Dalla Cucina

イタリアの旅の記憶を中心に
あれこれ書いています。

ウルフギャング☆ルクア イーレ

2015-11-25 02:26:00 | ☆レストラン
 


 今 JR大阪駅の時空(とき)の広場は、こんな風になっています。
 
 ここで友人たちと待ち合わせ。

 ルクア イーレ10階にある「ウルフギャング」に お肉を食べに行くのです。

 ニューヨークやハワイでも超人気らしく、ここ大阪でいただけるなんて
 うれしい限り。

 グルメで、すでに何回かこちらのお店を訪れている友人に
 メニュー選びはすべておまかせしました。(o^―^o)ニコ




 彼女が選んでくれたのが↑。

 「プライムステーキ」なんと4人前。
 これを6人でシェアしました。

 あとはサラダ2種、パン。そして飲める人は赤ワイン。

 私たちの年頃ではこれで十分です。

 こちらのステーキはアメリカ農務省の格付けで最上級の品質と認定された
 「プライムグレード」の長期乾燥熟成肉。

 900度のオーブンで焼いているから、
 表面はカリカリ、でも中はジューシーなんです。



 



 いやいや、ほんとにおいしかった!

 余談ですが、最近 家で「すきやき」をして、
 飛び散った油のすごさに参ったものだから、
 外でいただくステーキがよりありがたく思われたのかもしれません。

 やりくりして、次回は家族でレッツゴーやわ。

 



コメント

☆おそうじ手袋~

2015-11-11 00:19:00 | ☆暮らし


 ↑ 今となっては懐かしい、
   今年の7月末までお借りしていたおうちです。


 玄関開けたらすぐリビングダイニング!
 という、ちょっとびっくりな佇まいでしたが、
 どこかカフェ風にリノベーションされていたので、
 思いっきりそれに乗っかって、インテリアを楽しんでいました。

 春と夏をこの仮住まいで過ごし、
 5か月後、完成した新居に移り、そして早3か月が過ぎました。


 新しい家は、仮住まいのカフェ風でもなく、
 昔のオーソドックスな家でもなく、
 白を基調としたシンプルな造りのインテリアにしました。

 きっと、掃除が欠かせないだろうな、白だからね。
  
 いいよ、シンプルライフ目指すのが夢だったのだから、
 掃除くらい毎日するよ。

 って、かなり掃除苦手だった私が、
 今のところ毎日ちゃんとおそうじ続けているのです。

 自分でも奇跡か!って思うほどですが・・・

 引っ越してきてから間もなく、
 どうしてもお掃除をなまけられないグッズに出会ってしまったのです。
 
 
 


 それが、↑の「お掃除手袋~」

 キャンドゥーなどで売っているマイクロファイバーでできている手袋です。
 これを左手にはめていろんなところをさわりながら
 右手でマキタの掃除機をかけます。

 指先ってすごいですね。
 
 一通り、掃除機をかけると、利き手でない左手にはめた手袋の指先は
 うっすら黒く汚れてしまいます。

 さらに、右手にはめかえて、(反対側を使います)、上から下まで、片っ端から
 触って拭きます。
 広くない我が家ですが、終わるころには手袋がかなり汚れてきます。

 そのまま洗濯機行きになる手袋、
 汚れがたまってきたら、裏返してとことん使います。

 この手袋のおかげで、気がつかざるを得ない我が家の汚れとのつきあいが
 始まりました。

 どうか、できるだけ長くがんばれますように。


 ちなみに掃除中の片づけで、本の間からイタリアで買った栞が出てきました。
 (ガラステーブルの上のです。)



 
 



 ↑Stefano di Giovanni (Stefano da Verona)作

  Madonna del roseto


  画像はWikipediaからお借りしました。

 ベローナのカステルベッキオの美術館で私の一番のお気に入りなのですが、
 実はいつも写真が上手く撮れません。

 このところイタリアの記事が更新できていないのにもかかわらず、
 そろそろイタリアが恋しくなってきている今日この頃です。




 
 
 
コメント