Dalla Cucina

イタリアの旅の記憶を中心に
あれこれ書いています。

れんこんのフワフワ揚げ

2007-01-31 21:29:13 | ☆ばんごはん


 れんこんを小さく切って、豆腐の水気を切ったものと合わせ、
 しょうがのみじん切り、酒、しょうゆ、片栗粉、鶏ささみの缶詰も入れて
 ひとまとめ。
 スプーン二つでお団子状にしたものを、油で揚げます。

 これはレンコンのシャキシャキ感が少し残ります。
 もちもち感が好みなら、すりおろしてどうぞ。

 豆腐はなしでもOK、鶏ひき肉、豚ひき肉、に替えてもOK。
 失敗なしの揚げ物です。

 からし酢醤油、抹茶塩を添えて。

 残ったら、翌朝チンしてポン酢をかけてお弁当に入れてもおいしいですよ。

 「またあ、残り物入れてる~」と誰かさんの声。fukidashi

 しっかりバレちゃってますか?meromero2

コメント (4)

プロポリスキャンディー

2007-01-30 23:14:30 | ☆ノンジャンル


 我が家の記録が今日一部ストップしました。
 それは何かというと、3年間風邪をひいていない、ということ。

 残念ですがとうとう、ダンナが昨日から鼻風邪のようで
 ズルズル言っております。mask
 残るは 私一人、この大記録を更新していくつもりです。

 その頼もしい味方がこの「プロポリスキャンディー」!
 100グラム630円也、と少々お高いのですが、
 そして、刺激のある味と匂いは少し気になるのですが
 このキャンディーのおかげで、のどの痛みを感じたとしても
 なめているだけで、いつのまにか治ってしまうのです。

 「あ、風邪かな?」と思う瞬間ってありますよね。
 そのとき、すぐにポイっと一粒。(カリカリかまないで)

 もし、夜寝る前だったら、お行儀悪いのですが、
 口にいれたまま眠りにつきます。sleep

 すると、朝 のどの痛みはとれています。
 それでも夜、疲れているとまた喉が痛くなりますが、
 プロポリスキャンディーだけでがんばるのです。
 もちろん、うがい、手洗いをちゃんとした上で、ですが・・・ase2

 最近は旅行にもこのキャンディーを持って行きます。
 風邪薬は 持っていきません。
 以前は 風邪をすぐ引いて、こじらせ、なかなか治らず、
 (ああ、また 初めてのイタリアを思い出してしまいますが。)
 治っても、また新たな風邪にかかっていた私なのに。hospital


 この3年間、風邪でつらい思いをしていません。
 だから、このキャンディーは我が家にいつもストックされているのですが、
 ダンナが昨日 一袋 使って ゼロになりました。
 彼も キャンディーで 治すつもりみたい・・・

 という訳で 朝早くキャンディーを買いに行った私です。 
 ネットでも買えますが、私は「いかりスーパー」。
 時々品切れのときがあるんです。
 テレビで誰かがいいよ、って言わないように祈っています。
 
 
 
 
 
コメント (11)

ピアディーナのおまけ

2007-01-29 22:16:21 | ☆おいしいもの
            

 ミラノのスーパーで買ってきた「ピアディーナ」。
 一袋に6枚くらい入っていましたが、3袋買って次々使い、
 残りが3枚になってしまいました。
 なんか中途半端な残り方。

 そこで、
 ハーブ塩とオリーブオイルをかけて素焼きしてみました。
 パリパリとなったところで、適当に割り、大皿に。
 これが 家族に好評!
 ビールにぴったりのスナックになりました。

 思い出したのが、ミラノでのこと。
 ホテルの近くにあるpizzeriaをフロントのお兄さんに教えてもらい
 ダンナと二人で行きました。
 今よりずっとずっとイタリア語が喋れない頃
  (といっても、今もまだまだですが・・・)
 メニューを見て、何品か注文しました。
 たしか、pizzaは はっきり注文したのを覚えています。

 少しして カメリエーレがなにやらうす~いpizza風のものを運んできました。
 「これが注文のpizza?」
 「ちがうやろ、こんな うすいの・・・」
 と、お店に人に聞けばいいものを 「まあ、いっか!」と私たち。
 「かなりしょっぱい。」
 「血圧あがる。」
 と言いながら アンティパストも食べ終わると、
 やっぱりpizzaはそのあとでちゃんとやってきました。
 さっきのうすいのは、付だしみたいなものだったようです。

 

 それが、左の写真。今思えばpizzaの白焼き?だったかも。

 ピアディーナの巻ものは中央の写真。
 泊まったホテル(ブエノスアイレス通り)の隣にある本屋さんの中のバール、
 ハッピーアワーで味わいました。

 応用範囲の広い ピアディーナ。
 また スーパーで 買ってこよう。

 でも、この間テレビイタリア語会話の再放送で、作っているのを見ました。
 「ラード」をいれて、ねかせたりするんですね。

 作りたては やっぱりおいしいのでしょうね。
 エミリアロマーニャへも行かなくちゃ・・・ 
コメント (4)

かぶの葉のごまあえ

2007-01-28 22:04:49 | ☆ばんごはん


 新鮮なかぶの葉は つまんで菜めしにしてもおいしいですね。

 でも、茎までやわらかいものであれば、さっとゆがいて
 こまかく切って、ごま油で炒めて、あじつけして、
 仕上げにこれでもか!というほどのすりゴマで和えます。
 
 私はきんぴらにもたくさんすりゴマを入れます。

 ある友人は、たくあんにもふって醤油を少したらすのが好みだとか。

 私は たくあんなら そのまま ぱりぱりが好きかな。

 kabu kabu kabu kabu kabu





コメント (2)

リストランテの絵

2007-01-27 23:09:14 | ☆素敵なこと


 昨日、とてもうれしいことがありました。

 それは この「絵」が私の元にに来たこと。

 画家である友人が私の希望を叶えてくれました。

 絵の舞台はイタリア。
 Beneventoにある Sant’agata dei  goti(サンタガタデイゴーティー)

 友人たちとの楽しい旅行で、ひときわ印象的だったこの町で
 私たちの目をひいたのは このリストランテでした。

 それを描いた彼女の絵をギャラリーで見たとき
 ぜひに!とお願いしたのです。

 そして、昨日 この絵を受け取るため彼女と会い、
 久しぶりに語りあいました。

 
 恩師や家族の愛に包まれた、彼女の絵の歴史を感じとることができたのも
 この絵が運んできてくれたような、そんな気がします。
 
 
 
 
 
コメント (3)