でただ一人、納豆が苦手なダンナのためには叩いた梅干とねぎ、
   削りかつおのトッピング。
   これに冷たいつゆをかけます。


  ☆その他。冷凍の穴子寿司。お刺身デザートグラス盛り、
   中華くらげのサラダ。

 ふう~
 急に思い立ったお誕生日パーティーでしたが、珍しく母が
 「八月○○日は誕生日やで」と1週間前からアピールしていたので・・・
 よかったよかった。

 
 母は大喜び。
 デイサービスでもいただいたバースデーカードもテーブルに飾りました。
 (ミルフィーユの後ろ)。
 お誕生日 おめでとう!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへブログランキング参加中。
     ワンクリックでご協力お願いします。

 
コメント

穴子三本勝負 ☆駅弁

2007-08-13 23:55:17 | ☆おいしいもの



 昨日の続きのようになりますが・・・

 夏の大掃除は疲れます。
 まして 日帰りで少し遠いときたら、帰る頃にはくったくた。
 新幹線もわざわざ「こだま」を選んでゆっくりしたいくらいです。

 それで、夕食も こんな日は「駅弁」。
 旅行に行かなくてもたまに買ってかえることがあります。



 大阪には昔から「水了軒」というお弁当屋さんがあります。
 (中国料理屋さんではありませんよ。(笑))
 昨日は3種類のお弁当を買いました。

 おなじみなのは下の写真の「八角弁当」。
 八角形の折にはいった純和風のお弁当は、揚げ物が一切入っていないのが
 特徴です。
 近頃 揚げ物ばかりのお弁当もある中で、うれしい存在ですよね。

 写真上の「穴子三本勝負」は あぶり穴子がどか~んと三本。
 その下にはおいしいタレのごはんがぎっしりです。
 これは 初めて食べましたが、おいしいですよ。
 全部食べると「ああ、穴子食べた~」というくらい穴子オンリー。

 「穴子三本勝負」というネーミングは、むか~し昔の時代劇映画からかな?
 たしか「新吾十番勝負」という大川橋蔵さん主演のがあったはず。

 にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへブログランキング参加中。
       今日もよろしくお願いします。
コメント

大手まんぢゅう ☆備前名物

2007-08-12 00:33:33 | ☆おいしいもの



 1年に一度、母の実家の大掃除とお墓参りに出かけます。
 毎年暑さ真っ盛り!
 海水浴のグループと同じ船に乗り、大汗対策の着替えをかばんに詰めて
 瀬戸内の小島に日帰りするのですが、今日は風がさわやかに吹く
 快適な一日でした。

 沖に浮かぶ小さな灯台もくっきり。(上の写真)
 ケイタイで撮ったにしては なかなかの出来だと思いませんか?
 お天気に感謝です。



 汗だくで掃除を終え、また新幹線で岡山駅から乗り込むのですが、
 おっと、忘れてはいけない、いいえ、絶対に忘れないお土産があります。
 それが大手まんぢゅう



 岡山名物数々あれど・・・ですが、
 我が家のイチオシはこのお菓子。
 箱の中には かわいいパッケージで包まれた香り高いお饅頭が入っています。
 その中身は・・・


 



 ごらんのような、薄皮の酒まんじゅう。
 そのまま食べてもおいしいし、パッケージごとちょっとだけチンも良し、
 パッケージごと冷凍して、少し解けたところをカリカリいただくと
 和風アイスまんじゅう!

 でも、なんといっても 出来立てが一番です。
 この「大手まんぢゅう」、大阪でも買えるのですが、岡山駅構内で買うほうが
 おいしいと、我が家では評価が出ています。

 「これください」と、箱を手にとってお店の人に差し出すとき、
 岡山駅のはいつもほんのり温かいのです。
 というか、さわってみて、温かいのを持ち帰ることにしています。

 家に帰って まんじゅうタイム。
 「やっぱり 岡山駅のはおいしいねえ。」
 お留守番の母も うれしそうにそう言ってました。



 にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへブログランキング参加中。
      クリックで応援お願いします。
コメント (4)