Dalla Cucina

イタリアの旅の記憶を中心に
あれこれ書いています。

VACANZA

2006-08-31 20:51:10 | ☆レストラン

 
  やっぱりクリスマスまで待てなくて来てしまいました。

  神戸、生田神社を北へ上がった トラットリア 「バカンツァ」
  シチリア料理とおいしいワインのお店です。

  予約したのは お魚料理コース。

  どれも おいしかったけれど、
  桃を使ったdolceのような冷たい前菜と
  ソースが濃厚なzuppa di pesceがイチオシ、ニオシ。

  このお店で ワインのおいしさに目覚めた友人がいます。

  ソムリエ曰く、
  「これからイタリアへ行かれたら、お料理が2倍おいしくなりますよ。」

  大きくうなずいて、拍手した私たちでした。



  fork
コメント (5)

やさしいポテト煮

2006-08-30 23:50:25 | ☆ばんごはん
  

   utakoさんのブログからまたレシピをいただきました。
   http://italia.blog18.fc2.com/blog-date-20060825.html

   それが、このポテト煮。

   じゃがいもを適当に切って、水と塩とにんにくで煮ます。

   ローズマリーも入れて、ぐつぐつしてきたら、
   オリーブオイルをまわしかけます。
 
   そして、また煮るだけ。

   それが、なんとも言えない、やさしい味に仕上がるのです。

   でも、・・・・・
   「おいしいねえ」と、全部食べちゃった後で、気がつきました。

   「あっ、にんにく入れるの忘れてた~」。

   これに、にんにくが入っていたら、もっと おいしいかったのでは・・・

   でも、入れなくても、私は大好き。

   元気の出ないとき、おなかをいたわってくれる
   そんなポテト煮です。
   (この料理の名前は、何ていうのでしょうね?)

   
コメント

カッペリーニもどき

2006-08-29 11:45:04 | ☆おひるごはん

  
  またまた、そうめんの残りです。

  そうめんって数あるパスタの中にある
  「カッペリーニ」と同じくらいの
  太さではないでしょうか?

  だったら、イタリア料理にもいけるよね!light
  ってことで、作ってみました。

  レシピはいつもおじゃましている
  utakoさんのブログに紹介してあった

  http://www.suga.gr.jp/haru/archives/cat6/ 
  を、参考にしました。

  実に簡単。でも、おいしい!

  作り方・・・・

  フライパンににんにくとオリーブオイルをとろ火で熱し、
  トマト缶を手でつぶしながらいれます。

  少し、煮込んで、ツナをいれて、塩コショウし、味を整え、
  そうめんをいれて、まぜます。

  仕上げにバジリコをからめて、できあがり。

  これは、一人暮らしの人にも オススメです。


コメント (2)

冷やし中華そうめん

2006-08-28 20:41:27 | ☆おひるごはん



  素麺をたくさん茹でてしまったことがあります。

  残りは水気を切って、新しいポリ袋にいれて、口をしっかり閉めて、
  冷蔵庫の野菜室に入れておきます。

  翌日、また水にさらすと、なんとか食べられますが、
  「また、そうめんか~」と言われた時に、アレンジしたのがこれ。

  冷やし中華に使える材料があれば、OK。

  この日は、お弁当の残りの玉子焼き、
  きゅうり、ハム、トマトを適当に切って
  皿にそうめんをのせ、上に冷やし中華風に並べます。

  そうめんつゆに酢を加え、スリゴマをいれて、
  よく混ぜ、上からかけます。

  手作りの甘酢しょうがものせて、できあがり。
  結構おいしいですよ。


  rarmen
コメント (4)

バジリコ復活

2006-08-27 21:27:16 | ☆暮らし


  夏の間、大活躍しているバジリコ(バジル)ですが、
  このところ、茎が太くなりはじめました。

  花が咲かないように、丈を短くしたり、葉っぱを採ったりしても
  秋になると、花が咲き、
  それでフレッシュな葉は終わりになります。

  でも、今年初めてバジリコが挿し木できるって知りました。

  試しに一枝折って、土に挿したところ、
  また新しいやわらかい葉がでてきたのです。futaba

  これって、みんな 知っていることだったのでしょうね。
  今まで 知らずにいて 損してました。

  これで、もう少し、料理にバジリコが使えます。

  もし、私のように知らなかった人がいたら、
  今のうちにお試しください。

コメント